士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「勘定科目」タグの記事を探す


記事数: 37

勘定科目コード、実は決まりがある!?勘定科目コードの活用法

経理業務をしていて最も悩むのが勘定科目ですよね。でも勘定科目の横に勘定科目コードがあるのはご存知かと思います。皆さんはこの勘定科目コード使っていますか? 今回は、勘定科目コードについてお話するとともに、勘定科目コードの活用法について解説します。
folderコラム・学び

2019.11.19

お祝い金を経理処理するのに使う勘定科目は?

取引先や自社の従業員に対してお祝い金を渡した場合の処理に使う勘定科目はなんでしょうか。経理担当としては気になる点ですよね。実はこのお祝い金は経費として計上することが認められているので節税対策にも役立ちます。 今回は、そんなお祝い金の経理処理に使う勘定科目について解説していきます。
folderコラム・学び

2019.11.14

流動負債の勘定科目と固定負債の勘定科目!試験対策に覚えよう!

企業の経営状況を判断するための書類として貸借対照表がありますが、書類に記載する項目として重要なのが負債です。負債には多くの種類がありますが、中でも重要なのが流動負債と固定負債を区別できることです。そこで今回は、流動負債と固定負債の勘定科目についてそれぞれ解説していきます。
folderコラム・学び

2019.11.06

仮勘定に気を付けよう!多用は厳禁

勘定科目を選ぼうとすると、仮と名の付く勘定科目があります。仮払金、建設仮勘定、仮受金等が有名な勘定ですが、企業によっては仮売上や仮仕入等計算上の数字を入れる会社もあります。 この仮勘定はどのような時に使うのでしょうか、また気を付けるべきことを現役公認会計士が解説します。
folderコラム・学び

2019.10.29

仮想通貨の勘定科目や会計処理はどのようにする?

少し前までビットコインを代表とする仮想通貨が話題となりました。現在でも大手証券会社が仮想通貨に乗り出すほどであり、まだまだ仮想通貨の需要があると言えます。しかし、勘定科目や会計処理はどのようにするのでしょうか。今回は仮想通貨の勘定科目や会計処理について現役公認会計士が解説します。
folderコラム・学び

2019.10.09

なぜ勘定科目が通信費?切手の仕訳方法と取り扱いについて

勘定科目の通信費は、インターネットの通信量や電話料金をイメージしますが、切手の勘定科目も通信費です。切手の仕訳をする際に気をつけるのは、原則的な方法と例外的な方法の仕訳があること。また、消費税もの例外的な仕訳方法があるので、注意しましょう。
folderコラム・学び

2019.09.30

消費税の勘定科目を解説!仕訳や課税区分の意味を理解しておこう

消費税は、商品を購入した人が負担する税金です。企業は顧客の消費税を預かることになりますから、納税額を正しく計算し、期限までに確実に納税しなくてはなりません。具体的には、勘定科目や課税区分の意味を正しく理解しておくことが大切です。以下では、消費税の経理処理の方法を解説しますので、参考にしてください。
folderコラム・学び

2019.09.30

消費税は費用になる?勘定科目と処理方法を解説

「消費税は経費に計上することができる?」「どうやって処理すればいい?」今回の記事ではこのような疑問を解決します。消費税の処理における勘定科目は何か、さらに税抜経理方式と税込経理方式の違いについて詳細に解説していきます。
folderコラム・学び

2019.09.22

通信費の勘定科目の使い方|電話代はどこまで経費にできるの?

確定申告が近づくにつれて質問が増えるのが「通信費はどこまで経費で落ちますか?」や、「どの費用を通信費に入れればいいですか?」というもの。実際に、会計事務所に勤めている人でも迷いやすいこの科目。今回は、どのようなものを経費として計上できて、どのような科目にすべきかを現役公認会計士が解説します。
folderコラム・学び

2019.09.17

確定申告の疑問|荷造運賃とは?どんなものが経費になるの?

年に一度確定申告が必要な人は沢山いらっしゃいます。そんな中、毎年多くの方が悩むのが、「勘定科目において、荷造運賃ってどんなものが該当するのか?」という勘定科目の使い方です。今回は、どのようなものが荷造運賃として計上され、どのような点に留意すべきかを現役公認会計士が解説します。
folderコラム・学び

2019.09.17

特別損失とは?仕訳方法や勘定科目の扱い方について公認会計士が解説!

企業の財務諸表を並べてみるとほとんどの会社が、売上から始まり、売上原価、売上総利益、販売費及び一般管理費、営業利益、経常利益と続いてきてあまり内容に差異がないように見えます。しかし、特別損益という項目については企業によって様々な科目があります。今回は、特別損失について現役公認会計士が解説します。
folderコラム・学び

2019.09.17

「運賃」は、どの勘定科目で処理する?

「運賃をどの勘定科目で処理する?」と聞かれてまず思いつくのは、「荷造運賃」でしょうか。勘定科目に「運賃」という言葉が含まれているので、結びつきやすい勘定科目ですよね。しかし、必ずしもそうとは限らず、同じ「運賃」の支払いでも、いくつかの処理方法が考えられますので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
folderコラム・学び

2019.09.13

未払金とは何か?わかりやすく解説します!

未払金は、負債に分類される勘定科目の一つです。未払金は、同じ負債に分類される買掛金と未払費用と間違いやすい勘定科目なので、きちんとこれらの勘定科目の使い分けができるようにしなければなりません。この記事では、未払金と似た勘定科目と比較しながら、未払金について詳しく説明していきます。
folderコラム・学び

2019.09.10

貸倒引当金と貸倒損失の違いについて

みなさんは貸倒引当金や貸倒損失と聞くとどんなイメージ持たれるでしょうか?これらは売上の減少でも得意先の倒産でもありません。今回は、貸倒引当金と貸倒損失について、それぞれの目的・異同点・財務諸表への影響・得意先の状況の4つの観点から説明していきます。
folder用語解説

2019.09.10

米国基準決算と日本基準決算の実務における違い

今回の記事では、米国基準決算と日本基準決算の違いや実務で注意すべきポイントをご紹介しています。外資系企業で経理担当者として働く方必見です!
folderコラム・学び

2019.01.28

IFRSの「法人所得税」とは?日本基準と何が違う?

今回の記事では、IFRS(国際会計基準)導入時における法人所得税の取扱について日本基準との違いについて、比較・紹介しています。IFRSを導入している経理担当者の方、興味を持っている会計関係者の方向けです。
folderコラム・学び

2019.01.28

これを見ればわかる!上場企業のPL(損益計算書)のつくりかた

経理部の大きな仕事の一つであるPL(損益計算書)のつくりかたについて、現役公認会計士が解説します。PL(損益計算書)作成の準備段階から、対外資料をつくるまでの流れを詳細に記載しているので、PL(損益計算書)担当者・経理部員は必見です。
folderコラム・学び

2018.12.28