士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

HUPRO 編集部の記事一覧

記事数: 864

簿記論の勉強時間はどのくらい?独学で合格は可能?

税理士試験の入り口となっている科目の簿記論。税理士を目指そうかなと考えている人が、一歩を踏み出すのに気になるのがその難易度です。 本記事では、イメージのしにくい簿記論の難易度を勉強時間や合格率から分かりやすく解説していきます。
folder資格試験

2019.08.16

ファイナンシャルプランナーの資格を転職時に活かすには? 有利な転職先は?

安定した人気を持つファイナンシャルプランナーの資格ですが、実際にどのような仕事でその資格を活かすことができるでしょうか。ファイナンシャルプランナーの資格の概要から、転職時に評価される点、ファイナンシャルプランナーの資格の将来性などを解説していきます。
folder転職・業界動向

2019.08.16

【差がつく】コンサル業界転職における志望動機の書き方を知ろう!

コンサルの仕事を志望したいけれど、履歴書で志望動機をどのように書けば良いか分からないという悩みを持っている方は多いのではないのでしょうか?本記事ではそんな志望動機の書き方やポイントであったり、コンサルタントのキャリアについて解説していきます。コンサル業界への転職をご検討の方はぜひご覧ください。
folder転職・業界動向

2019.08.15

移転価格コンサルタントの仕事は将来性があってやりがいもある!

企業のグローバル化が進み、海外に現地法人を設立する会社も多くなり、その際によく問題になるのが移転価格税制の税務です。移転価格コンサルタントはその様な移転価格税制を企業に対してコンサルティングするのが仕事ですが、そもそも移転価格税制とは何か、移転価格コンサルタントの仕事内容などを解説します。
folder業務内容

2019.08.15

まず何から学べばいい?会計の勉強方法

会計の初学者にとって、「会計」と言われても、なかなかどんなものかイメージすることができないかもしれません。今回はそんな「会計」をこれから学んでいこうという方に、会計とは何か、また実際にどのように学んでいけばいいのかについて、基礎から解説していきます。
folderコラム・学び

2019.08.12

行政×ITソリューションで、もっと便利な世の中を!

現在、行政領域におけるITソリューションを軸とした株式会社ジーテックも設立し、ドローンや民泊のサービスを展開されている黒沢レオさん。資格をきっかけに新たな事業を展開する面白さをHUPRO編集部が聞いてきました。
folderキャリア

2019.08.08

税理士のコンサルティング業務とは?必要なスキルやコンサルタントとなるメリットも解説!

税理士は中小企業の税務・会計を担当するため、会計面をきっかけに中小企業の経営全体のコンサルティング業務を求められている事が増えてきています。 今回は税理士がコンサルティングする際に必要なスキルやメリットなどを解説していきます。
folder転職・業界動向

2019.07.25

税理士補助員が正社員になれる条件とは?|税理士事務所の転職情報

税理士補助員は、会計事務所や税理士法人が業務を遂行する上で不可欠です。税理士補助員の転職事情はどうなっているのでしょうか。契約社員やパートタイムで勤務しており正社員を目指す方も多いため、今回は「正社員」という軸で年収やスキル・転職のポイントについてまとめてみます。
folder転職・業界動向

2019.07.18

高卒フリーターから行政書士へ、女社長を目指し独立したい一心で始めた勉強

高校卒業後、フリーターの時期を経て、行政書士試験に合格し、現在は行政書士さい事務所の代表を務める宮城彩奈先生。行政書士を目指した経緯や、当時の試験勉強での苦労、そして、20代の女性行政書士として仕事をもらう上での心構えなどをHUPRO編集部が聞いてきました。
folderキャリア

2019.07.10

監査法人からFAS業界へ|公認会計士の転職事情

監査法人を経て次の転職先として、FAS業界を検討している公認会計士の方向けに、FAS業界の転職事情と、さらにFAS業界での経験による今後のキャリア形成についてご紹介したいと思います。
folder転職・業界動向

2019.07.05

金融、コンサル出身のCFOが伝える、選ぶのは会社ではなく仕事であるべき

京都大学卒業後、外資証券会社と戦略コンサルティング会社を経て、現在は株式会社WACULの取締役CFOとして活躍されている竹本祐也さん。普段大事にしている考え方や、転職の際の判断基準、業務での仕組み化の重要性など様々なお話をHUPRO編集部が聞いてきました。
folderキャリア

2019.07.02

やりたいことは全てやる、公認会計士試験に合格したプロバスケ選手の生き方

当時、バスケットボール日本代表選手でありながら、26歳のときに公認会計士試験に合格された岡田優介さん。現在もBリーグの現役プロバスケ選手として活躍されながら、公認会計士やその他にも多面的に活動されており、その事業内容や公認会計士試験当時のお話などをHUPRO編集部がインタビューしました。
folderキャリア

2019.06.20

税理士にオススメの転職先は?キャリア・目的別に代表例を解説!

税理士有資格者の転職先として、主にあげられる会計事務所・税理士法人以外にはどこがあるのでしょうか? 今回は、税理士・科目合格者が活躍しやすい転職先について、最新事情をふまえて、キャリア・目的別に紹介します。 転職先をご検討中の税理士の方はぜひご覧ください。
folder転職・業界動向

2019.06.19

AI、IT化の発展にどう対応する!?これからの会計士が求められることとは

絵描きとしてのスタートから、公認会計士試験に合格し、事務所代表として活躍されている林千尋先生。会計事務所は会社の『外部経営サポート室』であると考える林千尋先生に、これからのAI・IT化時代で求められる会計士についてHUPRO編集部が聞いてきました。
folderキャリア

2019.06.17

30代の税理士の転職事情を実例とあわせてご紹介!

30代はどの職種でも働き盛りであり、その時期に転職を経験する人も多くいるでしょう。そして税理士も同じで転職を考える機会が多くなります。では、年齢の影響はどのぐらいあるのでしょうか。30代の税理士の転職事情について実際の転職事例も含めまとめました。
folder転職・業界動向

2019.06.13

どんな環境でも諦めない、高卒シングルマザーだからこそなれた公認会計士

シングルマザーの公認会計士として、多岐にわたり活躍されている松岡由起子先生。父親がいない状況で息子を育てることになった当時の心境や、公認会計士試験に挑んだ際の葛藤、現在の活動から今後のビジョンまで、HUPRO編集部が幅広くお話を聞いてきました。
folderキャリア

2019.06.12

会計事務所の離職率は高い?転職で知っておきたい5つのポイント

昨今の会計事務所の増加・求人ニーズ増に伴い、資格の有無にかかわらず税務スタッフ・会計事務所経験者が活躍できるフィールドは広がっています。一方、会計事務所は離職率が高い業界でもあります。選択肢が多く、差がわかりにくい会計事務所の転職において、転職希望者が抑えるべき5つのポイントをチェックしていきます。
folder転職・業界動向

2019.06.11

ベンチャーに飛び込んだ公認会計士が伝える、リスクを恐れないことの大切さ

大手監査法人出身の公認会計士でありながら、プログラミングスクールを運営する株式会社divの取締役CFOとして活躍する石原圭さん。公認会計士を目指したきっかけや、会計士こそベンチャー企業で働く意義をHUPRO編集部が聞いてきました。
folderキャリア

2019.06.06

ベストセラー会計士の山田真哉先生が伝える、個人が輝けるキャラ設定!

公認会計士兼税理士でありながら、ベストセラー本を出版されたり、YouTubeで生配信をしたりとマルチにご活躍中!芸能界に特化した会計事務所代表の山田真哉先生にHUPRO編集部がお話を聞いて来ました。
folderキャリア

2019.05.30

軽減税率制度で経理担当者が気をつけるべきポイント

消費税率の10%への引き上げ。それに伴い「軽減税率制度」が導入されます。増税の鍵となる「軽減税率制度」について、概要から企業に与える影響まで落とし込んでいきます。最後に経理担当者ならではの気を付けるべきポイントについても解説していますので経理・会計担当者必見の記事です。
folderコラム・学び

2019.05.21