士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

小林雄一の記事一覧

記事数: 7

住民税の一括徴収とは?退職時の住民税の支払方法について解説

私たちはそれぞれ住んでいる市町村などに住民税を納めなければなりません。 会社などに勤めていれば給料から天引きされますが、退職した場合には自分で納付をしなければなりません。納付の方法は退職の時期によって変わるのでやや複雑です。 そこで今回は退職の際に必要になる住民税の手続き方法について解説します。
folder用語解説

2025.10.31

基本給と手当の違いとは どちらが多い方が有利?

給与明細に書かれている、基本給と手当。何気なく見ていますが、正確な意味をわかっている人は少ないのではないでしょうか。トータルの支給金額は同じだとしても、全部が基本給の場合もあれば、さまざまな手当がついている場合もあります。 今回は、基本給と手当について解説します。
folder用語解説

2025.10.31

扶養とは?扶養家族にできる子供の対象年齢は?基本をおさらい!

子供がいる場合、扶養控除をうまく活用することで課税所得を減らすことができます。 しかし、一体子供は何歳から扶養に入れることができるのでしょうか。 今回は、所得税の扶養控除と併せて、扶養控除と関連のある住民税の節税について解説します。
folderコラム・学び

2025.10.31

非上場企業の株価の評価方法とは?ポイントを解説します!

上場企業の株式は、株式市場で取引されるので株価という客観的な評価基準が存在します。しかし、非上場企業の株式は株式市場で取引されないため、非上場株式をどのように評価すればよいかは悩ましいところです。経営者や経理担当者が取引先の非上場企業の株式をどのように評価すればいいのか、その方法について解説します。
folderコラム・学び

2021.03.24

外国税額控除とは?税負担を軽くするための制度解説します!

経済活動のグローバル化により、企業の海外進出は活発になる一方です。企業が海外で得た所得にはその国の税法によって税金が課されます。では日本国内での税負担はどうなるのでしょうか。 この記事では外国で税金を課された場合に適用される外国税額控除について解説します。
folderコラム・学び

2021.03.24

公認会計士の補習所とは?授業内容やスケジュールについて解説

公認会計士を目指す受験生の人なら、「補習所」の存在については知っていると思います。しかし、実際にどのようなことが行われているか詳しく知っている人は少ないと思います。 そこで、この記事では補習所の授業内容やスケジュールについて解説していきます。
folder用語解説

2020.01.18

経理担当者必見!インサイダー取引に巻き込まれないための注意点

経理担当者は、財務上の重要情報を知り得る立場です。その情報を基にして自社の株式売買を行えば、インサイダー取引になりかねません。しかしどのような情報を知って株の売買を行ったら、インサイダー取引になるのでしょうか?そこで、今回は事例を交えながらインサイダー取引にあたるケースについて解説したいと思います。
folderコラム・学び

2019.10.30