士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

未払金とは何か?わかりやすく解説します!

HUPRO 編集部
未払金とは何か?わかりやすく解説します!

未払金は、負債に分類される勘定科目の一つです。未払金は、同じ負債に分類される買掛金と未払費用と間違いやすい勘定科目なので、きちんとこれらの勘定科目の使い分けができるようにしなければなりません。勘定科目を間違えると、企業の実態が正確に理解できなくなってしまうので注意が必要です。この記事では、未払金と似た勘定科目と比較しながら、未払金について詳しく説明していきます。

最速転職ヒュープロは「経理・財務に強い転職情報サイト」です。優良求人数3,000件以上で、大学と共同開発の独自アルゴリズムによる数万件のデータに基づく『最速転職診断』機能も充実です。ご転職や今後のキャリアについてお悩みの方は、是非お気軽にご相談ください。
経理・財務の転職に強い!『最速転職HUPRO(ヒュープロ)』の詳細はこちらから

未払金とは何か?

未払金とは、勘定科目の一つで負債に分類されます。未払金という勘定科目は、本来の営業取引以外の非継続的な取引から生じる債務を対象とする勘定科目です。そのため、負債を表す勘定科目である買掛金や未払費用などとはきちんと区別される必要があります。以下では、まず、未払金と買掛金の違いについて詳しく説明していきましょう。

未払金と買掛金の違い

掛仕入れをすれば、買掛金という負債が生じ、手形を渡せば支払手形という負債が生じます。買掛金と支払手形は商品や原材料の買入れに伴って生じることから、買入債務とも呼ばれ、営業循環のプロセス内にあって短期に支払われることから、流動負債に分類されることになります。

この買掛金に類似するものとしては、未払金がありますが、この2つは厳密に区別しなければなりません。「未払金」は、あとで代金を支払う義務という意味では「買掛金」と同じ性質を持っています。しかし、買掛金は、商品や原材料など、企業の営業循環と直接的に関係する財貨の購入代価を支払っていない場合に使われる勘定科目です。

これに対して未払金は、機械や有価証券などのように、営業循環のうちには含まれない財貨を購入した場合の未払い代金を意味しているので、買掛金とは区別されます。固定資産の購入、有価証券の購入、美品の購入などによって負債を抱えた場合には、未払金という勘定科目を使い、決算日の翌日から1年以内に支払期日の到来するものについては流動負債の部に、1年を超えるものは固定負債の部に長期未払金として表示します。

未払金と買掛金を区別することによって、営業活動で発生した支払義務と、営業外の活動で生じた支払義務を区別できるようになります。

未払金と買掛金の会計処理についてはこちらのコラムにて説明しています。

《関連記事》

未払金と未払費用の違い

未払金と未払費用の違い

未払金は、営業活動外で生じた支払義務を意味する勘定科目ですが、これと似た勘定科目として未払費用という勘定科目があります。
未払費用は、「一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、すでに提供された役務に対していまだその対価の支払が終わらないものを言う」と定義されており、水道光熱費、家賃、給料、保険料、支払利息などの取引が該当します。
この定義は、企業会計原則注解、注5において次のように定義されているものです。

「未払費用は、一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、すでに提供された役務に対していまだその対価の支払が終らないものをいう。従って、このような役務に対する対価は、時間の経過に伴いすでに当期の費用として発生しているものであるから、これを当期の損益計算に計上するとともに貸借対照表の負債の部に計上しなければならない。また、未払費用は、かかる役務提供契約以外の契約等による未払金とは区別しなければならない」

出典:日本公認会計士協会 編『会計監査六法 平成30年版』「企業会計原則」注解5 経過項目勘定について(3) 未払費用

この定義からわかるように、未払費用と未払金は厳密に区別する必要があると明示されています。ここで、未払費用は、サービスの提供を継続的に受け、かつ、契約の全てが完了していないときに生じる勘定科目であることを理解することが大切です。すでに提供を受けたサービスに対する支払い義務であるものの、継続して役務の提供を受けることが契約で締結されている場合には、未払費用として処理することになります。

つまり、サービスの提供を継続的に受けているにも関わらず、その対価をまだ支払っていないときに生じるのが未払費用です。未払費用は、いずれも債務の支払いが決算時点から1年以内に到来するものは流動負債1年を超えるものについては固定負債(長期未払費用)となります。

なお、実務上は継続的なサービスを提供している場合であっても、すでに契約期間が終了している部分の未払い額について請求書を入手している場合には、確定債務として未払金に区分するので注意が必要です。

一方、未払金は、「広告料、販売手数料、売上割戻金等の未払額(ただし、未払費用に属するものは除く)は、・・・未払金に属するものとする」と定義されています。未払金は、未払費用と異なり単発の取引が対象となり、かつ契約上の取引や期間が終了したもののことを言います。

おわりに

未払金は買掛金、未払費用と厳密に区別する必要があります。未払金は、営業循環外のときに使われる勘定科目で、かつ、契約で締結された役務の提供がすべて完了しているにも関わらず、継続して役務やサービスの提供を受けている場合に使われるものです。一方で未払費用はサービスの提供を継続的に受け、かつ、契約の全てが完了していないときに生じる勘定科目です。これらの勘定科目はとくに間違えやすいので、きちんと区別できるようにすることが大切です。

まとめ

買掛金・・・企業の営業循環と直接的に関係する財貨を購入し、未だ支払っていない場合の債務を処理する勘定科目

未払金・・・企業の営業循環には含まれない財貨を購入し、未だ支払っていない場合の債務を処理する勘定科目

未払費用・・・一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、既に提供された役務に対して未だその対価の支払いが終わらない場合の債務を処理する勘定科目

▶︎ 士業・管理部門でスピード内定|最速転職HUPRO はこちら

最速転職ヒュープロは「経理・財務に強い転職情報サイト」です。優良求人数3,000件以上で、大学と共同開発の独自アルゴリズムによる数万件のデータに基づく『最速転職診断』機能も充実です。ご転職や今後のキャリアについてお悩みの方は、是非お気軽にご相談ください。
経理・財務の転職に強い!『最速転職HUPRO(ヒュープロ)』の詳細はこちらから

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINEを運営している株式会社ヒュープロ編集部です!士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関するコラムや、日常業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を配信。
カテゴリ:コラム・学び

おすすめの記事