士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「財務諸表」タグの記事を探す


記事数: 31

流動負債とは?貸借対照表の勘定科目について詳しく解説!

流動負債とは、貸借対照表の「負債の部」の項目の一つです。固定負債と相対する概念で、主に、1年以内の短期間に支払わなければならない債務や引当金、繰り延べられた収益や未払い費用が含まれます。この記事では、流動負債と固定負債の違いや、該当する勘定科目の項目について解説します。
folder用語解説

2021.09.16

貸借対照表を解説!純資産と自己資本比率とは?

貸借対照表の右下に表示をされる純資産。内容が分からない人にとっては数字の羅列にしか感じることの出来ない貸借対照表ですが、この貸借対照表の内容を知ることで、会社の様々な情報を得ることが出来ます。 今回は純資産と、純資産に着目した分析情報である自己資本比率について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.03.06

【決算解説シリーズ】コロナ禍との厳しい闘いが続く全日空の決算を読み解く

コロナ禍の逆風が一番厳しい旅行業界の中で、交通インフラを担う航空会社の動向は一番気になるところです。10月27日にANAホールディングスの2021年3月期の第2四半期決算が発表され、その厳しい内容は大きな反響を呼んでいます。今回は、アフターコロナを見据えた同社の決算発表を財務分析も交えて解説します。
folderコラム・学び

2020.10.29

営業利益、経常利益、当期純利益の違いは?それぞれの関係性も踏まえて解説

企業活動によって生み出される利益としては、営業利益、経常利益、当期純利益など様々な種類があります。今回は、これらの利益の意味や違いについてそれぞれの関係性も踏まえながら解説していきます。
folderコラム・学び

2020.10.28

個別財務諸表とは?また作成における留意点とは?

企業の財政状態や経営成績を示す書類である財務諸表には、連結財務諸表と呼ばれるものと個別財務諸表と呼ばれるものがあります。今回はこれらのうち、個別財務諸表に着目してどういったものであるのか、また作成するうえでの留意点について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.08.25

各種財務諸表における自己株式の表示と注記事項の取扱い

企業が自己株式を期中に取得したり処分したりした場合にはその都度適切な会計処理(仕訳)が必要になりますが、最終的に期末に作成する各種財務諸表においてもその表示方法であったり、一定の注記事項に留意する必要があります。今回は各種財務諸表における自己株式の表示と注記事項の取扱いをご紹介します。
folderコラム・学び

2020.06.25

キャッシュフロー計算書とは?誰でもわかりやすく解説!

キャッシュフロー計算書は、客観的な判断で経営状況を確認できる書類です。キャッシュフロー計算書がどんなものであるか知っていることが、会社の経営状況への理解を深めることにつながります。今回は、キャッシュフロー計算書について説明します。
folder用語解説

2020.03.31

独学で一発合格した税理士試験財務諸表論の勉強法

税理士試験の受験生の皆さんこんにちは。税理士の井上幹康です。私は働きながら4回の受験で税理士試験5科目に合格しました。中でも簿記論と財務諸表論は独学で勉強し、財務諸表論は一発合格しています。今回は、そんな私自身の実体験も踏まえて独学で一発合格した財務諸表論の勉強法等について解説していきます。
folder資格試験

2020.03.23

連結決算では出資比率によって会計処理が変わる!

連結決算では、まずどの範囲を連結するかによって連結財務諸表が大きく変わります。この連結の範囲は出資比率(議決権比率)によって変わるため、どのような出資比率にすればよいかはその会社を連結したいかどうかによっても変わります。 今回は、連結決算での出資比率とそれに応じた会計処理を解説します。
folderコラム・学び

2020.02.25

連結決算で子会社がすべきことは?

連結決算は、有価証券報告書提出会社は開示が義務付けられています。親会社では情報収集や開示義務がありますが、一方で子会社はどのようなことをすべきでしょうか。今回は連結決算で子会社がすべきことについて解説します。
folderコラム・学び

2020.02.25

税理士試験・財務諸表論の理論はしっかり勉強しておこう

帳簿に記録した企業の経営状況や財産状況を、株主などに報告するための書類である財務諸表。税理士試験における財務諸表論は、同試験の簿記論とともに必須科目となっており、会計の具体的な処理方法の理論的な背景ともなります。本記事では、財務諸表論の理論についてその試験対策を解説します。
folderコラム・学び

2019.11.29

財務諸表論の勉強方法について~理論編~

税理士試験の必須科目である「財務諸表論」は、これから税理士試験を受けようという人が、登竜門ともいえる科目です。財務諸表論は、同じく必須科目である簿記論とは異なり、計算問題だけでなく理論問題が50%の割合となっています。本記事では、財務諸表論の理論について、どのように勉強すれば良いか解説します。
folderコラム・学び

2019.11.29

財務諸表とは?会社法・金融商品取引法と決算書・計算書類等との違い

財務諸表の作成ルールや作成義務は会社法でどのように定められているのか、疑問に思う方も多いでしょう。財務諸表とは何かを理解するには、会社法など会計にまつわる法律への理解が必要です。今回は「税法」「会社法」「金融商品取引法」など、法律ごとに決算において作成する書類が異なることについて解説していきます。
folderコラム・学び

2019.11.28

財務諸表の見方は?「財務三表」項目とポイントを解説!

経理や財務など会計関連の職種以外の人は、会計の知識は不要なのでしょうか?答えはNO。会計の知識は全ての職種で必要です。特に重要なのは財務諸表。なかでも財務三表の読み方です。企業の安全性、収益性、将来性はしっかりしているかの見極めに役立ちます。財務諸表を読むスキルを身につけ転職活動に生かしましょう。
folderコラム・学び

2019.11.19

財務諸表規則とは?徹底解説!

会社は決算を提出するにあたって様々な規則に沿った会計処理をしなければなりません。会計処理の後は、どのように開示するかを決定しなければならず、今回紹介する財務諸表規則はその一つとなっています。そこで、今回は財務諸表規則について解説します。
folderコラム・学び

2019.11.19

財務諸表等規則ガイドラインとは?

前回、会社が従う開示の規則として財務諸表規則を紹介しました。しかし、会社が従うべき規則は財務諸表規則ばかりではありません。 今回紹介する財務諸表等規則ガイドラインはそんな規則の一種となります。そこで、今回は事務諸表等規則ガイドラインについて解説します。
folderコラム・学び

2019.11.19

財務諸表分析とは?各指標について徹底解説

財務諸表分析とは、財務諸表を用いて、企業の経営の成績・財政状態を分析することです。 B/S、P/L、キャッシュフロー計算書の各要素を用いて指標を計算し企業の現状を分析します。大企業から中小企業まで同じ指標を用いて財務分析をすることが可能となっており、今回はそんな財務諸表分析について解説します。
folderコラム・学び

2019.11.19

決算資料開示について、開示義務と任意開示

会社は年度末に毎年決算を行い、その内容に基づいて財務諸表などの決算書を作成します。この決算資料は作成すれば終了!ではなく、実は「開示義務」があり、内容を公表すべき義務があるのです。本記事では、決算書の開示についてその内容と範囲について解説します。
folderコラム・学び

2019.11.13

会計基準は日本では4つも認められている!?

企業は会計基準を用いて財務諸表を作成しています。ところがこの会計基準は、4つ、基準があります。今回は、どうして会計基準が4つもあるのか、どのような会計基準があるのかなど、さまざまな角度から会計基準について解説していきます。
folderコラム・学び

2019.11.12

US-GAAP(米国会計基準)とは?

会計の知識は決算書を読むために必要ですが、日本の決算書に慣れてからアメリカの株式に投資するときは、勝手がいろいろ異なるところがあります。というのは、日本の会計基準とアメリカの会計基準が異なっているためです。今回は、US-GAAP(米国会計基準)について詳しく解説していきます。
folderコラム・学び

2019.10.31