士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「消費税」タグの記事を探す


記事数: 35

消費税の申告期限が延長される見込みについて

令和2年度の税制改正大綱に消費税の申告期限の延長が盛り込まれました。 法人税の申告期限を延長することができる企業について、消費税の申告期限を1ヶ月に限って延長する特例が創設される予定です。本記事では、消費税の申告期限の延長について解説します。
folderコラム・学び

2020.01.03

医薬品は軽減税率の対象外?栄養ドリンクは?

2019年10月から消費税が10%に引き上げられたことに伴い、日本でも軽減税率制度が導入されました。しかし、どのような商品が軽減税率の対象なのかわかりにくいのも事実です。例えば薬局で買う栄養ドリンクはどうでしょうか?今回は医薬品とそれに類似する商品について、軽減税率の対象かどうかを解説していきます。
folder用語解説

2019.12.12

免税事業者と課税事業者の違いは?

事業税、法人税、所得税とさまざま税金がありますが、そのなかでも特に気を付けなければならないのが消費税の扱いでしょう。 免税事業者は消費税を払う必要はないはずだけど、そもそも自分は免税事業者なのか。今回は、免税事業者と課税事業者の違いと、免税事業者のメリット・デメリットについて解説します。
folderコラム・学び

2019.12.03

どうする?消費税の端数処理【切り捨て・切り上げ・四捨五入】

消費税の計算では、1円未満の端数が生じることがよくあります。企業や店舗では、1円未満の端数を切り捨てる処理を行うことが多いですが、実は小数点以下の端数処理には法的ルールがないことをご存知でしたか?本記事では、消費税の端数処理について詳しく解説します。
folderコラム・学び

2019.11.28

2020年から!大企業の電子申告が義務化

平成30年度税制改正により、「電子情報処理組織による申告の特例」が創設され、一定の法人が行う法人税等の申告は、電子申告により提出しなければならないと定められました。2020年4月1日以後に開始する事業年度(課税期間)から適用されます。本記事では電子申告の義務化スタートについて解説してまいります。
folderコラム・学び

2019.11.14

売上1000万円以下は消費税が免税!免税事業者について詳しく解説

2019年10月に10%に上がった消費税。間接税である消費税は、もともとは事業者が消費者から預かって納税するというものです。しかし、事業者の中には消費税の納税を免除されている「免税事業者」があります。その境目は売上1000万円です。本記事では、消費税の免税事業者について詳しく解説します。
folderコラム・学び

2019.10.31

地方消費税の計算方法は?消費税で注意すべきポイントも解説!

消費税は、国に納める国税と、地方に納める地方税の二つに分かれます。しかし、いざとなると地方消費税ってどうやって計算するんだっけ?と思ったことありませんか?今回は、地方消費税の計算方法や、消費税全体として注意すべきことを現役公認会計士が解説します。
folderコラム・学び

2019.10.31

消費税はどうやって納めるの?手続きについて解説します

日常的に買い物をする際に支払っている「消費税」ですが、消費税は国内すべての事業者に関係する税金です。消費税の課税対象者の場合は消費税の納税義務が発生します。本記事では、消費税の計算方法と納税手続きについて解説します。
folderコラム・学び

2019.10.31

消費税の勘定科目を解説!仕訳や課税区分の意味を理解しておこう

消費税は、商品を購入した人が負担する税金です。企業は顧客の消費税を預かることになりますから、納税額を正しく計算し、期限までに確実に納税しなくてはなりません。具体的には、勘定科目や課税区分の意味を正しく理解しておくことが大切です。以下では、消費税の経理処理の方法を解説しますので、参考にしてください。
folderコラム・学び

2019.09.30

消費税を租税公課として仕訳する場合について

会社や事業の経営においては、様々な税金や支払手数料が課されます。税金や各種手続きの手数料は必ず負担しなければなりませんが、実はその全てを経費として計上できるわけではありません。本記事では、税金などを経費として計上できる場合に使う勘定科目「租税公課」と消費税の取扱いについて詳しく解説します。
folderコラム・学び

2019.09.24

どっちがお得?本則課税と簡易課税の計算方法を解説

消費税の計算方法には、本則課税と簡易課税の2つの方法があり、選択することが可能です。今回はこれら2つの計算方法を紹介し、どちらの方法を選択する方がお得になるか、つまり支払うべき税金が少なくなるのは、どちらの方法なのかを解説していきます。また、選択に際して注意すべき点等も紹介していきたいと思います。
folderコラム・学び

2019.09.22

消費税は費用になる?勘定科目と処理方法を解説

「消費税は経費に計上することができる?」「どうやって処理すればいい?」今回の記事ではこのような疑問を解決します。消費税の処理における勘定科目は何か、さらに税抜経理方式と税込経理方式の違いについて詳細に解説していきます。
folderコラム・学び

2019.09.22

売上戻りとその後の消費税の処理とは?わかりやすく解説!

販売した商品が返品されるということは、ビジネス上よくあることですが、この場合商品を販売する際に受け取った消費税については会計上どのような処理になるのでしょうか。また、値引きを行った場合や割戻しを行った場合のように、一部返品ともいうべき場合にはどうなるのか、消費税の処理について解説します。
folderコラム・学び

2019.09.13

郵便切手は非課税で、配達代は課税に?切手の課税について解説

課税対象として紛らわしいものの一つに切手があります。本記事では、郵便切手がいつ非課税でいつ課税の対象となるのかについてご紹介していきます。
folderコラム・学び

2019.09.11

気になる日本の消費税の使い道とは?社会保障に使われる?

2019年10月より日本の消費税率は10%に上がるため、注目している人はたくさんいるでしょう。特に消費税がどのように使われるのか気になっている人は多いのではないでしょうか。そこで、日本の消費税の使い道について、具体的にどのような使われ方をしているのか紹介します。
folderコラム・学び

2019.09.03