士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「会計処理」タグの記事を探す


記事数: 104

M&Aの際には要注意!「簿外債務」とその見つけ方を解説。

企業を買収する際には、簿外債務の有無について細心の注意を払う必要があるのです。今回は【税理士監修】のもと「簿外債務」とその見つけ方について紹介します。
folder用語解説

2019.12.12

在宅ワークでできる記帳代行とは?

通勤時間をかけずに仕事をしたい。小さな子供がいるので、外出ができない。そのような理由で在宅ワークを希望する方は多いです。在宅ワークというとWEBライティングやWEBデザインなどを思い浮かべる人が多く記帳代行はあまりなじみがないかもしれません。今回は、在宅ワークでも可能な記帳代行について解説します。
folder業務内容

2019.12.04

繰越欠損金とは?メリットになる場合や会計処理を徹底解説

企業は赤字決算が続くと、貸借対照表の純資産の部の繰越利益剰余金が0になり、最終的に繰越損失金という赤字を蓄積していくことになります。 本記事では、税務上も繰越欠損金としてメリットを取れる繰越損失金及び繰越欠損金に係る会計処理について解説していきます。
folderコラム・学び

2019.11.29

どうする?消費税の端数処理【切り捨て・切り上げ・四捨五入】

消費税の計算では、1円未満の端数が生じることがよくあります。企業や店舗では、1円未満の端数を切り捨てる処理を行うことが多いですが、実は小数点以下の端数処理には法的ルールがないことをご存知でしたか?本記事では、消費税の端数処理について詳しく解説します。
folderコラム・学び

2019.11.28

簿価純資産方式とは?他の方式との違いは?

企業を評価する手法は沢山あります。また、評価する局面というのも様々で、その局面ごとに使用が適している評価方法は違います。そんな企業を評価する手法の一つである簿価純資産方式について解説するとともに、他の方式との違いを現役公認会計士が解説します。
folder用語解説

2019.11.28

固定資産の簿価を切り下げる時ってどんな時?

固定資産は取得された時に取得原価で評価され、減価償却費によって徐々に簿価が減少していきます。では、固定資産の簿価が切り下げられる時とはどんな時でしょうか。この点について、現役公認会計士が解説します。
folderコラム・学び

2019.11.28

200%定率法となぜ言うの?償却率について解説します!

減価償却の実務をしていると、「200%定率法」や「250%定率法」という言葉を見かけることがあると思います。なぜ200%定率法や250%というのでしょうか。 今回はなぜそのような愛称であるのか、また償却率について公認会計士が解説します。
folderコラム・学び

2019.11.26

有価証券の評価損について

有価証券の評価については、会計と税務で扱いが異なる箇所が様々あります。そのため、税務上調整が必要になったり、税効果会計の対象になったりします。今回は会計上で有価証券の評価損の計上が必要な場合及びその評価損に関する会計と税務での取り扱いの違いについて解説していきます。
folderコラム・学び

2019.11.25

貸倒引当金の会計基準と税務処理

得意先が倒産するリスクに備えて、その損失額を見込んで、引当金として計上する貸倒引当金。税務は基本的には会計処理に準じた取扱いがなされますが、この貸倒引当金は会計上と税務上で取扱いが異なる部分があります。今回は、この貸倒引当金の会計上と税務上の違いを解説します。
folderコラム・学び

2019.11.24

未払法人税等は当期に計上しない?計上する?

未払法人税等とは、法人税と法人住民税と法人事業税の未払い分の額で、負債に分類される勘定科目です。 その年度に対応する法人税や住民税は、一般的には、期末に計上する必要があります。 今回の記事では、未払法人税等とは何か、そして未払法人税等をどのように計上すればよいかについて解説していきます。
folderコラム・学び

2019.11.22

貸倒損失の債権放棄における内容証明の活用

取引先に対する債権が回収できない場合「貸倒損失」を計上することで、かかる法人税を安く抑えることができます。しかし、貸倒損失の計上については税務調査でも厳しくチェックを受ける項目でもあります。本記事では、貸倒損失計上に伴う処理について解説します。
folderコラム・学び

2019.11.20

財務諸表規則とは?徹底解説!

会社は決算を提出するにあたって様々な規則に沿った会計処理をしなければなりません。会計処理の後は、どのように開示するかを決定しなければならず、今回紹介する財務諸表規則はその一つとなっています。そこで、今回は財務諸表規則について解説します。
folderコラム・学び

2019.11.19

財務諸表分析とは?各指標について徹底解説

財務諸表分析とは、財務諸表を用いて、企業の経営の成績・財政状態を分析することです。 B/S、P/L、キャッシュフロー計算書の各要素を用いて指標を計算し企業の現状を分析します。大企業から中小企業まで同じ指標を用いて財務分析をすることが可能となっており、今回はそんな財務諸表分析について解説します。
folderコラム・学び

2019.11.19

お祝い金を経理処理するのに使う勘定科目は?

取引先や自社の従業員に対してお祝い金を渡した場合の処理に使う勘定科目はなんでしょうか。経理担当としては気になる点ですよね。実はこのお祝い金は経費として計上することが認められているので節税対策にも役立ちます。 今回は、そんなお祝い金の経理処理に使う勘定科目について解説していきます。
folderコラム・学び

2019.11.14

繰越欠損金の繰越期間は法改正により延長へ!実際は何年間に?

平成28年度税制改正により、繰越欠損金の期間に関する制度が見直されました。これにより、繰越欠損金の期間が延長になりました。この繰越欠損金の制度が適用されれば、節税面でメリットが得られます。今回は、繰越欠損金とは何か、どのような企業が対象になるのか、期間はどのくらい延長されたのかなどを解説します。
folderコラム・学び

2019.11.12

金融商品の種類は?それぞれの会計処理について解説

現在日本には投資目的やそうでないものも含めて様々な金融商品が存在します。金融商品が増えれば増えるほど企業の財務諸表に計上される金融商品も増えるため、それぞれに会計処理が決まっています。 今回は金融商品の種類と、それぞれの会計処理について現役公認会計士が解説します。
folderコラム・学び

2019.11.06

連結子会社の経理の業務とは?公認会計士が解説します!

今まで非上場の会社でのんびりしていたら、突如「明日から上場会社の子会社となります」と言われたら、経理はどのように変わるのでしょうか。そこで、今回は連結子会社の経理に求められるものについて、現役公認会計士が詳しく解説します。
folderコラム・学び

2019.11.06

固定資産管理とは?目的・実際の手法・台帳作成方法を総合的に解説

固定資産管理とは、企業が業務遂行上所有している数々の固定資産(オフィス・自動車・土地などの長期間使用する財産)に対する管理業務のことです。固定資産は使用期間が長くなるにつれて経年劣化するという特徴を抱えるため、特別な会計処理をする必要があります。そこで、この記事では、固定資産管理の手法を解説します。
folderコラム・学び

2019.11.06

キャッシュ・コンバージョン・サイクル(CCC)とは?

キャッシュ・コンバージョン・サイクル(CCC)という用語を知っていますか?簡単にいえば、企業の資金繰りの余裕の度合いを示す数値です。この数値はあまり経理担当者であってもあまりなじみがないかもしれません。この記事では、キャッシュ・コンバージョン・サイクル(CCC)の意味と計算方法について解説します。
folder用語解説

2019.10.31

スマホ決済の会計処理はどうしたらいいの?

消費税10%も導入され、コンビニエンスストアをはじめとして、スマホでのキャッシュレス決済が急速に普及しています。そこで本記事では、もともとあったSuicaやEdyなどの電子マネーの決済に加え、QRコードを利用した「~Pay」について会計処理をどうしたらよいのかを詳しく解説します。
folderコラム・学び

2019.10.31