士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

【労務職】転職できないNGな志望動機とは?

HUPRO 編集部
【労務職】転職できないNGな志望動機とは?

転職する時に必ず聞かれる「志望動機」。労務の仕事は、企業によっては人事や総務・経理部門が担当していることが多くあるため、場合によっては幅広い仕事を任されることがあります。労務に限らず、事務職はどの業種でも人気が高いため、通りいっぺんの志望動機では書類選考や面接を突破することは難しいでしょう。今回は、目線を変えて「こういう志望動機ではダメだ」という観点から解説していきます。自分の作成した志望動機と比べてみましょう。
▶︎ 人事・労務の転職・求人情報はこちら|最速転職HUPRO

採用における志望動機の重要性

労務に限らず、採用に近づく志望動機は、「御社で仕事がしたい」という気持ちだけでなく「自分を雇用したらこのようなメリットがある」ということをアピールする内容が大事です。

何社も応募する場合は、志望動機を一つずつ考えるのも面倒で、テンプレート化しがちですが、採用担当者はたくさんの志望動機を見ているため、写したような内容には気がついてしまいますし、インパクトがありません。
採用担当者が求めているのは「なぜ当社なのか」という確たる意志を感じる理由です。

こんな志望動機では労務転職は難しい

それでは、実際に志望動機を作る上で、陥りやすいNGポイントを見ていきましょう。

志望動機を作る際のポイントとしては、自分の経験やスキル、キャリアの希望をアピールするだけでなく、「応募先の企業の業績アップにどのように貢献できるか」ということを常に念頭におくことです。

(1)なぜ、その会社の労務管理なのかがわからない

志望動機は「自分がどうしてこの企業で働きたいと思ったか」を具体的に語る必要があります。

「企業理念に共感しました」
「将来性に惹かれました」
「人の役に立ちたいと思っています」
「自分の性格上、御社が向いていると思った」

このような浅い理由は「他社でも使い回しているのだな」とすぐにわかってしまいます。志望企業の研究をしっかりとおこない、その企業の一員となる自分がどのように貢献できるのかまでイメージをしっかりと持ちましょう。

まずは、ネットや書籍で志望企業について以下の概要を調べます。
企業の沿革、経営理念、事業内容、経営計画、資本金、売上高、株価、代表者挨拶、主力商品の歴史

さらに、もし応募企業が近ければ足を運び、オフィスには入れなくても実際にそのビルまで行ってみたり、商品を買ってみたり、店舗に行ってみたりと、その企業のファンというつもりで「追っかけ」をしてみます。

働くことになったら、実際にその会社の人たちを支える存在になるわけですから「この会社をサポートしたい」という感覚をリアルに持つことが大事です。
社員の目線で「どのように貢献できるか」という志望動機を作ることで、ぐっと転職成功に近づくでしょう。

(1)なぜ、その会社の労務管理なのかがわからない

(2)キャリアアップの踏み台?

労務に限らず、専門的な職種の場合、キャリアアップの前向きな気持ちがかえって命取りになる場合も。
例えば以下のような志望動機です。

「未経験でも可能とあったので」
「御社で経験を積んで勉強したいと考えています」
「私のキャリアやスキルを御社で伸ばしていきたいと考えています」
「研修でしっかりと学んで役立てるように努力します」

「未経験でも可」というのは、あくまでポテンシャルのある人を求めているのであって「入社してから教えてもらおう」という人は対象外です。

また、労務職を募集している場合であっても、他に適性がありそうな職種がある場合に「○○についても可能かどうか」という質問をされることがあります。
このような時、例えば、その会社で働くこと自体が第一希望であれば、柔軟に受けるのもありでしょう。入社してその職種をこなしてから人事部門への異動希望を出す方が、一から転職するよりは負担が少ないからです。

頑なに「労務」にこだわってしまうと、せっかくのチャンスを逃してしまうことにもなりかねません。

面接官は、企業にとってメリットのある人材を採用したいと考えています。自己成長ももちろん大事ですが、それはあくまで、会社の成長に貢献した結果、自身も成長しているという観点で語るようにしましょう。

(3)待遇を求めていることが明らか

どの会社にもある業種は、同じような仕事内容でも、どの会社に勤めるかで給与をはじめとした待遇が大きく異なります。
労務管理という仕事は、他の企業でも募集される職種です。その中で「なぜ当社なのか」を面接官は知りたいと思っています。

例えば、メーカーと金融など、業種が違うと社風や仕事における常識がまるで違うことがありますので、採用しても人間関係で苦労して辞められたら困るからです。

「前職が○万円だったのでそれでは少ないと感じました」
「ワークライフバランスを充実させたくて」
「有給休暇をちゃんと消化できると聞いて」
「残業が○時間と会社概要で拝見して」

正直なところ、こうした待遇面で転職してくることは、待遇の良い企業の面接官はわかっていますので、今更それを志望動機にいれる必要はありません。

また、こうした待遇の良さを志望動機にいれてしまうと、必然的に退職理由がネガティブになってしまいます。応募先企業の魅力を語るために、前職を下げる必要はありません。

ネガティブな理由を述べすぎると「うちに入社してもダメな点を見つけて転職してしまうのではないか」という不安を面接官に与えることになってしまいます。

まとめ

志望動機はあくまで、応募先企業でどのように貢献できる人材なのかをアピールするものです。応募先企業への思いを含め「自分を社員にするとどのように良いことがあるのか」をしっかりと面接官に伝えられるように深掘りして考えましょう。

▶︎ 人事・労務の転職・求人情報はこちら|最速転職HUPRO

士業・管理部門に特化!専門エージェントにキャリアについてご相談を希望の方はこちら:最速転職HUPRO無料AI転職診断
空き時間にスマホで自分にあった求人を探したい方はこちら:最速転職HUPRO
まずは LINE@ でキャリアや求人について簡単なご相談を希望の方はこちら:LINE@最速転職サポート窓口

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINEを運営している株式会社ヒュープロ編集部です!士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関するコラムや、日常業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を配信。
カテゴリ:転職・業界動向

おすすめの記事