士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

未経験から経理職を目指す人必見!自己PRで書くべきポイントと例文

Hupro Magazine編集部 川辺
未経験から経理職を目指す人必見!自己PRで書くべきポイントと例文

就職や転職を目指す人が必ずしなければならない自己PR。中でも経理職の自己PRってどんなことをアピールしたら良いでしょうか?経理職だからといって、資格を持っていれば大丈夫かと言えばそんなことはありません。今回は、経理職を目指す人がどのように自己アピールしたら良いのかについて詳しく説明していきます。

経理の仕事内容

経理は、企業の会計・財務面の業務を担当する職種です。
具体的には、企業の収支や資産、負債などの財務情報を記録・管理する日次業務から、月次試算表の作成、決算報告書の作成、税務申告などを行います。

どんな企業にも経理職は必ず存在しており、企業が健全に経営するために不可欠な業務です。正確な財務情報を提供することで、経営者が企業の収益性や健全性を把握し、適切な経営判断を行うことができます。

経理職の仕事内容についてより詳細に知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
<関連記事>

経理の自己PRで書くべきポイント

それでは、未経験から経理職を目指す人はどんな自己PRをすれば良いのか、見ていきましょう。

これまでの経験・期間

未経験からの転職であっても、前職やそれ以前の業務経験は採用において重視されます。経験した業務内容だけでなく、その期間も明記することを意識して書きましょう。
事務の経験数字を扱う仕事をしたことがあるのであれば、それをアピールしましょう。
また、そのような経験が無くても、例えばマネジメントの経験がある場合や高い営業成績を上げていた場合などは、未経験の領域にも活かせるスキルを持っていると認識されやすいので、積極的にアピールしましょう。

どのような資格やスキルがあるのか

自己PRには、所持している資格やスキルを書くようにしましょう。
経理として働くためには、新卒採用でも日商簿記2級程度の知識があるのが前提です。業務のやり方は会社ごとに異なりますが、簿記の知識がある前提で引き継ぎされるため、簿記の知識は欠かせません

また、資格を持っていることだけであれば、履歴書の「免許・資格欄」を見れば分かることです。自己PRをするのであれば、なぜ取得しようと思ったのか、勉強する時にどのような工夫をして合格に至ったのかなどについても、説明することが出来るとベストです。

マルチタスクをこなせる集中力

基本的にデスクワークになるため、会社の外に出るのは休憩時間くらいです。また、取引先の飲み会などのイベントも営業に比べると少ないため、ずっとオフィスにこもりっぱなしになります。

しかし、ずっと静かな環境で業務が行えるわけでもなく、社内外の対応もあるので、頻繁に作業を中断されることもあります。実は経理業務は、ずっと1つの業務に集中できず、マルチタスクで業務をこなせる能力が必要です。

そのような環境でも、モチベーションを持って、しっかりと集中し、一度に複数のことを同時並行でやっていける人は、経理にむいているといえます。

コミュニケーション能力と協調性

経理はデスクで作業するというイメージがあり、あまり人と話したり、コミュニケーションすることはないと思われるかもしれません。しかし、経理は他の部署から上がってきた精算処理や、数字を管理する仕事のため、全社的にコミュニケーションが必要とされます。

また、零細企業などにおける一人経理体制などを除けば、チームで業務にあたることになるため、部内で協調できるチームワークも必要です。集中しておこなう仕事のため、和気藹々と言った空気の中での業務ではありませんが、コミュニケーション能力と協調性が求められます。

未経験から経理への転職を目指す場合の自己PR

経理として働いた経験がない場合は、自己PRに長所を書くようにしましょう。自分の長所が経理業務に活かせることをアピールすることで、採用される可能性が高くなります。

真面目

経理職を目指すべき人が自己PRとして書くべき長所の一つが「真面目」であるということです。経理職は、日々の経済的取引を簿記という技術を使って記帳していきます。現在では、会計ソフトや会社独自の会計システムを使って記帳するのが一般的ですが、その入力する作業は経理部に所属する人が行っています。たとえば、会社の従業員の出張費を精算するのは経理部に所属する人の仕事となりますし、従業員の給与計算を行うのも経理部に所属する人の仕事です。

したがって、経理で働く人には日々のルーチンワークをきちんとできるということが重要な意味を持つようになります。経理で働く人は愚直に正しいことを忍耐強くおこなっていかなければなりません。だから、真面目という性格は、経理職を目指す人にとっては長所となりえます。

ただし、「真面目」というのは広い意味で使われるものであるため、多くの人が自己分析をした結果として思いつきやすい長所の一つです。ただ真面目なだけだと、「融通がきかない」「頑固」というように採用担当者に捉えられてしまう可能性があります。具体的にどんな性質なのかまで掘り下げずに、「真面目」という言葉をそのまま使って自己PRを書いてしまうと、採用担当者からみて魅力的な人材には見えにくくなってしまいます。

採用担当者が知りたいのは、「真面目さ」の具体的な内容です。「真面目だから無遅刻・無欠席で仕事ができる」「真面目だから経理でも毎日一生懸命仕訳業務ができる」「真面目だから、仕事をいち早く覚えようと努める」などは、自己PRとしてあまりにもよく書かれるエピソードであるため、採用担当者の目を引くことはありません。

したがって、経理職を目指す人が自己PRとして書くべきエピソードは、「ルールや納期をきちんと守れる」「与えられた仕事に対し、一生懸命に取り組める」といった内容です。経理職という仕事の特性に合わせて真面目という言葉をきちんと自分なりにアレンジすることが重要です。「どのような出来事を通して真面目な性格を発揮したのか」や「それによりどのような影響を周囲に与えたのか」などを経理職の仕事内容と合わせてきちんと書けるようにしておくことが大切です。

仕事が丁寧

経理職を目指すべき人が自己PRとして書くべきもう一つの長所が「仕事が丁寧」ということです。経理の仕事のなかでも重要な仕事の一つが記帳業務です。記帳業務では、企業で行われた様々な経済的取引を、資産・負債・純資産・収益・費用を借方・貸方として認識していきます。現在では、記帳業務は会計ソフトや会計システムを利用して行われていますが、データの入力は人間が行わなければなりません。

企業は、貸借対照表や損益計算書といった計算書類を作成しなければなりませんが、その基礎となるのが日々の記帳業務ということになります。もし、記帳業務が正確に行われていないような場合には、当然その結果である貸借対照表や損益計算書の数字にもズレが生じることになります。だから、記帳業務を行う経理職には丁寧な仕事が求められることになります。

だからこそ、経理職を目指す人であれば、自分は仕事が丁寧にできることはアピールすべきです。それは、あなたが経理職に適正があることを意味することになるからです。経理職に適正がある人を採用したいと企業が考えるのは当然のことです。したがって、あなたがこれまで丁寧に仕事を行ってきたことをエピソードを交えながらアピールできるようにしておくことは重要です。

仕事が丁寧

数字に強い

得手不得手にかかわらず、経理職として働くのであれば、数字を取り扱うことになります。数字に弱い人だと、どんなに経理職を希望していても、実際に働いてみたら辛くなっていってしまいます。経理職の主要な仕事の一つは、会社のお金の使い道をきちんと記録しておくことです。そのため、一つ一つの数字を丁寧に取扱う必要があります。もし、前年度より売上高が下がっていれば、それがなぜ起こったのか、数字の裏側にある現象を数字を使って明らかにできるようになる必要があります。

数字に強いというのは「暗算が得意である」とか「原価計算などはサッとできる」、「計算が合わないときは徹底的に原因を追求し、最終的に計算が合うまで何度も再計算をする」、「数字の合わない原因が見つかると達成感を感じる」など、色々とありますが、会計情報をみれば、会社の状況がイメージできるようになっておくとより採用担当者にアピールできます。

欲を言えば、単に数値を取りまとめるだけでなく、会計情報を分析した上で、「この部分を改善できるのではないか」「ここに注力すべきではないか」といった提言までできると望ましいと言えます。経理職で数字に強いことを自己PRするのであれば、少なくとも志望する企業の財務諸表を分析して、その企業の強みや弱みをスラスラと説明できるように準備しておくことが必要です。

このように、経理職としては、仕事と数字はきっても切り離すことはできません。
採用担当者としては、数字に強いと言われても、どの程度なのかをその場で判断することはできません。そのため、経理職を目指すのであれば、最低でも日商簿記検定の2級程度を取得しておくと良いでしょう。

数字に強いことをよりアピールすることができます。日商簿記などの資格を有しているか否かは、経理職に就くうえで必須となるわけではありませんが、持っていたほうが採用担当者にはアピールとなります。経理職に就くまでに日商簿記3級を取得するように採用担当者に言われることも少なくありません。

正義感が強い

経理職を目指すべき人が自己PRとして書くべき長所の一つが「正義感が強い」ということです。会社の経営者は、株主や債権者から提供してもらったお金を使って投資を行って、会社を成長させていきます。

しかし、株主や債権者の人が会社のお金をどのように使っているのかを知ることは難しくなっています。それは物理的に距離が離れているので、会社経営者と会う機会がないということもありますし、現代の企業の資金提供者は何百人、何千人にものぼります。したがって、株主や債権者が直接経営者の行動を監視することはできません。

経営者は、そういった株主や債権者の監視の目がないと、会社のためではなく、自分自身の利益のために行動する可能性があります。自分自身のためのせっかく提供してもらったお金を使うということは提供されたお金を無駄にしており、会社にとって良いことではありません。この問題は、会計不正や不適切会計と呼ばれ、ときに新聞やニュースなどのメディアを賑わせる話題です。

こうした経営者の不適切あるいは、不法な行為を牽制するのも、経理部の一つの役割です。経理部は、会社のお金の使い道をきちんと記録しておくことによって、会社の財産を守らなければなりません。経営者は自分のためにお金を使いたいというインセンティブを少なからずもっていますから、それを正す機能が経理部には求められています。

だから、経理として働く人材には、経営者の不正を許さないという資質が必要となります。この資質がない人材が経理職に就いてしまうと、会社の経営者と結託して会社のお金を不正に使う可能性があります。したがって、経理職を目指す人材には、正しいことをきちんと主張することができる正義感が必ず必要です。この意味で、経理職を目指す人にとって、正義感が強いという長所は自己PRで書く事のできる長所ということになります。

このとき、単に正義感が強いというだけではあまり採用担当者に響きません。具体的に正義感が強いことを伝えることができるエピソードを交えて自己PRができるように準備しておくことが大切です。

<関連記事>

新卒から経理を目指す場合の自己PR

新卒から経理を目指す場合に気をつけたいことは、「自分は経理に向いている人間である」ということをアピールする時なのだのを忘れないことです。

よくできた自己アピールでも「それなら営業向きなのでは?」と思われてしまったら、意味がありません。

自己PRは、自分はこういう人間だとアピールする内容です。「私は◯◯な人間です」と羅列しても、説得力がまるでありません。必要なのは根拠です。

新卒の自己PRに使われがちな部活動やサークル、ボランティアだけが経験ではありません。友人や先生との出会い、感動した本や音楽などといった、日常で自分の気持ちを動かしたエピソードを細かく見ていきましょう。

また、自己PRというと、華々しく前向きなことを想像しがちです。しかし、仮に今まで挫折を知らないような人だと、仕事上でおこる理不尽なことや自分のミスなどを認められないといったような、打たれ弱い人かもしれないという、薄っぺらい印象を与えてしまうことも。

失敗した経験は、思い返すのも辛いことかもしれませんが、その経験を経たから得たものもあるはずです。

自己PR作成の元となるのは、自分の経験や考え方。それらを織り交ぜて、自分はこういう人間だと語ることで、オリジナリティのある自己PRになります。

経理の自己PR例文

資格・スキルをアピールする場合

【例文】
私は現在は一般事務(営業)をしておりますが、社内(得意先)の経理担当の方と交流することにより、企業経営に携わる経理職に魅力を感じ、経理業務に就きたいと考えるようになりました。もとから数字の計算や細かい業務を正確にこなすことは私の得意分野で、現在携わっている業務における資料作成や数字の管理については御社に転職後も活かせると考えております。

また、いつ経理業務に従事しても良いように、働きながら簿記検定2級を取得しました。今も知識を定着させるため、定期的に勉強を続けています。これからは税法や資産管理・運用などの知識も身につけ、御社のますますの発展に貢献したいと考えております。

コミュニケーション力をアピールする場合

【例文】
私はもともと経理志望で、大学では商学部で会計を選考していました。
現在は、保険会社のカスタマーセンターに従事しており、お客様対応のほかに、経費精算における書類取りまとめや、固定資産棚卸などの経理部との窓口を担当しています。

今後のキャリアを考えた際に、もっと専門的に経理業務に関わりたいと考えるようになっていたところ、御社では未経験でも、経験を積むことによって、将来的に決算の実務などを目指せるという募集を拝見し、この度応募に至りました。現職で、お客様対応によってつちかったコミュニケーション力をいかし、社内外の皆様と連携を取りながら経理業務を円滑に進められるように勤めたいと考えております。

未経験から経理への自己PRを作る時の注意点

自己PRを作る際は、いくつか注意しておくべきポイントがありますので、見ていきましょう。

根拠を持った内容にする

自己PRに虚偽の内容を書くことは当然NGです。特に前職での経験において、「実績を少しくらい盛ってもバレないだろう」と良く見繕うことなどは絶対にやめましょう。なぜなら採用活動において、リファレンスチェックと呼ばれる調査を導入している企業があるからです。リファレンスチェックは採用活動において求職者の同意のもと、その方の前職の職員などに求職者の信用を確認する調査のことです。これにより、自己PRとリファレンスチェックの内容に齟齬が生まれ、虚偽のアピールをしていたことが明白になってしまう可能性があるのです。

またもし虚偽と見破られずに入社したとしても、企業の期待値が自身の力量より高くなってしまうため、「想定通りの結果を出せない人材」と判断されることに繋がるなど、メリットは無いでしょう。

全ての企業に同じ自己PRを使わないようにする

よくあるケースとして、自己PRを1つだけ作ってどの応募先にもその内容のみで伝えるというものがあります。それが必ずしもNGというわけではありませんが、どの企業にも使っているPRだと採用担当者が見破った場合、志望度が低い」・「入社しても長続きしない」などと推測されてしまう可能性があります。経理職の業務内容自体は企業ごとに大きな差はないため、求める人物像歓迎される経験・資格などを仔細に確認し、その企業に合った自己PRを作れるとよいでしょう。

語り過ぎない

履歴書や職務経歴書ではまとめて書けていた自己PRをいざ面接で伝えるとなった際に、どうしても枝葉の部分まで話してしまう、といったケースは良く見受けられます。
しっかり面接対策をし相手に伝えたいことを整理した結果、書面より長くなってしまったのであれば全く問題はありませんが、アドリブで余計なことを言ってしまうのはあまり良い印象を与えません

経理職は、社内の営業担当から経営陣までに対してコミュニケーションすることが多い職種ですので、コミュニケーション能力が不足していると思われないようにするためにも、要点を簡潔かつ漏れないように伝えられるようにしましょう

【関連】経理職の志望動機はどう書けばいい?

就職活動や転職活動において、自己PRと同等に重要なのが志望動機です。経理職を志望するリアルな理由として、主に以下が挙げられます。

・手に職をつけたい
・柔軟な働き方をしやすい
・将来的な年収アップが期待できる

ただこれらをそのまま書くのではなく、

①経理職を希望する理由を考える
②経理職の中でも応募先を志望する理由を考える
③応募先で活かせる強みを考える

の手順で考えるのがオススメです。
詳しくは以下の記事で紹介しておりますので、併せてご参照ください。

まとめ

今回は未経験から経理職に応募するにあたっての自己PRのポイントについて、解説しました。

どんなに自己PRで採用担当者にアピールしても、このアピールポイントに根拠がなければ、本当に採用しても良いかどうか、採用担当者は確信を持つことができません。したがって、経理職で仕事を探している人は、単に自分の長所をアピールするだけではなく、その長所をどのような場面で発揮することができたのか、そして、その長所を発揮した結果、どのような結果を出すことができたのかがきちんと語れるように、エピソードを整理しておくことが大切です。

とはいえ、未知の業界の自己PRや志望動機を自分一人で作るのはかなり難易度が高く、計算式のような100%の正解があるわけではないため、「これでいいのか…」という不安を抱えたまま選考に臨むことになってしまうでしょう。
そうならないためにも、士業・管理部門特化の転職エージェントであるヒュープロを活用いただくのがオススメです。ヒュープロはこれまで多くのご登録者様の就職や転職を支援してきた実績がありますので、そこで蓄積されたデータから多角的な視点で書類通過率や面接通過率を高めるための自己PRを一緒に考えていきます。
もちろん幅広い求人の中から、ご希望にマッチした経理求人のご提案もさせて頂きますので、まずはご相談からお待ちしております!

<関連記事>

この記事を書いたライター

株式会社ヒュープロにてオウンドメディア「Hupro Magazine」のディレクション、セミナーの運営を担当。年間500本以上の記事を監修しています。アドバイザーとして多くのご登録者様から伺った転職に際しての悩みや不安、疑問を解消する記事をご覧いただけるよう、日々奮闘中です!士業や管理部門、FASなどの業界に就職・転職をご検討されている方は、ぜひ業界特化の転職エージェントである、「ヒュープロ」をご活用ください!
カテゴリ:コラム・学び

おすすめの記事