士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「税理士」タグの記事を探す


記事数: 328

【主催イベント】会計業界特化のキャリアイベント「Finance Career Forum 2024」 開催決定!

株式会社ヒュープロ主催【Finance Career Forum】の開催が決定! 経営管理やファイナンス(MA/IPO/経理財務/公認会計士など)に興味をお持ちの皆さまに向けた就活・転職イベントです。本イベントでは、キャリアの選択肢を広げるための貴重な機会となるような情報をご提供いたします。
folderその他

2024.04.26

税理士事務所でアルバイトをして税理士登録に必要な実務経験を積もう

税理士の資格試験の勉強をしている人のなかには、税理士事務所でアルバイトをしている人がいます。それでは、税理士を目指しながらアルバイトすることには、どのようなメリットがあるのでしょうか。今回は、アルバイトとして税理士事務所で働くメリットや、アルバイトをするときの注意点について紹介します。
folder転職・業界動向

2024.04.04

科目合格率80%のプロフェッショナル育成プログラム。 税理士法人渡邊芳樹事務所で若手がどんどん育つ理由

「5年で一人前のプロフェッショナルを育成する」ための『プロフェッショナル養成カリキュラム(PYC制度)』が初年度から著しい成果を出している税理士法人渡邊芳樹事務所。若手人材の採用と育成に苦労する法人が多いなか、同法人の新卒採用は順調に進んでおり、前年の2倍の人数を採用するに至ったといいます。
folderキャリア

2024.03.25

公認会計士と税理士を徹底比較!|資格試験の難易度や業務内容、年収に違いはあるのか?

公認会計士と税理士は、いずれも会計系の最難関資格として挙げられますが、どちらの資格取得をめざすか悩む方も多いかと思います。公認会計士と税理士とでは、試験の難易度・合格率、資格取得後の業務内容、キャリアアップなど大きく異なってきます。今回はその違いを比較し、どちらを目指すのが良いのかを徹底解説します。
folderキャリア

2024.02.28

税理士を目指さずに税理士補助として働ける?【税務業界特化の転職エージェント】が解説します!

税理士補助は税理士を目指す人が働いているイメージが強いかもしれませんが、目指さずに税理士補助として働く選択肢もあります。今回は税理士を目指さない税理士補助のキャリアプランや働くメリット、どんな人がそのような働き方をしているのかなどについて解説していきます。
folder転職・業界動向

2024.02.21

M&Aにおける公認会計士の役割や業務とは?M&A業界に転職するメリットも解説!

難関国家資格である公認会計士を活かして監査業務ができることは広く知られていますが、M&Aにおいても大きな役割を果たしています。今回は公認会計士が具体的にどんなM&A業務を行えるのかから税理士や弁護士の役割との違い、公認会計士がM&A業界への転職を成功させるポイントまで徹底解説します!
folderコラム・学び

2024.02.20

一般企業の経理から会計事務所への転職。経理出身の税理士法人代表に活かせるスキルを聞いてみた!

企業の経理職として働く方の中には、「より幅広い業務を経験してスキルアップしたい」、「専門性を高めて活躍したい」と考えている方も多いようです。そこで本記事では税理士業界への転職について、経理から転職するメリットや業務内容の違いなどを、経理出身の税理士法人代表が伝えるポイントも含めながら解説します。
folder転職・業界動向

2024.02.15

税理士がM&A業界に転職するには?スキルはどう活きる?

税理士は税理士事務所や税理士法人といった士業で働いているイメージが強いと思いますが、実はM&A業界にも深い関わりがあります。中には資格を活かしてM&AアドバイザリーやM&A仲介といった職種に転職する方もいますが、実際にどのように活きるのでしょうか。具体的な業務も含めて、詳しく解説します。
folder転職・業界動向

2024.01.29

M&Aにおける税理士の役割や業務とは?報酬相場や依頼するメリットを解説!

難関国家資格の一つとして知られる税理士を取得すると、税務相談などの独占業務を行うことができますが、M&Aにおいてもその知識やスキルは大きな役割を果たします。 今回は税理士ならではのM&Aにおける役割や具体的な業務内容や税理士に依頼するメリット、報酬相場などについて解説していきます!
folder業務内容

2024.01.23

女性税理士の年収はいくら?初任給から多様な働き方まで解説!

女性の社会進出が進むにつれて、税理士業界でも女性が占める割合が増えています。そんな女性税理士の年収は現在約595万円と比較的高い年収を実現することができます。今回は年収だけでなく働き方の面でも女性のキャリア形成におすすめの資格である税理士について、平均年収やオススメできる理由などを解説していきます。
folder転職・業界動向

2024.01.18

AI により本当に税理士の仕事はなくなるか?将来性やスキルについても解説!

AIはこれからさらに進化するとされており、税理士が担当する部分が少なくなり、将来的には税理士の仕事は無くなるのではないかと言われています。今後、税理士の役割がどう変わり、税理士同士はどう差別化していけばいいのかを考察してみます。
folder転職・業界動向

2024.01.04

税理士試験合格後の転職におすすめの税理士法人・会計事務所7選│合格後の動き方についても解説します!

税理士試験に5科目合格したら税理士になって転職しようと考えている方も多いでしょう。しかし、あまたある会計事務所の中から、どの求人を選べばいいかは求人サイトの求人票だけでは分かりにくいものです。今回の記事では士業・管理部門特化の転職エージェントであるヒュープロが厳選した会計事務所の求人をご紹介します。
folder転職・業界動向

2023.12.27

「得意を特技に」のマインドで社員の意欲を後押しし、ウェルビーイングな働き方を実現する税理士法人レガシィ

税理士法人レガシィは、創業から約60年の歴史のなかで相続・事業承継に特化して30年近くが経ちます。まさにイノベーションの真っ只中にある同法人の代表社員税理士の天野大輔さんと、オフィス移転プロジェクトのコアメンバーである社員税理士の梅田麻子さん、古田圭佑さんにお話を伺いました。
folderキャリア

2023.12.15

顧問業務を標榜し、ソリューションプロバイダーを志す第一綜合事務所

第一綜合事務所は、“顧問業務”を標榜し、顧客に生じる様々な問題の解決支援を行っています。少数精鋭の事務所ながら、扱う領域は投資ファンドの運営支援や資産税、非営利法人など多種多様です。 今回は、前波代表と、第一綜合事務所で働く3名のスタッフの方にヒュープロ編集部が伺いました。
folderキャリア

2023.12.04

会計事務所と税理士事務所の違いは?仕事内容は同じ?解説します!

会計事務所と税理士事務所は何が違うのか、使い分けに困っている方も多いのではないでしょうか?会計士事務所や税理士法人も含め、微妙に異なる事務所名があるのが現状です。 今回は、そんな会計事務所と税理士事務所の違いから、業界未経験から会計事務所で働くにはどうすればいいのかまで解説していきます。
folderコラム・学び

2023.11.08

創業から40年、千葉を中心に地元密着型で中小企業をサポートし続けるトーク税理士法人の働き方の魅力に迫る。

千葉県を中心に地域に密着しながら100年続く企業づくりを支援し、地域社会の活性化に貢献しているトーク税理士法人。今回は代表社員である小嶋健史氏と監査担当として働く望月悠氏、石澤瑞穂氏にトーク税理士法人の魅力についてHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2023.10.31

税理士登録に必要な実務経験とは?未経験から税理士事務所に転職する方法!

税理士として登録するためには、2年間の実務経験が必要です。税理士試験を突破しただけでは税理士として登録することはできません。それでは、税理士試験突破後、どのようにして実務経験を積んでいけば良いでしょうか?この記事では、実務経験なしから税理士として活躍するために大切なことについて説明をしていきます。
folderコラム・学び

2023.09.11

【後編】「監査・税務・経営・教育・労務・情報」の6つの専門分野から企業経営をサポートするプロフェッショナル集団、日本創造経営グループの魅力とは ~税理士法人大和~

戦後まもない混沌とした時代から企業再建を中心に手がけ、数え切れないほどの会社を再生させてきたコンサルティング会社の草分けとも言える日本創造経営グループ。今回は税理士法人大和統括代表社員の片桐好正氏にHUPRO編集部が伺いました。
folderキャリア

2023.09.05

【前編】「監査・税務・経営・教育・労務・情報」の6つの専門分野から企業経営をサポートするプロフェッショナル集団、日本創造経営グループの魅力とは

今回は株式会社創造経営センター代表取締役社長の森田雅美氏、監査法人薄衣佐吉事務所総括代表社員の河合洋明氏、一般社団法人日本創造経営協会理事長の中村邦則氏、社会保険労務士法人創経代表社員の内田昌俊氏、そして税理士法人大和統括代表社員の片桐好正氏にHUPRO編集部が伺いました。
folderキャリア

2023.09.05

税務にとどまらない「名前をつけられないサ ービス」をつくる、税理士法人UNNAMEDSERVICE

UNNAMEDSERVICE。そのユニークな社名に込められたのは、記帳代行や申告書作成、節税などの税務にとどまらない、クライアントの本質的な課題解決に挑戦する姿勢です。三輪代表と、同社で活躍する 2 人の社員の方にヒュープロ編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2023.08.09