士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「就職」タグの記事を探す


記事数: 16

ファイナンス職としてのキャリアはどのようなものがある?

転職で色々な会社の募集を見ていると、経理、財務、総務などの中に、「ファイナンス職募集」というものが目に留まることがあるでしょう。そもそもファイナンス職とはなんだろう、どんなキャリアがあるだろう、という疑問がわくでしょう。 そこで今回は、ファイナンス職としてのキャリアについて解説します。
folder転職・業界動向

2025.11.06

未経験から経理になるにはどの資格が必要?近道はある?

どの企業でもなくてはならない仕事で認知度が高く、転職や就職の市場においても人気の職種の一つである経理職。そんな経理職になるには、どのようなスキルや資格を持っておくべきなのでしょうか?また、学歴や卒業した学部は採用の可否にか関わるのでしょうか?本記事では、そんな経理を目指す方のギモンを解消します!
folderコラム・学び

2024.08.09

金融業界に就職したい方必見!仕事内容や就職難易度、志望動機の書き方などを徹底解説!

金融業界は、多くの就活生が一度は応募を検討したことがある業界と言えるのではないでしょうか。銀行や証券会社、クレジットカード会社などはかなり知名度が高い一方で、他にも沢山の業種が金融業界には存在します。 今回はそんな金融業界について、就職におすすめの業種や仕事内容、志望動機の書き方などを解説します!
folder転職・業界動向

2024.04.17

新卒からFASに就職できる?FASの魅力や就職難易度を解説します!

就職活動をしていると、FASという言葉を聞く機会があるかもしれません。FASは財務に関するアドバイスやサービスのことを指します。そう言われてもよく分からないという方も多いと思いますので、今回はFASの解説はもちろん、FAS業界に就職する難易度や働く魅力も紹介していきます。
folder転職・業界動向

2024.03.22

【2024年版】FASへの就職や転職でオススメの志望動機の書き方とは?業界特化エージェントが伝授します!

FASは企業の財務に関するサポートやアドバイスを指します。FAS業界は転職先や就職先として人気の業界なので、その分、書類選考や面接で必ず重要視される志望動機の書き方には細心の注意を払わなければなりません。今回はそんなFAS業界でオススメの志望動機の考え方について、業界特化エージェントが解説します!
folderコラム・学び

2024.03.05

税理士がM&A業界に転職するには?スキルはどう活きる?

税理士は税理士事務所や税理士法人といった士業で働いているイメージが強いと思いますが、実はM&A業界にも深い関わりがあります。中には資格を活かしてM&AアドバイザリーやM&A仲介といった職種に転職する方もいますが、実際にどのように活きるのでしょうか。具体的な業務も含めて、詳しく解説します。
folder転職・業界動向

2024.01.29

M&A業界に就職したい方必見!仕事内容や職種、採用状況まで徹底解説!

「M&A」という言葉をテレビや新聞で一度は見たことがあるでしょう。M&Aは企業同士の買収や合併を意味しているのは知っている方も多いと思いますが、それをサポートするM&A「業界」があることはそこまで広く知られてないでしょう。今回は、そんなM&A業界とは何なのか、新卒採用は行っているかなどを解説します。
folder転職・業界動向

2024.01.12

未経験からM&A業界への転職は可能?働くメリットや成功のコツを紹介

M&A業界は高年収が実現可能なことや、キャリアとして活かせる幅が広いことなどから人気に転職先です。しかし、業務が高度とか倍率が高いというイメージが根付き、未経験からの転職は難しいと思われがちです。今回は未経験からのM&A業界への転職について働くメリットや成功のコツを紹介していきます。
folder転職・業界動向

2023.12.15

簿記2級を就職に活かすには?役立て方をご紹介!

これから就職活動を行う方は「何か資格を」と考える方も多いと思います。たくさんある資格の中で、抜群の知名度と有用性が高いのが「日商簿記検定2級」通称「簿記2級」です。本記事では、簿記2級の紹介と、就職への役立て方について解説します。
folder転職・業界動向

2021.05.14

日商簿記3級は就職に有利な資格?どんな仕事に活かせる?

「日商簿記3級に受かった!でも履歴書に書いてもいいの?」 簿記3級は意味ないという声もあれば、就職に有利という人もいるので、迷う方も多いのではないでしょうか?今回は就活時に悩む簿記3級の記入方法やメリット、これから受験する方にオススメの勉強方法、さらに活かせる就職先まで解説します。
folder資格試験

2021.02.04

税理士の就職先はどこがいい?就職先の選び方から就活スケジュールまで一挙紹介!

税理士資格を取得した方やこれから税理士を目指す方にとって、税理士にはどんな就職先があるのか、またどのように就職先を選べばいいのか、迷う方も多いのではないでしょうか? 今回は、そんな税理士になったらどのような進路を選択する人が多いのか、選ぶ時に考えるべきポイントはどこかについて詳しく解説していきます
folder転職・業界動向

2020.11.21

【未経験必見】経理への転職に失敗しない自己PRの書き方を例文付きで解説!

経理職への就職や転職の際、書類選考でも面接でも重要な自己PRですが、どんなことをアピールすべきなのでしょうか?特に未経験からの転職だと、より悩むところでしょう。 そこで今回は未経験から経理職を目指す人向けに、自己PRで失敗しないためのポイントについて、例文も踏まえて詳しく解説していきます。
folderコラム・学び

2020.11.18

雇用契約とは?就職・転職時にしっかり確認しよう

内定を得ると、入社先の企業から様々な書類が交付されます。なんとなく流れ作業で署名・捺印をしてしまいがちですが、これらの書類は労働条件通知書や雇用契約書など、大変重要なものです。今回は、改めて雇用契約について解説いたします。就職・転職時にしっかりと内容を確認しておきましょう。
folderコラム・学び

2020.06.23

4大監査法人に就職するためには?他に就職することとの違い

公認会計士に合格すると真っ先に目に飛び込む就職先が4大監査法人と思われます。今回は4大監査法人に就職するためにはどうしたらよいか、また、他の中小監査法人等に就職することと何が違うのかについてそれぞれ解説します。
folderコラム・学び

2020.02.11

税理士試験の科目合格制度とは?一般企業への就職・転職に有利?

税理士試験は科目合格制度です。5科目合格するまでは税理士ではなく「科目合格者」として扱われます。科目合格制度とは何か、税理士の科目合格者は一般企業就職に有利に働くのかについて解説します。
folder転職・業界動向

2019.11.26

4大監査法人とは?特徴や違い、メリットについて

これから会計士として活動していく人は、4大監査法人への就職を検討している人が多いでしょう。就職することによって、大きな企業を顧客として仕事をすることができ、高待遇で働けるようになります。そんな4大監査法人とは具体的にどういった存在なのか、特徴やそれぞれの事務所の違い、就職するメリットなど解説します。
folder転職・業界動向

2019.09.24