士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「転職」タグの記事を探す


記事数: 179

転職活動のブランクはプラスにもなり得る?例えば5年の空白期間

個人のさまざまな理由から職務経歴に空白期間(ブランク)があるいる方もいます。とくに、難関の試験をクリアした税理士で、売り手市場にある状態でブランクがあると引け目に感じてしまう・・・と考えている人もいるかもしれませんが、ブランク期間はむしろアピールにも変えられる期間です。詳しく解説していきます。
folder転職・業界動向

2019.10.02

税理士法人プログレスってどんなところ?わかりやすく解説します

税理士法人に転職したいという人は、税理士法人プログレスという名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?税理士法人プログレスは新宿が拠点の税理士法人で、連結納税導入支援、連結納税業務を中心に、成長を続けてきています。この記事では税理士法人プログレスについてわかりやすく解説していきます。
folder転職・業界動向

2019.09.30

税理士試験の平均合格年数は?働きながら目指すポイント

会計事務所で働くことを希望する人の多くが、働きながら税理士試験に合格することを目指しており、その場合の平均合格年数は気になりますよね。本記事では、働きながら税理士を目指す場合の平均合格年数や、仕事と試験勉強をうまくリンクさせる方法、勉強と仕事の両立をするためのポイントなどについて解説いたします。
folder転職・業界動向

2019.09.25

4大監査法人とは?特徴や違い、メリットについて

これから会計士として活動していく人は、4大監査法人への就職を検討している人が多いでしょう。就職することによって、大きな企業を顧客として仕事をすることができ、高待遇で働けるようになります。そんな4大監査法人とは具体的にどういった存在なのか、特徴やそれぞれの事務所の違い、就職するメリットなど解説します。
folder転職・業界動向

2019.09.24

30代でも未経験から税理士事務所に転職できる?資格が無いと無理?

30代で未経験の職種に転職するのは、当事者としては大きな決断である一方で、年齢がネックとなり転職できないのではないかと心配する方も多いでしょう。 今回は、そんな30代未経験という中での税理士事務所への転職について、想定される年収や求められる資格やスキルも含めて、業界特化のエージェントが解説します。
folder転職・業界動向

2019.09.20

IPO経験者の市場価値は?|管理部門転職コラム

IPO準備は財務・経理・法務・労務・企画といった企画や管理系の領域の業務に従事する方に取って非常に有意義な経験となります。また、IPO準備企業では社員数が少なく、特に管理部門の人材は少ないため、IPO準備をする際には非常に幅広く高い職責で業務を担うため、この経験は転職市場でも高い価値を持ちます。
folder転職・業界動向

2019.09.18

英語力でキャリアアップ!英語ができる経理の転職事情を求人とあわせてご紹介!

早くキャリアアップしたいと思っている経理担当者の方におすすめの勉強の一つが英語です。今ある経理の経験に、英語力をプラスすることで、英文経理ができる人材として、国内大手企業や外資系企業などへのさらなるステップアップに役立てることができます。今回は、経理担当者が英語を勉強する有用性について解説します。
folder転職・業界動向

2019.09.13

M&A業界の年収ランキングを企業別に徹底解説!高収入の理由を大発表!

M&Aは、企業の合併や買収を総称した名称です。そんなM&AをサポートするM&A業界は、高年収が実現できる業界として知られています。今回はM&A業界の年収がどのくらいなのかから、年収が高くなる理由とあわせて、M&A業界への転職事情や転職する際のポイントをご紹介させて頂きます。
folder転職・業界動向

2019.09.07

年度最年少で合格した公認会計士の資格に頼らない挑戦

当時18歳で2012年度の最年少として公認会計士試験に合格された渡邉孝江さん。大学生のときに監査法人に非常勤として勤務し、その後ベンチャー企業1社を経験しています。今回、公認会計士を目指した経緯や、その後の監査法人、ベンチャー企業での仕事についてHUPRO編集部が聞いてきました。
folderキャリア

2019.08.31

税理士事務所の志望動機の書き方|3分でわかる履歴書講座

税理士事務所への志望動機、どう書けば良いか迷っていませんか?志望動機を応募前に作り込んでおくことで、書類の書き方だけでなく面接の際の質疑応答もスムーズになります。 この記事では税理士事務所の募集の際の志望動機を書き方を解説します。応募書類の作成の際に参考にしてください。
folder転職・業界動向

2019.08.30

未経験から会計事務所で働くには?転職活動を成功させるためのポイントもご紹介!

会計事務所の求人募集には「未経験OK」のものがありますが、本当に業界未経験者でも会計事務所で働けるのでしょうか?今回は、未経験から会計事務所に転職するポイントや会計事務所への転職に向いている人の特徴を紹介します。志望動機の書き方やオススメの会計事務所もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
folder転職・業界動向

2019.08.28

ITに強い税理士になるメリットとは?必要なスキルや活用できる職場を紹介!

クラウド会計ソフトの普及など、税理士業務においても急速なIT化が進んでいます。ITに強い税理士になるメリットの一例として、「クライアントのIT課題の解決」「IT活用による業務効率化」などが挙げられます。今回は税理士業務へのIT活用を検討している方向けに、それぞれに必要なスキルなどを解説します。
folder転職・業界動向

2019.08.28

日商簿記1級は転職に有利?実務未経験でも大丈夫?

簿記検定の最高峰「日商簿記1級」。難関資格だからこそ、取得すれば転職に有利になるのか気になる方も多いはずです。本記事では、未経験からの転職において簿記1級がどれほどの強みになるのか、年代別に詳しく解説します。
folder資格試験

2019.08.28

ファイナンシャルプランナーの資格を転職時に活かすには? 有利な転職先は?

安定した人気を持つファイナンシャルプランナーの資格ですが、実際にどのような仕事でその資格を活かすことができるでしょうか。ファイナンシャルプランナーの資格の概要から、転職時に評価される点、ファイナンシャルプランナーの資格の将来性などを解説していきます。
folder転職・業界動向

2019.08.16

【差がつく】コンサル業界転職における志望動機の書き方を知ろう!

コンサルの仕事を志望したいけれど、履歴書で志望動機をどのように書けば良いか分からないという悩みを持っている方は多いのではないのでしょうか?本記事ではそんな志望動機の書き方やポイントであったり、コンサルタントのキャリアについて解説していきます。コンサル業界への転職をご検討の方はぜひご覧ください。
folder転職・業界動向

2019.08.15

税理士にオススメの転職先は?キャリア・目的別に代表例を解説!

税理士有資格者の転職先として、主にあげられる会計事務所・税理士法人以外にはどこがあるのでしょうか? 今回は、税理士・科目合格者が活躍しやすい転職先について、最新事情をふまえて、キャリア・目的別に紹介します。 転職先をご検討中の税理士の方はぜひご覧ください。
folder転職・業界動向

2019.06.19

30代の税理士の転職事情を実例とあわせてご紹介!

30代はどの職種でも働き盛りであり、その時期に転職を経験する人も多くいるでしょう。そして税理士も同じで転職を考える機会が多くなります。では、年齢の影響はどのぐらいあるのでしょうか。30代の税理士の転職事情について実際の転職事例も含めまとめました。
folder転職・業界動向

2019.06.13

会計事務所の離職率は高い?転職で知っておきたい5つのポイント

昨今の会計事務所の増加・求人ニーズ増に伴い、資格の有無にかかわらず税務スタッフ・会計事務所経験者が活躍できるフィールドは広がっています。一方、会計事務所は離職率が高い業界でもあります。選択肢が多く、差がわかりにくい会計事務所の転職において、転職希望者が抑えるべき5つのポイントをチェックしていきます。
folder転職・業界動向

2019.06.11

知識ゼロから税理士を目指し、人に惹かれて「福島会計」へ |転職体験記

金融会社勤務から税理士を目指すことを決断し、税理士法人福島会計へご転職された吉田さんの転職体験談を伺いました。科目合格や簿記二級をお持ちの方、税理士を目指されている方に勉強しやすい環境を整えている福島会計さんの魅力に迫ります。
folderキャリア

2019.02.01