士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

税理士を目指さずに税理士補助として働ける?【税務業界特化の転職エージェント】が解説します!

Hupro Magazine編集部 川辺
税理士を目指さずに税理士補助として働ける?【税務業界特化の転職エージェント】が解説します!

税理士補助は税理士を目指す人が働いているイメージが強いかもしれませんが、目指さずに税理士補助として働く選択肢もあります。今回は税理士を目指さない税理士補助のキャリアプランや働くメリット、どんな人がそのような働き方をしているのかなどについて解説していきます。

税理士補助とは?

税理士補助とは、税理士事務所税理士法人などの会計事務所でクライアントの税務代行税務申告書の作成巡回訪問など、税理士の業務を補助する仕事を行う職種のことです。

会計事務所が行っている業務には、税理士の独占業務というものが含まれており、税理士資格を持っていない限り、税理士補助がそれらを行うことはできません。ただし、その業務の補助として下流の仕事を請け負うことは可能なので、会計事務所からのニーズが高い職種といえます。

〈関連記事〉

税理士補助のキャリアプラン

税理士補助は税理士を目指す人からの人気が高く、実際に補助スタッフとして働きながら試験合格を目指すことも多いです。その一方で、税理士を目指さずに、会計事務所で働く人もいます
それぞれがどんなキャリアプランが描けるのか、解説していきます。

税理士を目指す場合

税理士を目指す税理士補助は、その多くが税理士になるまで一貫して税理士補助として働きます
そして税理士になれたら、もちろんその会計事務所に残るのも良いですが、独立開業税理士法人のパートナー税理士としてキャリアチェンジする人が多いです。また、一般企業の管理職コンサルティング会社など税理士のニーズが高い士業以外の職場へ転職する人もいます。
これらのキャリアプランを叶えるためには、必ずしも税理士補助の経験を積む必要が無いようにみえるかも知れません。現実的な問題として、そもそも税理士補助の仕事は忙しく、特に繁忙期(毎年1月~3月)は残業や休日出勤の連続です。場合によっては、なかなか勉強時間が取れなかったり、日頃の仕事による疲れで試験勉強まで手が回らないかもしれません。

それでも税理士を目指している人の多くが税理士補助として働くのは、メリットが大いにあるからです。

税理士を目指しながら税理士補助として働くメリット

まず税理士補助として勤務すると、試験勉強している内容の税や会計に関する実務経験を積むことができます。それにより、机に向かって勉強しているだけに比べて何倍も知識の習得ができるでしょう。なぜなら、学んだことをすぐにアウトプットできるからです。また、同じように試験合格を目指す受験生が同僚にいるケースも多く、相談相手や切磋琢磨する相手がいるのも大きいようです。

さらに、税理士法第3条は、税理士試験合格者について、「租税に関する事務又は会計に関する事務で、政令で定めるものに従事した期間が通算して2年以上あること」を条件に税理士資格を与えるものと定めています。この租税や会計に関する2年間の実務従事経験は、税理士試験合格前でも構わないため、試験合格後すぐに税理士として働きたい方にとっては、税理士補助は先に実務を経験しておけるという面で絶好の職種なのです

〈関連記事〉

税理士を目指さない場合

税理士を目指さない場合は、税理士補助として働き続ける、もしくはその経験が活かせる一般企業の経理職に転職するのが一般的です。

税理士補助のまま働く

税理士補助というと、税理士の見習いのようなイメージを抱く方もいるかもしれませんが、税理士補助の仕事は、税理士になることを前提としているわけではありません。むしろ会計事務所にとっては、常に一定数の需要がある仕事ですので、税理士になった税理士補助が転職や独立でいなくなってしまうよりは働き続けてもらう方がありがたいという考え方もあるのです。
税理士を目指さない場合は、税理士補助の中でのキャリアアップを目指しながら働き続けることになるでしょう。

一般企業へ転職する

税理士資格がなくても税理士補助の経験を活かして、一般企業の経理職への転職を目指すというキャリアプランもあります。
一般企業の経理職は会計事務所に比べると、経営状態が安定しており、人事制度や福利厚生が整備されている職場が多いので、そのような職場で働きたい方にとっては考慮すべき選択肢となります。

会計事務所や税理士法人の仕事は多岐にわたっており、税理士の独占業務をサポートする機会もあります。また、複数の企業の経理にかかわることも多いので、ひとつの会社で働く場合より多くの経験を積むことができますので、そのスキルを歓迎する企業も多いのです。詳しくは下記の関連記事で紹介しています。

〈関連記事〉

税理士を目指さない税理士補助のメリットとは

上記で解説したように、税理士を目指すのではなく、税理士補助として働き続けたり、一般企業への転職を目指す税理士補助もいます。税理士を目指す場合のメリットは理解できたと思うのですが、目指さずに税理士補助として働くメリットは何なのでしょうか?

未経験からでもスキルを身に着けられる

税理士補助は需要が高い一方で、人手が不足している状況が続いており、売り手市場になっています。そのため、未経験採用をしている会計事務所も多いです。
よって税理士補助では未経験からでも税務の専門的なスキルを身に着けることができるため、手に職をつけるためのスキルを習得したいという未経験者にとってはメリットが大きいのです。

ワークライフバランスを保つことができる

税理士試験の受験をしながら税理士補助として働くと、仕事の間に時間を見つけて勉強時間を確保しなければならないので、覚悟が必要です。
仕事以外の時間は、勉強に費やすことが多くなるので、身も心もなかなか休まらないということもあります。一方、税理士を目指さずに税理士補助として働く場合、仕事以外の時間を自由に使うことができるので、ワークライフバランスを保ち働くことができるでしょう。

自由な働き方ができる

会計事務所はフルタイム正社員だけでなく時短社員やアルバイト・パートとして働く税理士補助も多く、柔軟な働き方ができるのも魅力の一つです。子育てや育児からの復職もしやすいため、女性の働きやすい環境といえます。こちらについては、次の章で詳しく見ていきましょう。

▶︎ 税理士補助の転職・求人情報を探してみる|HUPRO

税理士補助は女性も活躍しやすい!

税理士補助として働く女性は多いです。税理士を目指して働く場合だけでなく、出産や子育てが終わった後にパートとして働くケースもあります。

税理士業界は、男性の割合が多く女性が働きにくいというイメージを持っている方がいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。実際に、女性割合は日本税理士会によると14.4%と少ないですが、女性はきめ細かく、丁寧な仕事ができる方が多いため、顧客先からの女性税理士の人気も高いという声をよく聞きます。実際に女性税理士の登録人数は年々増加傾向となっています。

女性の税理士の平均年収は統計によると595万円であり、税理士全体の平均年収が716万円であることを考えると、女性のほうが低くなっています。女性の税理士が男性の税理士より年収が低い理由として、出産や子育てによって働ける時間が男性よりどうしても少なくなってしまうことや独立開業する人が少ないことが理由に挙げられます。

ですが、日本人全体の年収は男性が531万円、女性が287万円であることを考えると、税理士の男女間による年収差は少ないと言えると思います。

また、日本の男性の平均年収よりも高い年収を得ることができ、そのため、ばりばり稼ぎたい!という女性の方には、税理士の資格を取得し、税理士として働くことをオススメします。

税理士補助の平均年収

税理士補助の平均年収は、未経験者の場合は300万円~350万円程度、経験者の場合は350万円~450万円程度です。

また、厚生労働省の発表データによると、税理士の平均年収は716万円です。そのため、仕事と勉強の両立はもちろん大変ではありますが、年収アップを目指すのであれば、どうしても税理士資格取得を目指した方が長期的なキャリアプランで考えると良いでしょう。

税理士補助からのキャリアアップに大切なこと

税理士を目指さずに税理士補助として働くことはできるものの、キャリアアップや年収アップを目指すのであれば、今紹介した通り、税理士資格を取ることが近道になります。
税理士資格を取得した上で高年収を実現したいなら、主に4つの方法がオススメです。

1,大手会計事務所に転職
2,中小の会計事務所のマネージャーに昇進
3,小規模でも資産税や相続税、国際税などに専門職に特化されている事務所に転職
4,独立開業

もちろんこの4つの中で、各々重要なスキルがあります。ここでは割愛するとして、4つに共通することは、まずは試験に合格して資格を取得したら、税理士として経験を積むことが最重要になってきます。
さらに、高年収の税理士には、以下のような特徴が挙げられます。

・人脈がある人
・営業能力がある人
・経営手腕がある人

税理士としての知識だけでなく、経営の知識を身に着け、経営者としての手腕を発揮できる人は、従業員や税理士を雇い業務を拡大して、高年収を稼いでいます。

まとめ

税理士補助として働いているからといって、税理士になる必要はありません。税理士補助のまま働き続ける、一般企業で働くというキャリアプランもあります。ただし、キャリアアップや年収アップをこの業界でしていくのであれば、税理士は目指すべき資格と言わざるを得ません。
自分にとって最適なキャリアプランを考えた上で、税理士に挑戦するかの判断をしていきましょう。

この記事を書いたライター

株式会社ヒュープロにてオウンドメディア「Hupro Magazine」のディレクション、セミナーの運営を担当。年間500本以上の記事を監修しています。アドバイザーとして多くのご登録者様から伺った転職に際しての悩みや不安、疑問を解消する記事をご覧いただけるよう、日々奮闘中です!士業や管理部門、FASなどの業界に就職・転職をご検討されている方は、ぜひ業界特化の転職エージェントである、「ヒュープロ」をご活用ください!
カテゴリ:転職・業界動向

おすすめの記事