士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

小林雄一の記事一覧

記事数: 21

非上場企業の株価の評価方法とは?ポイントを解説します!

上場企業の株式は、株式市場で取引されるので株価という客観的な評価基準が存在します。しかし、非上場企業の株式は株式市場で取引されないため、非上場株式をどのように評価すればよいかは悩ましいところです。経営者や経理担当者が取引先の非上場企業の株式をどのように評価すればいいのか、その方法について解説します。
folderコラム・学び

2021.03.24

外国税額控除とは?税負担を軽くするための制度解説します!

経済活動のグローバル化により、企業の海外進出は活発になる一方です。企業が海外で得た所得にはその国の税法によって税金が課されます。では日本国内での税負担はどうなるのでしょうか。 この記事では外国で税金を課された場合に適用される外国税額控除について解説します。
folderコラム・学び

2021.03.24

転職回数の多さはマイナス?転職経験を強みにする方法

転職回数が多いと転職に不利になると一般的に言われています。転職を成功させるには、今までの職種の経験を、新しい職務にどう生かすかをアピールすることが必要になります。今回は、転職回数の多さを強みに変える方法について解説します。
folder転職・業界動向

2020.05.15

平均転職回数ってどのぐらい?経歴を上手に伝える方法について

転職回数が多いと再就職が難しくなると言われています。しかし事前に準備をしっかりとすれば逆に弱みを強みに変えることも可能です。採用者は何をみているのか、何を知りたいのかまずはそれを知りましょう。今回は、転職回数の多い人の再就職のコツについて解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.05.15

住民税の一括徴収とは?退職時の住民税の支払方法について解説

私たちはそれぞれ住んでいる市町村などに住民税を納めなければなりません。 会社などに勤めていれば給料から天引きされますが、退職した場合には自分で納付をしなければなりません。納付の方法は退職の時期によって変わるのでやや複雑です。 そこで今回は退職の際に必要になる住民税の手続き方法について解説します。
folder用語解説

2020.03.23

育休中に配偶者控除を使える?確定申告で手続する方法を解説

普段共働きで収入が多いと配偶者控除を意識することはないかもしれません。 しかし育休中で収入が減れば配偶者控除・配偶者特別控除が使え節税できるかもしれません。この記事では、配偶者控除・配偶者特別控除の制度や手続き方法にについて解説します。
folder用語解説

2020.02.25

公認会計士の補習所とは?授業内容やスケジュールについて解説

公認会計士を目指す受験生の人なら、「補習所」の存在については知っていると思います。しかし、実際にどのようなことが行われているか詳しく知っている人は少ないと思います。 そこで、この記事では補習所の授業内容やスケジュールについて解説していきます。
folder用語解説

2020.01.18

短時間労働者は社会保険に加入できる?その条件について解説します!

短時間労働者への社会保険の適用は、ここ数年で2度ほど法律の改正がなされ適用範囲が拡大されました。 しかし、社会保険に加入できる条件を知っている人は少ないでしょう。 今回は社会保険に加入できる条件とそのメリット・デメリット、また現在適用範囲の拡大が議論されている点も併せて解説します。
folderコラム・学び

2020.01.03

貸借対照表とは?その仕組みと読み方が簡単にわかる

決算書を全く読めなくても経営そのもには大きな問題はないかもしれません。しかし決算書はその会社の一年間の活動の結果を表すいわば成績表のようなものです。決算書の内容が理解できれば、会社の問題点やリスクを事前に知り素早く解決できます。 今回は貸借対照表の仕組みと読み方について解説します。
folderコラム・学び

2020.01.03

扶養とは?扶養家族にできる子供の対象年齢は?基本をおさらい!

子供がいる場合、扶養控除をうまく活用することで課税所得を減らすことができます。 しかし、一体子供は何歳から扶養に入れることができるのでしょうか。 今回は、所得税の扶養控除と併せて、扶養控除と関連のある住民税の節税について解説します。
folderコラム・学び

2019.12.28

有給休暇の根拠になる法律は?概要と取得義務化について解説

従業員は、会社に対して有給休暇を取得する権利があります。しかし、対象になる社員や取得できる日数など具体的な中身を詳しく知っている人は多くないでしょう。また、2019年4月には働き方改革関連法施行に伴い、有給休暇を5日取得することが義務付けられました。今回は有給休暇に関する基礎知識について解説します。
folder用語解説

2019.12.25

単身赴任になったら住民票は移す?移さないデメリットは?

単身赴任が決まり、無事に住む家も決まり引越し業者の手配も済みました。後は引越しの日まで家族水入らずの時間を過ごすだけ?いいえ、まだ住民票という大事な問題が残っています。今回は、単身赴任のときに住民票を移さない場合のデメリットについて解説します。
folder用語解説

2019.12.20

基本給と手当の違いとは どちらが多い方が有利?

給与明細に書かれている、基本給と手当。何気なく見ていますが、正確な意味をわかっている人は少ないのではないでしょうか。トータルの支給金額は同じだとしても、全部が基本給の場合もあれば、さまざまな手当がついている場合もあります。 今回は、基本給と手当について解説します。
folder用語解説

2019.12.20

休職期間中に給料は支払われる?

会社員の場合、会社から支払われる給料で生活をしています。もし病気やケガなどで一定期間仕事を休む場合、給料は支払われるのでしょうか。会社によっては休職期間中給料が支払われないこともあるようです。今回は、休職の手続やその間の給料や手当について解説します。
folderコラム・学び

2019.12.20

管理職に残業代がない理由は?管理監督者との違いをきちんと理解

「管理職になったら残業代がないので、かえって収入が減った。」という話はよく聞きます。管理職になれば「管理職手当」がつきますが、残業代の方が”稼げた”ということでしょう。しかし、何を持って管理職というのでしょうか?今回は、管理職の意味となぜ残業代が出ないのかを解説します。
folder用語解説

2019.12.12

在宅ワークでできる記帳代行とは?

通勤時間をかけずに仕事をしたい。小さな子供がいるので、外出ができない。そのような理由で在宅ワークを希望する方は多いです。在宅ワークというとWEBライティングやWEBデザインなどを思い浮かべる人が多く記帳代行はあまりなじみがないかもしれません。今回は、在宅ワークでも可能な記帳代行について解説します。
folder業務内容

2019.12.04

税理士の独立開業に適した年齢は?

税理士として独立して開業する目的は、やはり収入を伸ばしたいということでしょう。そして開業するのに適した年齢はあるのでしょうか? 今回は、税理士として開業した場合の収入と開業可能な年齢について解説します。
folder転職・業界動向

2019.12.04

経理資格のスキルを身につけるのに向いている大学は?

企業は日々取引活動を行いそれにはお金の出入りが伴います。そのお金をきちんと管理するのが経理の仕事です。その意味では経理職は企業を支える屋台骨でやりがいのある仕事です。一般企業に経理職として就職したいときに有利な大学はどこでしょうか。今回は経理職につくのに適している大学について解説していきます。
folderコラム・学び

2019.11.24

確定申告のやり方は?概要から申告方法までを解説

毎年確定申告の時期がやってくると、憂鬱な気分になる人は多いでしょう。何度やってもよくわからない、かといって放置するわけにもいきません。しかし、大まかな流れを抑えること、時間に余裕を持って行うことの2点を心がければ確定申告を恐れる必要はありません。今回は確定申告の概要から申告方法までを解説します。
folderコラム・学び

2019.11.06

経理担当者必見!インサイダー取引に巻き込まれないための注意点

経理担当者は、財務上の重要情報を知り得る立場です。その情報を基にして自社の株式売買を行えば、インサイダー取引になりかねません。しかしどのような情報を知って株の売買を行ったら、インサイダー取引になるのでしょうか?そこで、今回は事例を交えながらインサイダー取引にあたるケースについて解説したいと思います。
folderコラム・学び

2019.10.30