士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「会計」タグの記事を探す


記事数: 96

令和の源平合戦!? マネーフォワードクラウドVSフリークラウド 3番勝負!徹底比較! 

クラウド会計業界において、新興2台勢力と言えば株式会社マネーフォワード とfreee株式会社ではないでしょうか?両企業は共に2012年に創業したフィンテック企業であり、クラウド会計サービスの提供をしています。今回はこの2社について、企業概要、財務諸表、クラウド会計3つの項目について深掘っていきます。
folderコラム・学び

2020.10.19

【決算解説シリーズ】ソニーの業績とソニーフィナンシャルホールディングスの完全子会社化を詳しく解説!

ソニー株式会社については、家電だけではなく、現在では映画、音楽、金融と様々分野に事業を拡大している企業になります。近年の業績推移を解説していきながら、2020年5月に発表されたソニーフィナンシャルホールディングス株式会社について完全子会社化を行った背景などやその意図について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.09.24

ヘッジ会計の仕訳方法(繰延ヘッジと時価ヘッジ)

ヘッジ会計とは、ヘッジ対象に係る損益とヘッジ手段に係る損益を同一の会計期間に認識し、ヘッジの効果を会計に反映させるための特殊な会計処理をいいます(金融商品会計基準29項)。今回はヘッジ会計の具体的な仕訳方法である繰延ヘッジ(原則法)と時価ヘッジ(例外法)について解説します。
folderコラム・学び

2020.09.15

会計基準のヘッジ会計適用要件と法人税法の帳簿記載要件に関して税理士が解説します!

ヘッジ対象の相場変動リスク等を回避するために、ヘッジ手段としてデリバティブ取引を用いるヘッジ取引のうち一定要件を満たすものがヘッジ会計の対象になります。今回は会計基準におけるヘッジ会計の適用要件の概要、及び、法人税法における適用要件のうちよく問題となる帳簿記載要件について解説します。
folderコラム・学び

2020.09.14

監査報告書とは?提出期限も含めて分かりやすく解説!

今回は会社監査報告書の提出期限を考えていきます。まずは、会計監査報告書の提出期限を考える上で重要となる会社法監査のスケジュールを解説していきます。会社法において決算のスケジュールが規定されていますので流れをみていきましょう。
folderコラム・学び

2020.09.08

テレワークで注目される通信手当、通信手当は課税それとも非課税?

新型コロナウイルス感染症の影響により、テレワークが推進されています。多くのテレワーク業務には自宅での通信設備が必要となりますが、この費用に対して会社が通信手当を支給した場合、所得税の課税対象となるのでしょうか。 今回は、通信手当の所得税の課税関係について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.09.08

持続化給付金の「課税漏れ」にご注意ください

2020年5月の申請受付開始以降、すでに多数の事業者が申請している持続化給付金ですが、10万円の特別定額給付金などとは違い、法人税や所得税の“課税対象”となることはご存知でしょうか?そこで今回は、持続化給付金を受け取った場合の税務処理について詳しく解説していきます。
folderコラム・学び

2020.09.01

個別財務諸表とは?また作成における留意点とは?

企業の財政状態や経営成績を示す書類である財務諸表には、連結財務諸表と呼ばれるものと個別財務諸表と呼ばれるものがあります。今回はこれらのうち、個別財務諸表に着目してどういったものであるのか、また作成するうえでの留意点について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.08.25

過年度遡及会計基準導入による臨時償却の廃止と現行の会計処理方法

2009年に公表された過年度遡及会計基準(正式名称「会計方針の開示、会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準」)導入に伴い、従来認められていた臨時償却が廃止されています。今回は、そもそも臨時償却とはなにか?なぜ臨時償却が廃止されたのか?現行の会計処理方法はどうなるのか?について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.08.14

決算書の作成方法をポイントとあわせて解説!

経理や会計の担当者にとって避けては通れないのが、この決算書の作成です。多くの書類が求められる大変な作業ですが、企業にとってはとても重要なものなのです。今回は、決算書の作成方法や業務におけるポイント、そして決算書の作成に携わるにはどのような勉強をしておけばいいのかといったことを解説していきます。
folderコラム・学び

2020.07.25

不正会計の事例とあわせて解説!なぜ不正会計はプロでも見抜けない?

不正会計はなぜ起きてしまうのか疑問に感じたことはないでしょうか?ニュースなどで大手企業による不正会計の事例を耳にすることもあると思います。なぜ不正会計はプロでも見抜けないのか、どうやって不正会計はおこなわれるのか、どうすれば不正会計をなくすことができるのかを、過去の不正会計の事例とともに解説します。
folderコラム・学び

2020.07.25

外貨建取引の会計処理ってどうやるの

昨今、企業において自国だけでなく海外との取引も行っていますのが一般的となっています。そこでの取引は外貨によるものとなってくるので外貨建取引における会計処理は理解しておかなければならい会計知識となります。そこで今回は、外貨建て取引に係る会計処理における基本的な事項について説明していきます。
folderコラム・学び

2020.07.10

割引現在価値について、優しく解説します

割引現在価値という言葉を聞いたことがあるでしょうか。一昔前は会計では使うことが無かったのですが、ここ10年くらいで色々な場面で使用されるようになりました。今回は、割引現在価値とは?から、会計のどのような部分で使われるかを解説します。
folderコラム・学び

2020.07.10

定率法から定額法へ変更する時の注意点は?

固定資産の実務の中で重要なものの一つに、減価償却費の計算が挙げられます。採用する減価償却方法で企業の利益が大きく変わることもあります。 そこで、今回は定率法から定額法など、減価償却方法を変更する時の注意点について解説します。
folderコラム・学び

2020.07.09

有形固定資産回転率って何?その求め方と分析方法

投資家が、企業の決算書から必要な科目の金額をピックアップして比率にし、企業の収益性、安全性、効率性、生産性、成長性等を分析することを財務比率分析といいます。有形固定資産回転率は、企業の効率性の分析に用いられる指標の1つです。今回は有形固定資産回転率の意義、求め方及び分析方法をご紹介します。
folderコラム・学び

2020.06.16

勘定科目の決め方は?会計ソフト初期設定中の方必見の重要ポイント

どんな取引に対して、どの勘定科目を設定するかは、企業が会計処理のルールを決める上で最も重要な作業と言えます。勘定科目は、企業の実情に応じてある程度自由に決めることができます。その一方で、決め方を間違えると後から修正するのは難しいです。今回は勘定科目の決め方について、具体例を紹介と共に解説します。
folderコラム・学び

2020.05.05

企業の意思決定に必要な会計とは?基本的な会計手法を解説

企業での意思決定には根拠が必要になりますが、そのひとつに会計データが挙げられます。会計に基づく意思決定は根拠が数値で示されるため、周囲の理解や振り返りも得やすいです。 今回は、企業が行う意思決定の種類、意思決定に用いるのに適している管理会計の概要、意思決定に用いる会計手法の例を解説していきます。
folderコラム・学び

2020.04.01

中小企業会計を適切に利用するメリットとは?

中小企業会計とは、中小企業に向けた会計のルールのことをいいます。日本の多くは中小企業なので、しっかりとこの中小企業会計の会計ルールを理解し、利用していくことはとても重要です。適切に利用できれば、メリットも受けられます。今回は、中小企業会計のなかでも中小会計要項にスポットを当て、解説していきます。
folderコラム・学び

2020.04.01

税効果会計の仕訳と必要性とは?難易度の高い勘定科目を具体例で理解しよう

税効果会計の仕訳は難易度が高い会計処理の一つです。会計の知識だけでなく税務の知識も必要であること、評価の考え方が含まれていることから、経理初心者や会計業務に触れたばかりの人には理解しにくい勘定科目です。この記事では、企業会計に必須の税効果会計の仕訳について解説します。まずはポイントを押さえましょう!
folder用語解説

2020.03.16

会計とファイナンスの違いとは?具体例を交えて説明します

会計とファイナンス、どちらも良く聞く言葉だと思いますが違いに関してはあまり意識されているわけではありません。今回は両者の違いについて具体例を交えながら説明していきます。会計とファイナンス、どちらを勉強しようか迷っている人も確認してみてください。
folder用語解説

2020.03.14