士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「労務」タグの記事を探す


記事数: 105

【労務職】転職できないNGな志望動機とは?

転職する時に必ず聞かれる「志望動機」。労務の仕事は、企業によっては人事や総務・経理部門が担当していることが多くあるため、場合によっては幅広い仕事を任されることがあります。今回は、目線を変えて「こういう志望動機ではダメだ」という観点から解説していきます。自分の作成した志望動機と比べてみましょう。
folder転職・業界動向

2020.06.15

転職希望なら知っておきたい~大手企業の労務部門

労務管理はどの企業にも存在する業務。同じ仕事をするというのであれば、大手企業に転職してキャリアアップしたいという方も多いのではないでしょうか。 本記事では、大手企業の労務管理への転職を希望される方向けに、大手企業における労務管理の内容と転職希望の場合に心がけたいことを解説します。
folder転職・業界動向

2020.06.10

労務のプロフェッショナル!転職で有利な資格とは?

近年の「働き方改革」の推進により、さまざまな企業で注目されている労務。労務担当として社員を守り、会社を守るためにどんな知識や資格が必要なのか。また、転職活動において有利な資格は何か。未経験でも資格を取れば転職に有利なのか。今回は労務の転職活動における資格について解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.05.27

労務担当者必見!転職活動の志望動機の書き方とは?

労務担当が転職を考えるとき「志望動機の書き方がよく分からない」という声を耳にします。社会保険や雇用保険などの手続きは会社によって違うということが少ないため理由にすることが難しいからです。ではどう転職の志望動機を書けばよいのか。今回は労務の転職活動における志望動機の書き方について解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.05.25

就業規則の作成を社会保険労務士に依頼する際のポイント

就業規則は適正な労務管理のために重要なルールブックであるため、社会保険労務士などの専門家に作成を依頼するケースが多くあります。社会保険労務士などの外注先は何を基準に選べばよいのでしょうか。今回は就業規則を作成する効果や外注先を選ぶポイントについて解説していきます。
folderコラム・学び

2020.04.29

派遣社員における有期雇用契約の3年ルールを解説

2015年の派遣法改正において、登録派遣で働く人が同一事業所で働き続けるのは3年までと明確に定められました。 本記事では、派遣法と労働契約法の違いを明確にし、知識を付けて派遣就労を行うことができるよう派遣社員における3年ルールの内容と、無期雇用転換についての法改正を解説します。
folderコラム・学び

2020.04.20

正社員を解雇できる条件とは?判例も交えて詳しく解説

会社による解雇が不当だとして、元社員が会社を訴える裁判を見ることがありますが、どのような場合だと正社員を適法に解雇することができるのでしょうか。本記事では、人事担当者向けにどのような解雇理由が適法で、どのような解雇理由が不当解雇に当たるのかを判断する基準についてご紹介します。
folderコラム・学び

2020.04.18

パワーハラスメント防止措置義務化は2020年6月から

2020年6月より職場におけるパワーハラスメント防止措置が事業主に義務化されます。そこで、本記事では、ハラスメント防止措置義務化について、具体的に何をどうすべきかを解説します。
folderコラム・学び

2020.04.15

就業規則にない試用期間の延長はできない!モデル就業規則から解説します

会社側としても、新入社員の適性について試用期間中に見極めを行いたいのは勿論ですが、どうしても試用期間では難しい場合もありますよね。しかし労働契約上で試用期間の延長を行った場合、トラブルにつながりやすいという実態があります。本記事では、試用期間の延長と就業規則に定めるべき内容について解説します。
folderコラム・学び

2020.04.15

試用期間を有期雇用とする場合のメリット・デメリット

正社員として採用することを前提に設けられる「試用期間」。求人票を見ていると、試用期間ではなく、いったん契約社員のような有期雇用契約を結び、問題がなければ採用といった段階を踏む企業が見られますが問題はないのでしょうか?本記事では、試用期間としての有期雇用の活用について会社のスタンスを解説します。
folderコラム・学び

2020.04.15

雇用調整助成金(新型コロナ特例)|手続の流れや注意点は?

雇用調整助成金は、経済上の理由で事業規模の縮小を余儀なくされた企業に対し、国が休業等に要した費用を助成する制度です。以前からある制度ですが、新型コロナウイルスの影響を踏まえた要件緩和等がおこなわれています。今回は雇用調整助成金の概要や手続の流れ・注意点について、社会保険労務士が解説していきます。
folderコラム・学び

2020.04.14

雇用契約と業務委託契約の違いについて確認しよう!

仕事をするにおいて、同じ仕事であってもその契約形態によってはいざという時の対応がまるで違います。しかし、雇用には社会保険料や雇用保険・労災などの負担が生じることから、本来であれば雇用関係なのに業務委託契約を締結しているケースも多々あります。両者の違いをしっかりと把握しておきましょう。
folderコラム・学び

2020.04.13

新型コロナによる休業で解雇は可能?必要な手順とメリット・デメリットを解説

都内を中心にタクシー事業を展開するロイヤルリムジングループが、新型コロナウイルスの影響で業績悪化し、従業員約600名を解雇するというニュースが話題になっています。今回は、休業で従業員を解雇する場合に必要な手順と、解雇のメリット・デメリットについて社会保険労務士が解説していきます。
folderコラム・学び

2020.04.11

役員も社会保険加入が必要、加入しなくても良い条件とは?

社会保険(厚生年金・健康保険・40歳以上の介護保険)は事業所ごとの強制適用であり、そこに使用される人は強制加入となります。そして役員も従業員と同様、基本的には社会保険に加入義務があるのです。本記事では、役員のタイプ別に社会保険料の加入義務について解説します。
folderコラム・学び

2020.04.09

労務担当者要確認!介護休業中は社会保険は免除されません

育児休業と同様、雇用保険をその財源としている介護休業では、介護休業給付が行われます。しかし産休・育休の間は社会保険料が免除されるのですが、介護休業中は免除はありませんので支払う必要があります。本記事では、介護休業における社会保険料の支払い手続きなどについて解説します。
folderコラム・学び

2020.04.07

労災保険の手続に必要な書類、治療を受ける際の流れや注意点も!

労災が発生した際には、労働者の治療等を最優先にすすめるとともに、担当者は保険給付手続についても迅速に手続しなくてはなりません。労働者が安心して治療に専念できる環境を整えることが大切です。今回は企業の事務手続担当者へ向けて労災保険の手続に必要な書類や主な給付の概要について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.03.24

雇用保険料はいつまで払う?法改正にともなう注意点

雇用保険は、失業したときや教育訓練を受けるとき等に給付金を受け取れる重要な制度です。しかし雇用保険料を支払う必要があるため、「雇用保険料をいつまで払うのか」と疑問に感じるかもしれません。今回は雇用保険料をいつまで払うのかについて、雇用保険の概要や法改正の内容を踏まえて解説していきます。
folderコラム・学び

2020.03.24

知っておきたい!休業手当と休業補償の違い、新型コロナ感染の場合は?

新型コロナウイルスの影響で、休業を余儀なくされた時に気になるのが、休業の場合の補償ではないでしょうか。休業になった場合にどのような対応がなされるのかはまだ決まっていないことも多いですが、まずは現行の休業手当と休業補償について、基本的な考えとその違いを把握しておきましょう。
folder用語解説

2020.03.18

最も重い処分の懲戒解雇、その理由にはどんなものがある?

懲戒解雇とは、会社における就業規則を著しく逸脱した労働者に対する一番重いペナルティです。日本では正社員の権利はかなり手厚く守られており、客観的にも懲戒解雇が相当であると認められるよほどの理由がない限りは懲戒解雇に踏み切ることはありません。懲戒解雇になる理由として多いものをまとめてみました。
folderコラム・学び

2020.03.18

労務の魅力とは?社労士が解説!!従業員の「当たり前」を支えるその仕事の内容とは?

「労務」と聞いてどんなイメージをお持ちでしょうか。人事部や総務部の中に労務担当をおくケースが多く、あまり聞きなじみのない言葉だと感じる方がいるかもしれません。労務は従業員が安心して働ける環境を整える、やりがいの大きな仕事です。今回は労務の業務内容やそのやりがいについて解説していきます。
folder業務内容

2020.03.17