士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

岡山 由佳の記事一覧

記事数: 95

事業再構築補助金を受け取るためには再構築事業の取組みが必要!事業再構築とは?

5月より2次公募が開始されることで注目を集めている事業再構築補助金。ウィズコロナ・ポストコロナ時代に適応して事業者が生き抜くためには、申請を検討したい補助金のひとつです。今回は、事業再構築補助金とはどのような補助金なのか、また補助対象となる事業再構築事業とは何かについて解説していきます。
folderコラム・学び

2021.05.08

社外に支払う交際費と寄附金の違いは?

勘定科目の選択で迷うことの多い交際費と寄附金。一般的には支出時に受け取る領収書の名称によって判断することが出来ますが、必ずしも寄附金と記載された領収書が勘定科目における寄附金と一致するとは限りません。実態に合わせた適切な会計処理が必要です。 今回は交際費と寄附金の違いについて解説していきます。
folderコラム・学び

2021.05.01

特恵関税制度とは?輸入事業者が知っておくべき税制度を解説!

特恵関税制度についてご存知でしょうか?特恵関税制度は1971年から実施された税制度になります。今回は輸入を行う事業者にとって関係の深い特恵関税制度について解説をしていきます。
folder用語解説

2021.05.01

減価償却の「直接法」と「間接法」の違い!解説します!

減価償却の表示方法である直接法と間接法。これらについて明確に違いを把握していますか?前期以前や前任者に倣って会計処理を行っていると、行っていない方の会計処理方法について意外と内容をご存知ない方もいます。 今回は減価償却における直接法と間接法の違いやメリット、デメリットについて解説していきます。
folderコラム・学び

2021.04.22

似てるけど違う、売掛金、未収入金、未収収益の違い

売掛金、未収入金、未収収益の勘定科目の選択はどのように行うべきものなのでしょうか?どれも資産の部に計上をされる勘定科目ですが、これらの違いを明確に理解し、正しい選択による適正な会計処理を行う必要があります。 今回は似ているようで違う、売掛金、未収入金、未収収益について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.04.21

従業員に渡す給与と福利厚生費、何が違う?

従業員のために支払う費用のうち、現金等で支給するものが給与、物品等で支給するものが福利厚生費、と考えている方…その判断方法は間違いです。 現金等で支給するもの以外にも給与に該当をするものがあることから、この判断は慎重に行う必要があります。 今回は給与と福利厚生費の違いについて解説していきます。
folderコラム・学び

2021.04.20

いつ計上して良いの?貸倒損失とは

貸倒損失とは端的に説明をすると、回収不能となった売掛金等を、損失として認識するために計上をする費用科目です。 貸倒損失の計上をするためには、回収不能と認識されるための要件を満たしたうえで、適切な金額を判定する必要があります。 今回は、貸倒損失を計上することの出来る要件について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.04.20

会議費と交際費の違いとは?飲食費と勘定科目の選択について解説します。

社外の人が1人でもいると交際費?お酒が提供されたら交際費? 飲食費を支払った場合の勘定科目の選択についてこのような質問を耳にしますが、これらの判断方法はいずれも不正解であり、明確な基準が設けられています。 今回は飲食費の勘定科目として使われる会議費と交際費の違いについて解説していきます。
folderコラム・学び

2021.04.13

仮受金と前受金の違いとは?受け取った後の処理はどうする?徹底解説‼︎

仮受金と前受金は表記上の見た目が似ていることから、混同をしがちな勘定科目のひとつです。どちらも負債にあたり、入金があった場合の仕訳の計上に使用される勘定科目ですが、仮受金と前受金は性質の異なるものであり、明確に区分をして使用する必要があります。 今回は仮受金と前受金の違いについて解説していきます。
folderコラム・学び

2021.04.13

給与と外注費の違いとその判断基準

税務調査でチェックを受けやすい給与と外注費。業務を行う人に対する支出がどちらに区分をされるかで、源泉所得税や社会保険料等の取り扱いが異なり、間違った取り扱いをしてしまうと意図せぬ税金や社会保険料の未納が生じてしまいます。 今回は給与と外注費の違いとその判断基準について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.04.06

未払金と未払費用、正しく勘定科目を使えていますか?違いとあわせて解説!

未払金と未払費用。似ているこの科目の違いを正しく理解し適正な会計処理を行えていますか?曖昧な判断基準で慣習的に科目を使用していませんか? 経理や会計事務所の職に就いていても、こう聞かれると言葉に詰まってしまう方もいることでしょう。 今回は未払金と未払費用の違いについて詳しく解説していきます。
folderコラム・学び

2021.03.30

会計事務所の業種はどれにあてはまる?

会計事務所の業種は何に当てはまるか、分かりますか?会計事務所の仕事内容について詳しく無い方にとっては、何に該当するかを想像をすることも難しいのではないでしょうか。今回は、日本の公的な統計である日本標準産業分類において、会計事務所の業種は何に該当をするのかについて詳しく解説していきます。
folderコラム・学び

2021.03.23

法人が青色申告をするメリット

法人は申告の方法として青色申告を選択することで、非常に沢山のメリットを享受することが出来ます。メリットが多いことから選択の余地無く法人設立必要書類として案内をしている会計事務所がある程です。 今回は法人が青色申告を適用するメリット、また青色申告が取り消される場合等について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.03.19

法人の帳簿の保存期間はいつまで?

法人の申告書の控えの保存が大切であることは当然のことですが、申告に必要となった他の帳簿書類はどのように取り扱うべきかお困りの人もいるのではないでしょうか。 今回は法人の帳簿書類とは何か、それらを保存すべき期間は何年なのか、また認められている保存方法にはどのようなものがあるか等を解説していきます。
folderコラム・学び

2021.03.15

貸借対照表を解説!純資産と自己資本比率とは?

貸借対照表の右下に表示をされる純資産。内容が分からない人にとっては数字の羅列にしか感じることの出来ない貸借対照表ですが、この貸借対照表の内容を知ることで、会社の様々な情報を得ることが出来ます。 今回は純資産と、純資産に着目した分析情報である自己資本比率について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.03.06

社債とは?社債の種類と、発行や保有のメリットデメリット

国債は国の借金である、という認識は常識ですが、社債となると、その知識には自信の無い方も多いのではないでしょうか。 今回は、社債とは何かという入門の知識から、社債の種類、社債を発行することや保有することのメリットとデメリット、更には社債に関する会計処理まで、幅広く社債について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.02.28

上場廃止とは?上場廃止の概要からその理由、株式への影響を解説!

一般的には信頼のおける会社であるという認識がある、上場会社。このような認識から上場をすることを目指す会社は多くあります。これに対して上場廃止とはどのような意味を持つ言葉なのでしょうか。今回は上場廃止という言葉の意味と、上場廃止となる理由やその影響等について詳しく解説してきます。
folder用語解説

2021.02.22

2020年分確定申告から創設!ひとり親控除とは

2020年分の確定申告からひとり親控除の適用が始まりました。2020年分の所得税を減額することが出来る、該当者にとっては非常に有利となる税制改正のひとつであるといえます。 今回は創設されたひとり親控除の概要と、似たような所得控除である寡婦控除との違いについて解説していきます。
folderコラム・学び

2021.02.18

緊急事態宣言により延長!2020年分確定申告の期限

所得税、贈与税の確定申告の期限は例年3月15日、消費税は3月31日ですが、2020年分の確定申告の期限は新型コロナウイルス感染症の影響及び緊急事態宣言により延長されることとなりました。 今回は延長された所得税、消費税、贈与税の確定申告期限と、確定申告を行う義務のある人について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.02.17

株価収益率とは何?株価収益率を用いた投資手法をご紹介!

株価収益率は投資家が投資対象としてふさわしいかについて判断をするための、判断材料のひとつとなる指標です。株価の分析には様々な方法がありますが、ファンダメンタルズ分析を行うためには、株価収益率の理解は必要不可欠であるといえます。今回は、株価収益率とそれを用いた投資手法について解説していきます。
folder用語解説

2021.02.15