士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

用語解説から記事を探す


記事数: 376

「固定資産除却損」って何?不要な固定資産は廃棄して損失計上しよう

固定資産はある程度の年数使用することを前提に購入します。使用しなくなったり、劣化したりした固定資産は売却したり廃棄したりしますが、廃棄にもお金がかかりますよね。除却することによって発生した損失を計上する勘定科目が「固定資産除却損」です。今回は「固定資産除却損」について解説します。
folder用語解説

2021.03.18

株主資本比率とは?財務の安定性が測れる?

「株主資本比率」で検索するとなぜか「自己資本比率」もヒットします。貸借対照表(B/S)を見ると「株主資本」はありますが「自己資本」が無いのになぜでしょうか。実は2006年に会社法改正までは、両方が同じ意味だったからなのです。今回は、株主資本比率について自己資本比率との違いを確認しながら解説します。
folder用語解説

2021.03.17

調整対象固定資産って?消費税の納税・還付に影響

売上-仕入で計算する消費税。しかし、一定の固定資産の場合は、仕入税額控除について調整が必要です。その対象になる固定資産を「調整対象固定資産」と言います。今回は消費税課税事業者が知っておきたい「調整対象固定資産」について解説。何を調整するのか?しっかり理解しておきましょう。
folder用語解説

2021.03.17

建設仮勘定とは?「仮」ってなに?どう仕訳処理するの?

建設仮勘定とは「未完成の固定資産」を計上するときに使用される勘定科目です。例えば建築中の建物や製作中の機械などは完成までに時間がかかりますよね。できあがる前に、代金を支払うこともよくあることです。今回は完成前の支払分を有形固定資産として仮に入れておくために使われる「建設仮勘定」について解説します。
folder用語解説

2021.03.12

短期借入金とは何か?わかりやすく解説します!

中小企業において特に重要な短期借入金。短期借入金とは1年以内に返済期日を迎える借入金のことを言います。長期借入金と違い、短期間で返済しなければならず、企業の資金繰りを考えるうえでは非常に重要です。この記事では、そんな短期借入金の考え方について、詳しく解説していきます。
folder用語解説

2021.03.12

「重加算税」って何?最も重いペナルティを解説

税金をちゃんと納めなかった場合には、ペナルティが課されます。その中でも一番重いのが意識して隠蔽や仮装を行ったと見なされる場合の「重加算税」。いわゆる「脱税」と見なされ、行政処分になることも。本記事では、重加算税とは何か、どのようなケースで適用されるかについて解説します。
folder用語解説

2021.03.11

売上債権回転期間ってなに?考え方から計算式までわかりやすく解説!

売上債権回転期間は、営業活動によって商品やサービスを販売しててから、その代金を回収するまでの期間のことを言います。一般に、何かを販売したら掛けや手形での取引となりますので、売上債権回転期間は企業によって様々です。この記事では、売上債権回転期間について詳しく解説していきます。
folder用語解説

2021.03.03

先日付小切手ってなに?わかりやすく解説します!

先日付小切手とは小切手に記載されている振出日が実際の振出日以降の日付(先日付)になっている小切手のことを言います。先日付小切手を受け取った場合、その取引先は資金繰りに困っている可能性があるので注意が必要です。この記事では先日付小切手がなぜ振り出されるのか、注意ポイントは何か詳しく解説していきます。
folder用語解説

2021.03.03

手形売却損ってなに?わかりやすく解説します!

手形を金融機関に売却すれば、手形の満期日や支払期日よりも前に現金を手に入れられます。早期に手形代金を銀行に立て替えてもらい、銀行が満期日や支払日になったら自分で取り立てています。したがって、銀行に手形を譲渡しているのと同じです。この記事では、手形を譲渡したときに出てくる手形売却損について解説します。
folder用語解説

2021.03.02

有価証券売却損とは?わかりやすく解説します!

株式投資にはリスクがあることから、値上がりすることもあれば、値下がりすることもあります。株式を売却した際に、損が出たときには有価証券売却損として、収益が出たときには、有価証券売却益として処理しなければなりません。この記事では、有価証券の売却時の処理方法について詳しく解説します。
folder用語解説

2021.03.02

長期借入金とは?短期借入金との違いも解説!

一般に借金と呼ばれるものは会計上借入金と呼ばれます。そして、借入金は返済期限が1年以上先のものについては長期借入金に分類され、1年以内に返済期限が到来するものについては短期借入金に分類されます。この記事では長期借入金についてわかりやすく解説していきます。これを読めば長期借入金のすべてがわかります。
folder用語解説

2021.02.28

稟議書ってなに?どんなときに使う?その意義を詳しく解説します!

日本の組織であれば意思決定の際に利用されているのが稟議書です。なぜ組織の重要な意思決定の場面において日本では稟議書が活用されているのでしょうか?この記事では日本でなぜ稟議書が活用されているのか、その理由について解説します。この記事を読むことで、なぜ稟議書が必要なのかが詳しく説明できるようになります。
folder用語解説

2021.02.28

親会社とは?子会社との関係は?

会社法という法律では「議決権の50%以上を握っている」もしくは「子会社を支配している存在である会社」のことを親会社と定義されています。では、子会社とはどのような位置づけになっているのでしょうか。今回は、複雑で分かりにくいとされる親会社と子会社の関係について解説していきます。
folder用語解説

2021.02.28

不渡り手形とは?不渡り手形の請求ができなかった時はどうする?

不渡り手形とは、どのようなものを指しているのでしょうか。また、銀行を通して期日までに支払人に請求をしても拒絶されてしまった場合は、どうなるのでしょう。不渡り手形と小切手の違いや不渡り手形の仕訳について、さらに自社が不渡りを出した場合に会社がどういった制裁を受けることになるのかに関してもまとめました。
folder用語解説

2021.02.28

試算表って何?わかりやすく解説します!

試算表は、仕訳帳から総勘定元帳への転記が正確に行われたかどうかをチェックするために作成される集計表のことを言います。この記事では、試算表がなぜ必要なのか、そして、どのようにして試算表を作成するのかについて詳しく解説していきます。この記事を読むことで、試算表について誰かに説明できるようになります。
folder用語解説

2021.02.27

収支決算書ってなに?中小企業でよく使われる決算書を詳しく解説!

収支決算書は会社の資金繰りを確認するのに便利な計算書です。大企業ではキャッシュ・フロー計算書が作成されているため、収支決算書が作られることはないものの、作成しない中小企業においては、収支決算書を作ることで会社の資金繰りを確認できます。この記事では、そんな収支決算書について詳しく解説します。
folder用語解説

2021.02.27

今更聞けない収入印紙とは?印紙税とあわせて解説!

収入印紙とは印紙税を納付する手段に用いられるものです。 貼り付けることで納付がされますが、この貼り付ける必要のある文書とは?誰が貼り付けるの?貼り付けるべき金額は?貼らないとどうなるの?間違って貼ってしまったらどうするの?今回はこのような印紙税にまつわる疑問について、詳しく解説していきます。
folder用語解説

2021.02.27

インサイダー取引とは何か?具体例を交えてわかりやすく解説!

インサイダー取引とは、金融商品取引法で規制されている株式等の取引のことを言います。あまり知られていはいませんが、非正規の社員やバイト従業員もこの規制の対象となります。この記事では、金融商品取引法がどのような取引をインサイダー取引としているのか、どのような人が規制対象かを具体例を交えながら解説します。
folder用語解説

2021.02.24

内部統制とは何か?導入の背景から制度の発展まで詳しく解説します!

内部統制とは、自社の経営プロセスが法に照らして適切かどうかをチェックするプロセスです。内部統制制度が適切に機能しているかどうかは上場している企業経営者であれば必ず報告書としてまとめなければならず、監査も受けなければなりません。この記事では、そんな内部統制制度が誕生した背景を歴史的に解説していきます。
folder用語解説

2021.02.24

粉飾決算とは何か?わかりやすく解説します!

近年、エンロンやワールドコム、日本ではカネボウといった企業の粉飾決算が明らかとなり、社会的な問題となっています。粉飾決算の事例はあとを絶たず、粉飾決算を防ぐことを目的として様々な法律、会計制度・監査制度などが整備されてきました。この記事では、そんな粉飾決算について詳しく解説します。
folder用語解説

2021.02.22