士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「経理」タグの記事を探す


記事数: 328

持続化給付金の「課税漏れ」にご注意ください

2020年5月の申請受付開始以降、すでに多数の事業者が申請している持続化給付金ですが、10万円の特別定額給付金などとは違い、法人税や所得税の“課税対象”となることはご存知でしょうか?そこで今回は、持続化給付金を受け取った場合の税務処理について詳しく解説していきます。
folderコラム・学び

2020.09.01

簿記2級の資格は女性の転職に有効!簿記2級で出来る仕事とは?

女性が転職を考える際に、自身のスキルとして簿記2級の合格資格を取得することは非常に有効です。様々な資格がありますが、簿記2級の合格資格を仕事において生かす場面は多いと考えられます。今回の記事では、簿記2級の内容や、簿記2級を活かしてどのような仕事ができるのかについて解説していきます。
folderコラム・学び

2020.08.26

総務の仕事を効率化する方法とは?

総務の仕事を効率化したいけれど、どうすればよいか分からないという方は多いのではないでしょうか。総務の仕事は、幅が広く属人化された業務が多いので、効率よく仕事を行うことが難しい仕事です。今回の記事では、ツールを用いた総務の効率化やそれを取り入れる方法について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.08.24

英文経理とは?活かせる資格や実現可能な年収もご紹介します!

昨今、グローバル化やIFRSの導入を進めている日本企業が増加していることに伴い、経理職にも国際化が求められるようになってきています。 そんな中で「英文経理」という言葉を聞く機会も増えてきたのではないでしょうか?本記事では、そんな英文経理の概要と必要な資格やスキルなどを解説いたします。
folder転職・業界動向

2020.08.18

決算書の作成方法をポイントとあわせて解説!

経理や会計の担当者にとって避けては通れないのが、この決算書の作成です。多くの書類が求められる大変な作業ですが、企業にとってはとても重要なものなのです。今回は、決算書の作成方法や業務におけるポイント、そして決算書の作成に携わるにはどのような勉強をしておけばいいのかといったことを解説していきます。
folderコラム・学び

2020.07.25

不正会計の事例とあわせて解説!なぜ不正会計はプロでも見抜けない?

不正会計はなぜ起きてしまうのか疑問に感じたことはないでしょうか?ニュースなどで大手企業による不正会計の事例を耳にすることもあると思います。なぜ不正会計はプロでも見抜けないのか、どうやって不正会計はおこなわれるのか、どうすれば不正会計をなくすことができるのかを、過去の不正会計の事例とともに解説します。
folderコラム・学び

2020.07.25

経理がするべき銀行対応とは?

経理の大事な仕事のうちの一つに、銀行対応というものがあります。会社によっては部署名が経理ではなく、財務、総務、管理と色々ありますが、どの部門であったとしても会社の数字を知っておく必要があります。 そこで、今回は経理がするべき銀行対応について解説します。
folderコラム・学び

2020.07.12

総務経験を活かした転職とは?

総務への転職には経験が必要とよく言われますが、逆に総務の業務に就いている方は、その経験を活かして転職する場合、どのような転職先が多いのでしょうか。今回は、いま総務職に就いている方が、転職を考えたときにどのような転職先を選ぶべきか、また転職後に年収が上がるのかについて紹介します。
folder転職・業界動向

2020.07.09

【経理特化キャリアアドバイザーに聞いた】経理の面接で聞かれやすい質問と逆質問で聞くべきこと

転職において、面接は合否に直結する非常に重要な選考です。志望動機や転職理由、自己PR、逆質問など…。聞かれることが多い質問については、念入りに対策する必要があります。 今回は経理の転職活動を行うにあたって、面接ではどのような質問をされるのか、そしてどのような準備をしておくべきかについて解説します。
folder転職・業界動向

2020.07.08

経理の転職で評価されるスキルとスキル不足を防ぐ方法

経理の転職にはどのようなスキルが必要なのでしょうか。経理業務は企業規模によって異なるため、転職後にスキル不足とみなされてしまう不幸なケースも存在します。今回は、経理の転職で求められるスキルの詳細と、転職後にスキル不足とみなされて困らないための対策を解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.07.03

経理の仕事がきついと感じる理由5選!転職前にチェックすべき仕事内容のリアルとは?

経理の仕事は転職市場で非常に人気が高い一方、その専門性の高さやハードな業務のために大変という噂もよく耳にするはずです。経理の抱える大変そうなイメージから転職やキャリアアップでのチャレンジを躊躇する人も少なくないでしょう。この記事では経理の大変な面と経理への転職を成功させるポイントについて解説します。
folder転職・業界動向

2020.07.01

公務員から民間企業の経理へ転職するには

「安定した仕事に就きたい」と希望した公務員。せっかく採用されたのですが、仕事に「やりがい」を感じたい方からの転職相談が多く寄せられます。そこで今回は公務員の方から志望先としてよくあげられる、経理職への転職について解説していきましょう。
folder転職・業界動向

2020.07.01

経理に転職して失敗したと感じるケースと対処法

経理部門に転職したものの、転職先の経理部門で失敗したなと感じる方も少なくないと思います。やはり企業の資金や管理・帳簿を記録していくことはプレッシャーだったりしますので精神的にも負荷のかかる部門で、悩みを抱えている方もいると思います。今回は、経理部門で失敗しないための対処法について説明していきます。
folder転職・業界動向

2020.06.29

経理の残業は多い?少ない?

事務職の代表格であり安定した人気がある経理ですが、残業が多くてしんどい仕事だと考えている人もいれば、外回りをしないといけない営業などと比べれば楽で残業も少ないと考えている人もいるようです。実際のところ、どうなのでしょうか。 今回は、経理の残業は多いのか?少ないのか?について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.06.29

ファンド経理とは?わかりやすく解説!

ファンド経理という言葉をご存知でしょうか。経理職をされている方やファンドで働かれている方については聞いたことがある方も少なくないでしょうが、一般的にはあまり馴染みがない言葉であると言えるかもしれません。今回は、ファンド経理の概要およびファンド経理経験後のキャリアなどについて解説していきます。
folderコラム・学び

2020.06.29

経理職が抱えやすいストレスと解消法

経理の業務を行っている中で「日々ストレスを感じるけれど、自分だけなのだろうか」「ストレスが強いということは、この仕事に向いていないのか」と悩んでいる方がいらっしゃるかと思います。今回は、経理職が抱えやすいストレスと、その対処法について詳しく解説していきます。
folderコラム・学び

2020.06.29

残業が少ない経理部門に転職するためには

事務の仕事の中でも、年間のスケジュールがある程度決まっていて、ワーク・ライフ・バランスが取りやすいという点でも人気の「経理」のお仕事。しかし、それは本当なのでしょうか?今回は経理の残業時間について解説します。
folder転職・業界動向

2020.06.22

【経理職】職務経歴書の書き方とテンプレートをご紹介!

経理経験者が転職を考えた際、まず悩むのが職務経歴書の書き方ではないでしょうか。業務内容はどう書いたら良いか、採用担当者の目に留まりやすい経歴書はどのようなものなのか、イメージがつかめない方が多いかと思います。 今回は、経理の経験者が職務経歴書を書く際のポイントと、書き方の例を解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.06.22

経理から財務への転職とキャリアパス

現在経理を経験している方が転職を考えたとき、一番初めに浮かぶのは領域が似通っている「財務部門」ではないでしょうか。一方で、実際に転職は可能なのか迷っているケースも多いかと思います。 今回は経理と財務の仕事内容の違いから、転職は可能なのか、また財務へ転職した後のキャリアパスについて解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.06.22

経理もIT化の時代!業務効率化の必要性とその方法を紹介!

経理に関する業務は定型的業務の連続であり、一度効率化を行うと長い期間に渡って恩恵を受けられます。もし効率化を行わず人の手だけに頼った業務を続けてしまうと、作業が非効率的になるだけでなく、やがては回復しがたいヒューマンエラーの原因にさえなりえます。そこで今回は経理に関する業務効率化について解説します。
folder業務内容

2020.06.19