千葉県を中心に地域に密着しながら100年続く企業づくりを支援し、地域社会の活性化に貢献しているトーク税理士法人。現会長の杉山氏が杉山会計として創業以来、地域に密着し地域に無くてはならない存在として、お客様の存続と発展、地域社会の活性化に貢献することを経営理念として掲げてきました。今回は代表社員である小嶋健史氏と監査担当として働く望月悠氏、石澤瑞穂氏にトーク税理士法人の魅力についてHUPRO編集部がお話を伺いました。
ー小嶋さんは公認会計士として監査法人に勤めていたそうですが、どのような経緯でトーク税理士法人に入社したのでしょうか?
小嶋:もともと公認会計士を勉強している頃から将来的に税理士として働く選択肢は考えていました。公認会計士の場合は税理士の資格も取れますので、幅広い選択肢が持てるということで公認会計士の資格を取りました。もちろん監査の仕事にも興味は持っていたので、まずは公認会計士として監査法人で働いてみようと。実際に監査法人で働き、クライアントを担当する立場まで経験できた頃に、改めて将来のことを考え、地元千葉で税理士開業を目指すことを決意したのです。
ーなるほど。元々は独立するための転職だったのですね。
小嶋:そうです。監査法人を辞めた後、税理士としての実務を経験しようと考え、都内でいくつか大手の税理士法人の面接を受けました。ただ、たまたま紹介を受けたところがクライアントの業種が絞られていたり、業務内容が少し特殊なところが多かったのです。そこに転職して税理士としての専門性を高めていくという道もありましたが、やはり将来独立開業するための実務をと考えていましたので、もう少し幅広く一般的な中小企業を見られるような仕事ができるところで働ければと探していたところ、タイミングよくスカウトを受け、面接を受けたという経緯があります。当時は住んでいるところから近いということもあって、気持ちとしてはとりあえず受けてみるかくらいの感覚で面接をうけましたね。
ー入社の決め手は何かあったのでしょうか?
小嶋:最初から現在の会長である杉山が面接を担当して話をしてくれたのは大きかったと思います。並行して受けていた他の税理士法人は最初に担当者が面接をして、最後に代表がちょっとだけ顔を出して話す程度で終わることが多かったのですが、ここでは杉山が熱意を持って私に話をしてくれました。転職を考えるにあたって想定以上の理念を聞くことができたことが入社の決め手ですね。
ー具体的にはどのような話をされたのでしょうか?
小嶋:監査法人と会計事務所は業務の目的は異なりますが、どちらも会計の専門職です。ですから私自身は中小企業特有の会計や税務の専門的な部分に関して新たに学んでいくことは想定済みで、覚悟もできていました。しかし、杉山から税務会計の知識だけでなく中小企業に対する経営理念、これもしっかりと持っていないと税理士として長く続かないよと言われました。杉山と話していく中で経営理念にも共感し、大手の税理士法人にいたら感じられないことがあると考え、最終的にトーク税理士法人に入社することにしました。
ー実際に入社して税理士として働いてみていかがでしたか?
小嶋:カルチャーショックでしたね。監査法人での監査業務はクライアントが作った決算書を「正しい」と保証するのが最終的な目的です。ですから、それらの決算書は非常に精度も高く、修正することはほとんどありません。担当者も大手企業の経理や財務の方なので、会計士と同等の知識やスキルを持っていて、自分たちが作った決算書に対しての自負もお持ちです。仕事の相手として非常に手強いという印象でした。
一方で、税理士の場合は、中小企業の経営者と一緒に決算書を作っていきますし、頼られる存在です。中小企業の経営者は自分が税務や会計の専門家ではないということを理解しています。だからこそ、専門家である税理士に相談するというスタンスです。伝えにくい内容でも、こちらの見解を丁寧に説明して理解に努めれば、しっかり応じていただけますし、説明したことが実現するという点で監査法人の時とは違う種類の緊張感を感じましたね。
ー社名に創業者の名前を入れないというのは現在の会長の意思と伺いましたが、何か理由があるのでしょうか?
小嶋:前身は杉山会計という社名でしたが、税理士法人になる際にトーク税理士法人へと社名を変えました。当時の代表である杉山の意思として税理士法人というのは基本的に代々引き継いでいくことを想定した法人であり、自分一代限りのものであってはならないということで、創業者である自分の名前を入れませんでした。「お客様の存続と発展、地域社会の活性化に貢献すること」これが私たちトーク税理士法人の経営理念ですが、そのために私たち自身も同様に長く続くように会社を経営していかなければなりません。そういった経緯もあり、創業時から杉山が培ってきた経営としての理念はそのままに引き継ぎ、社名から創業者の名前は外し、トーク税理士法人となりました。
ーなるほど、永続的に会社を経営していくことを考える杉山会長の理念があったのですね。
小嶋:杉山は税理士ではありますが、自分のことを先生と呼ぶなとよく言っています。もちろんクライアントから先生と呼ばれることもありますが、杉山は自分自身を中小企業を支援する会社の経営者であると考えています。中小企業を支援する会社の組織上のトップではあるけれども、先生なんてそんな仰々しいものではない、そういう方なのです。
仕事についても従来の会計事務所のような所長税理士の個性で引っ張るやり方ではなく、きちんとコミュニケーションをとっていくタイプ、そういう人柄でしたので私が今もここに残っているのだと思います。ですから、私たちは、全体的に調和を重視する穏やかな人が多いです。このような雰囲気や社風はこれからも残って引き継がれていくのだろうなと、そう考えています。
ーキャリアプランについてお伺いいたします。入社してからどのようなステップで担当を持つ流れになるのでしょうか?また研修制度などについても合わせてお聞かせください。
小嶋:新卒で未経験で入社する方も他社で経験されていた方も、いきなり担当を任せるということはなく、まず最初は社内で税務会計に関する業務を通じて裏側から私たちのやり方を一通り覚えていただくことになります。そこから少しずつ担当者と一緒にお客様のもとに同行して、徐々に担当を引き継いでいくという流れです。研修に関しては新卒や中途入社の方関係なく従業員全員、同じ流れで受けていただきます。
また、毎年11月にTKCが主催している巡回監査士の試験があり、入社した場合はこちらを受験していただきます。担当を持つ方は巡回監査士、持たない方でも巡回監査士補の取得を目指していただきます。
ー担当を持つようになってからはどのようなキャリアを積んでいくことになるのでしょうか?
小嶋:ある程度担当を持てるようになってきたら、今度はどのようなキャリアを積んでいくのかを考えていただくことになります。担当として法人に関わる税務の専門性を高めていくのか、ある程度の担当を持ちながらコンサルティングのスキルを高めていくのか、それとも相続や事業承継などの専門家になるのか。法人の中に監査グループだけでなくMAS(マネジメントアドバイザリーサービス)グループ、資産税グループ、M&Aグループもありますので、進みたいキャリアについては自由に選択してもらい、そこで活躍できる環境を提供しています。
ー働き方についてはいかがでしょうか?
小嶋:私たちは、グループ全体でみると半数以上が女性です。その中でも小さなお子さんやご家庭を持っている女性は多く、みなさん活躍しております。お子様がいる女性が多いということもあり、働き方としては時短であったり産休や育休などできるだけ柔軟に対応できるようにしています。また、事務所が千葉駅から直結しておりモニター利用が可能な会議室やセミナールームもあるため、利便性が良くお客様に来社していただき、打ち合わせをすることも多いですね。ご自宅を本社にしているお客様もいらっしゃいますが、そのような場合には来社契約のお客様を担当してもらう配慮をしています。
ートーク税理士法人ではどのような人材を求めているのでしょうか?
小嶋:コミュニケーションが取れる方ですね。私たちは様々な経営課題を抱える中小企業の経営者とお話しすることが仕事です。そのため、専門である税務会計以外の分野のご相談を受けることもあり内容に応じて受け流しをして、お客様に伝えたいことや守っていただきたいことを相手が受け入れやすいように伝える。そのような能力が求められます。
税法や会計など専門的な内容をお客様にそのまま話したとしても、それが100%伝わるかというとやはり難しい部分があると思います。お客様には税法や会計などの専門的な内容もきちんと理解した上で経営判断をしていただきたいので、相手の意図を汲み取りながらわかりやすくアウトプットして伝える、そのようなコミュニケーションが取れるような方を人材として求めています。
ー最後に今後の展望についてお聞かせください。
小嶋:私たちは大手の税理士法人のように全国展開していくということは考えてはいません。これからも千葉にしっかりと根付いて、地域の中小企業のサポートをしていくことに注力していくこと考えています。ただ千葉の中でも地域的な偏りはあるので、そこはもう少し広げていきたいとは思っています。また、本店を千葉に構えているということで地域のノウハウや行政の情報などはしっかりと入ってくるので、そういった部分を強みにして税務だけでなく、社会保険や労務、許認可をはじめとした行政の手続きについてもグループ全体でタッグを組み、地域の中小企業の経営者を今まで以上に支援していければと考えております。
ーありがとうございました!
ーまずは自己紹介を兼ねて経歴と現在の業務について教えてください。
望月:私は大学卒業後、1年間専門学校で税理士試験に専念し、その後東京の会計事務所で約3年ほど勤務しました。そしてその後、勉強しながら一般企業の経理などを経て、別の会計事務所で3年ほど働き、転職してトーク税理士法人に入社しました。現在勤続して10年目で、法人の巡回監査と資産税を担当しております。
石澤:私は大学卒業後に新卒で商社に入社しました。その後、夫の転勤で千葉に来て専業主婦として子育てをしていました。30代半ばになり、何かにチャレンジしたいということで簿記2級を取得し、会計事務所で4年ほどパートとして働きました。その後、派遣社員としてトーク税理士法人に入社、1年ほど働いたあと正社員となりました。現在は勤続して6年目でMASグループにて法人の巡回監査を中心とした業務をしております。
ーお二人はどちらも前職が会計事務所ということですが、他社と比べてトーク税理士法人の違いは何かありますか?
望月:前職は10人程度の会計事務所でしたので、入社してすぐに現場に出て即戦力として働くことが求められていました。みなさんそれぞれ忙しい事務所でしたので、わからないことが出てきたら、自分で調べて解決しなければなりませんでした。そういう点ではトーク税理士法人は規模は比較的大きめですし、未経験で入社した場合も教育環境が整っているので、現場に出て自分の目で見て覚えていくスタイルの前職の会計事務所とは異なる部分と言えます。コミュニケーションも取りやすい雰囲気ですし、わからないことがあれば誰かにすぐに聞くことができる環境です。もちろん前職の環境が現在の自分の仕事の地力に大きく繋がっているので、どちらが良いというのはないとは思いますが、わからないことをすぐに聞ける環境は助かることも多いですね。
石澤:働きやすさという点ではかなり考慮されていると感じます。もちろん自分でまず調べてみるということも大切ですが、本当にわからないことがあればすぐに聞けますし、とても質問しやすい環境です。あと、申告書のチェックに関してもお願いできる人がたくさんいます。そういう点はとても働きやすいと感じますね。全体的に業務フローの面でも荒さがなく、丁寧に仕事ができるところも非常に良いと思います。
ー望月さんはもともと都内の会計事務所に勤めていたとのことでしたが、なぜ千葉にあるトーク税理士法人に入社したのでしょうか?
望月:2つめの会計事務所から転職する際に東京の会計事務所も受けていました。待遇が良いところもあったのですが、面接を受けた時に事務所の雰囲気があまりよくないと感じたのです。少しギスギスしているなと。私としても次に働く職場の条件として、できるだけ長く働けることを考えていたので、結局そこはお断りしました。その後、トーク税理士法人で面接を受けた際に杉山と小嶋の印象がよく、職場全体の雰囲気も良かったため、ここで働こうと思いました。実際、杉山も小嶋も穏やかで柔らかい雰囲気ですが、会社全体を見てもそのようなタイプの人が多いですね。みんな穏やかでいい人と言いますか、高圧的な人がいません。そういう点でも働きやすさを感じますね。
ー石澤さんはいかがですか?
石澤:私は派遣から正社員という流れですが、前職の会計事務所にいる時からトーク税理士法人は個人的に少し気になる会社ではありました。千葉では名前が通っている税理士法人でしたので、職場はどんな雰囲気なのかなとずっと気になっていたのです。ただいきなり正社員で働くのは少し勇気が必要だったので、まずは様子見で派遣に応募して働いてみようと決め、派遣社員として入社しました。実際に働いてみると、皆さんとても優しくて職場としての居心地もよかったので、そのまま正社員になりました。
ー望月さんは法人の巡回だけでなく資産税も担当されていますが、資産税は自分から希望されたのでしょうか?
望月:そうですね。もともと入社するときに相続の仕事をやりたいという形で入社したので、自分から希望しています。入社当時から資産税に興味があることは伝えていたので、比較的早い段階で相続の案件を任せてもらえました。ここは自分がやりたいと手を挙げれば、上司もきちんと話をきいてもらえるので、やりたいことが明確な方にとってはとても働きやすいのではないでしょうか。
ー女性の視点から見て、働き方や職場環境についてどう感じますか?
石澤:グループ全体の半数以上が女性ですので、女性が働きやすい、活躍できる環境が整っていると思います。例えば私の所属しているMASグループはリーダーが女性ですし、チーム内も女性が多く、みなさん活躍しています。また働き方も小さなお子さんがいる方などは時短で働いていますし、有給も遠慮せずにとれる。そういった点から見ると他の会計事務所よりも女性が働きやすく、柔軟な働き方が認められていると感じますね。
ー最後に今後どのような方と一緒に働きたいですか?
望月:専門性の高い仕事なので、黙々と一人で業務をこなす職人肌の方も多くいる業界ですが、うちはどちらかというと人と話すことが好きなタイプの方が働きやすいと思います。社名の中に「トーク」とあるように、社風としてコミュニケーションを重視していますから、コミュニケーションを大切にしている方と一緒に働きたいですね。
あとは、柔軟さがある方ですね。例えばお客様に何かを提案する際、自分の中にある考えを全て同じように通そうとすると、うまくいきません。提案を受け入れてくれる方もいますが、中小企業の経営者は一筋縄ではいかないことが多い。実際にこちらが提案しても受け入れてくれないお客様もいらっしゃいます。そういったケースでも相手に合わせて説明のアプローチを変えたり、接し方を変えて提案するなど、そういう柔軟さを持っていると良いと思います。ですから、一本調子の人よりかは臨機応変に対応できる方、そのような柔軟性を持っている方が求められるのではないでしょうか。
ーありがとうございました!