士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「CFO」タグの記事を探す


記事数: 58

「みんなで同じ場所を目指すことが大切」MFSの取締役CFO平山亮氏のやり切るマインド

株式会社MFSの平山亮氏は、野村證券で約12年働いた後、BHI株式会社を経て2020年にオンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」を運営する株式会社MFSに入社し、取締役CFOに就任。同社に入社されるまでのキャリアパスや経験、今後の展望などについてHUPRO編集部が伺いました!
folderキャリア

2021.11.01

33歳から会計業界へ 「何事もチャレンジすることに遅いなんてことはない」 株式会社ジーネクストCFOの三ヶ尻氏のキャリアを辿る

㈱丸井で接客業務に10年間従事し、監査法人や証券会社への出向を経て、現在は(株)ジーネクストの取締役CFOを勤める三ヶ尻秀樹氏。今回は33歳に退職し、全く違う職種公認会計士に挑戦した三ヶ尻氏の特殊な経歴、年齢を重ねて公認会計士へチャレンジした理由などについてHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.10.27

「小さな課題・挑戦の連続」マネーフォワードの山田一也氏のキャリアを支えた価値観と行動

大学在学中に公認会計士資格を取得後、監査法人・ベンチャー企業等のキャリアを着実に歩み続ける山田一也氏。そのキャリア変遷を支えた価値観や原動力はすべてのビジネスシーンに通用し得るもの。今回は、ご自身の経験を通して「目の前の課題を克服し続けるために必要な考え方」を語ってくださいました。
folderキャリア

2021.10.25

一度きりの人生。後悔の量は少ない方がいい。 株式会社うるる CFO 近藤浩計氏のキャリアとビジョン

株式会社うるる CFOとして活躍されている近藤浩計氏。人生の選択には「後悔の量」をもとに決断をしてきたとのこと。そんな近藤氏が歩んできたキャリア遍歴についてHUPRO編集部がお話しを伺いました。
folderキャリア

2021.10.22

他人がやらないことの中にこそチャンスがある。ココナラを日本の重要インフラに。株式会社ココナラCFO-中川修平氏のキャリア遍歴とこれから

幼少期から「他人がやらないことの中にこそチャンスがある」と考え、その実現に向けてキャリアを選んできた中川氏。2018年に株式会社ココナラに入社以降は、2019年に総額12億円の大規模資金調達、2021年に新規上場(IPO)という会社としてチャレンジングな時期をCFOとして支えています。
folderキャリア

2021.10.11

IPO準備を24項目に分類して目標のマザーズ上場を達成!rakumo株式会社のCFO西村雄也氏が語る上場に必要な要素とは

三井住友銀行、野村證券を経た後、稟議システムや勤怠システム等のITツールをクラウド上で提供するrakumo株式会社で取締役CFO兼経営管理部長として活躍されている西村雄也氏。rakumoのIPOに携わり、2020年9月にはマザーズに上場を果たしました。西村氏にHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.10.06

世界中の経験・知見が循環する社会の創造を!経営管理本部長山口征人氏の変わらぬビジョンとミッションに迫る!

株式会社サーキュレーションの取締役 経営管理本部長山口征人氏は、新卒で株式会社パーソルキャリア(旧社名・株式会社インテリジェンス)に入社し、営業を経て、経営企画部署を担当されました。2014年サーキュレーションに参画、プロ人材マーケティングを含めた事業基盤の構築、組織立ち上げ、経営管理本部長に就任。
folderキャリア

2021.10.04

「逃げずにやり切る力」飲食業界2社の上場を手掛けたRetty株式会社CFO土谷氏の会計士とコンサルタントの掛け合わせのキャリアとは?

慶應義塾大学在籍中に公認会計士試験を合格し、その後は監査法人とコンサルティング会社、投資会社を経て、現在はRetty株式会社CFOとして活躍されている土谷祐三郎氏。現職のRetty株式会社を含む上場ストーリーや、監査法人、コンサルティング会社、投資会社での経験、転職時の考え方などを聞きました。
folderキャリア

2021.10.01

「入社5年目でCFO」若くして経営層に。挫折を味わい肩書きの重みと責任を強く感じた。トレンダーズ株式会社のCFO田中隼人のキャリア遍歴

トレンド分析と生活者インサイト分析を強みとし、デジタル・SNS領域で最先端のマイクロマーケティングソリューションを提供するトレンダーズ株式会社CFOの田中隼人氏に、HUPRO編集部がお話を伺いました!
folderキャリア

2021.09.24

「多くの人は“仕事”ではなく“作業“してしまっている」グローバルウェイCFO赤堀政彦氏が仕事において大切にしていることとは

株式会社グローバルウェイの取締役コーポレートサービス本部長赤堀政彦氏は、新卒でシーエー・モバイルに入社し、その後数社への転職経て、2020年にグローバルウェイ取締役に就任。同社に入社されるまでのキャリアパスや入社の背景、同社での経験、今後の展望などについてHUPRO編集部がお話を伺いました。
folderキャリア

2021.09.22

CEO・CFO・COO・CTOはどんな役職?役割や責任の違いからCxOまで徹底解説!

最近よくニュースなどで耳にするCEOやCFOという言葉。それぞれ企業の役職を示すCxOという言葉で、アメリカに本社を持つ企業で使われています。近年、日本でもCOOやCTOなどの名称に変更する企業も増えてきています。今回はCxOのそれぞれの役職の意味や責任などの違いについてわかりやすく解説します。
folderコラム・学び

2021.01.15

CFOと経理部長の違いとは?役割はどう異なる?

CFO(最高財務責任者)という肩書を耳にしたことはありますか?日本国内では、会社の財務経理の責任は財務経理部の部長が負っている場合が多いでしょう。一方で、ベンチャー企業等では徐々にCFOを役職として設けている会社も増えてきています。今回は、CFOと経理部長の違いについて解説していきます。
folder転職・業界動向

2020.03.10

CFOの年収相場はどのぐらい?企業規模ごとの特徴や年収アップの方法を解説!

企業の財務の統括を行うCFO(最高財務責任者)は、企業経営を左右する重要な役割を担うため、それだけ高年収が期待できます。今回はそんな気になるCFOの年収について、ベンチャー企業や上場企業、外資企業など企業規模ごとに解説していきます。
folder転職・業界動向

2019.11.28

金融、コンサル出身のCFOが伝える、選ぶのは会社ではなく仕事であるべき

京都大学卒業後、外資証券会社と戦略コンサルティング会社を経て、現在は株式会社WACULの取締役CFOとして活躍されている竹本祐也さん。普段大事にしている考え方や、転職の際の判断基準、業務での仕組み化の重要性など様々なお話をHUPRO編集部が聞いてきました。
folderキャリア

2019.07.02

ベンチャーに飛び込んだ公認会計士が伝える、リスクを恐れないことの大切さ

大手監査法人出身の公認会計士でありながら、プログラミングスクールを運営する株式会社divの取締役CFOとして活躍する石原圭さん。公認会計士を目指したきっかけや、会計士こそベンチャー企業で働く意義をHUPRO編集部が聞いてきました。
folderキャリア

2019.06.06

複数の肩書きを持つアエリア元CFO須田(スダックス)さんとは何者か?

20代で株式会社アエリアのCFOとしてIPOを行い、その後もM&Aや上場企業のTOB、企業再生を経験。現在でもベンチャー企業を中心に社外役員・アドバイザー・アクセラレータと複数の肩書きを持ちがながら活躍されている須田さんの生態に迫りました!
folderキャリア

2018.04.28

公認会計士の資格を持つSmartHRのCFO玉木さんに聞いた!クリエイティブなコーポレート部門とは一体?

CFOインタビュー/SmartHRでCFOを務める玉木さんへのインタビュー記事です。玉木さんは公認会計士の資格を持っており、大手監査法人やコンサル会社等を経てSmartHRに入社されました。そんな玉木さんに、今までのキャリアからCFOとしての現在のお仕事までたくさんのことをお伺いしました!
folderキャリア

2018.04.08

外資系投資銀行からなぜベンチャーへ?ジラフCFO中井さんにインタビュー

「ヒカカク!」など新たなサービスを送り出している現在急成長中のベンチャー企業・ジラフにてCFOを務めている中井基樹(なかいもとき)さん(27歳)にインタビューをしてきました!JPモルガンやDeNAといった有名企業に勤めていた中井さんが、なぜベンチャーのCFOへと転身したのか、に詳しく迫ります!
folderキャリア

2018.01.17