士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「監査」タグの記事を探す


記事数: 31

監査報告書の文例や意味について解説

企業は1年間監査を受けると監査報告書を監査人から受領することとなります。ではこの監査報告書、作る側に回ったとしたらどのように作成したらよいのでしょうか。今回は、監査報告書の文例やそれぞれの意味について説明します。
folderコラム・学び

2020.03.10

監査の種類にはどんなものがある?現役公認会計士が解説!

「監査」と聞くとちょっと身構える人も多いと思います。では、監査というのはどのような種類のものがあるのでしょうか。今回は、監査の種類について公認会計士が解説します。
folderコラム・学び

2020.03.10

外部監査とは?流れを公認会計士が解説します!

「明日から外部監査が来ます」と言われても何をしてよいのかピンとこないかもしれません。そんな時でも焦らないように、今回は外部監査の流れについて公認会計士の立場から解説します。
folderコラム・学び

2020.03.09

監査トレーニー制度とは?メリット・デメリット、その後のキャリアも紹介!!

監査トレーニー制度というのはここ10年近くで大手監査法人を中心として導入されている制度ですが、まだまだ認知度も低く、聞きなじみのない方も多いかもしれません。そこで今回は、監査トレーニー制度とはなんなのか、そして制度を利用するメリット・デメリットについて、詳しく解説します!
folderコラム・学び

2020.01.22

監査業務はAIによって代行される時代が来る?

公認会計士の重要な仕事のひとつが監査業務です。そして、この監査業務が近い将来、AIに取って代わられるのではないかという考えが広まりつつあります。では、監査業務はすべてAIが行い、公認会計士が関与することはなくなるのでしょうか。今回は、監査業務とAIについて解説していきます。
folderコラム・学び

2020.01.10

常勤監査役の仕事内容は?向いている人や求められるスキルも解説!

常勤監査役という役職を知っている人は多くないと思います。ですが、大会社や取締役会を設立している企業など、現在活躍している企業などで重要なポジションとなっています。 今回は常勤監査役の仕事内容や、求められる人物像などを分かりやすく解説していきます!
folder転職・業界動向

2019.11.28

監査法人とは?役割や仕事内容、働くためのポイントを徹底解説!

監査法人とは、監査業務を通じて企業が適切な会計処理を行っているかを証明する法人です。試験に合格した公認会計士の9割が就職するといわれていますが、業務内容などについてイメージが浮かぶ方は多くないかもしれません。今回はBig4と呼ばれる大手から中小監査法人まで年収や転職する方法まで徹底解説していきます。
folder転職・業界動向

2019.11.20

監査法人におけるインチャージとは?

監査法人で働いていると、企業の規模や個人の実力にもよるものの、働き始めて数年ほどたった頃にインチャージを経験することになります。では、監査法人のインチャージとは何なのでしょうか。今回は、監査法人で経験をすることになるインチャージとは何なのかについて解説していきます。
folder転職・業界動向

2019.11.20

M&A業界の年収ランキングを企業別に徹底解説!高収入の理由を大発表!

M&Aは、企業の合併や買収を総称した名称です。そんなM&AをサポートするM&A業界は、高年収が実現できる業界として知られています。今回はM&A業界の年収がどのくらいなのかから、年収が高くなる理由とあわせて、M&A業界への転職事情や転職する際のポイントをご紹介させて頂きます。
folder転職・業界動向

2019.09.07

監査法人からFAS業界へ|公認会計士の転職事情

監査法人を経て次の転職先として、FAS業界を検討している公認会計士の方向けに、FAS業界の転職事情と、さらにFAS業界での経験による今後のキャリア形成についてご紹介したいと思います。
folder転職・業界動向

2019.07.05

監査対応とは?経理部責任者が知っておくべきポイントや準備すべきことを解説!

「監査対応業務」と聞いて身構えてしまった経理部責任者のあなた!この記事を読んでみてください。この記事では、元監査法人勤務で、現在事業会社勤務の現役公認会計士が、経理部責任者が知っておくべき&気をつけるべき監査対応業務のポイントを、実際の具体例も挙げながら、ご紹介していきます。
folder業務内容

2018.03.29