士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「監査法人」タグの記事を探す


記事数: 69

監査法人の年齢ごと、役職ごとの平均年収とは?

監査法人とは、会計監査を行うために公認会計士法に基づいて設立された法人です。監査法人の主な仕事内容は会計監査を決算書に対して行うことですが、コンサルティングの仕事も行うことができます。ここでは、主な監査法人の年齢ごと、役職ごとの平均年収についてご紹介します。
folder転職・業界動向

2019.09.07

年度最年少で合格した公認会計士の資格に頼らない挑戦

当時18歳で2012年度の最年少として公認会計士試験に合格された渡邉孝江さん。大学生のときに監査法人に非常勤として勤務し、その後ベンチャー企業1社を経験しています。今回、公認会計士を目指した経緯や、その後の監査法人、ベンチャー企業での仕事についてHUPRO編集部が聞いてきました。
folderキャリア

2019.08.31

監査法人の退職金はどれくらい?デロイト トーマツを参考に解説!

監査法人で働いてるには公認会計士が多く、一般に給料や退職金が多いと思われがちですが、監査法人では様々なスタッフが働いており、支給される給料および退職金の額にも差があります。 本記事では、監査法人で働く人たちの退職金がどのくらいなのかを、デロイト トーマツの事例を参考に詳しく解説していきます。
folder転職・業界動向

2019.08.30

監査報酬の相場はどれくらい?データを使ってわかりやすく解説します!

監査には高度な専門知識が必要です。そのため、上場会社は監査を行ってもらうにあたって監査報酬を支払います。監査報酬は監査を受ける会社の規模や業種などによって異なるので一様ではありません。そこでこの記事では、監査報酬の相場についてデータを使いながらわかりやすく解説していきます。
folderコラム・学び

2019.08.30

USCPAが監査法人に転職するために気をつけるべきこと

USCPA を活かした人気の転職先の監査法人ですが、一般事業会社に比べると転職ノウハウがまとまっていることがほとんどありません。そこで当記事では USCPA が監査法人に転職する際にアピールすべきことや注意すべきことをまとめてみます。
folder転職・業界動向

2019.07.04

公認会計士として監査法人で勤めた後、税理士法人に転職するキャリア

公認会計士として監査法人を経て、様々なキャリアを歩まれる方が多いですが、その選択肢の一つとして税理士法人への転職が挙げられます。今回は監査法人から税理士法人への転職を考えている方向けに、今後のキャリア形成で気を付けるべきことなどをご紹介しております。
folder転職・業界動向

2019.07.03

公認会計士の転職先とは?監査法人からキャリアアップする方法を解説。

会計事務所や税理士法人、大手コンサルティングファームや一般企業など、公認会計士の転職先は多様化が進んでいます。そこでこの記事では、監査法人からのキャリアアップを目指して転職を検討する公認会計士のために、転職先としての選択肢や転職を検討する理由などについて幅広く紹介します。ぜひ最後までご一読ください!
folder転職・業界動向

2019.03.22

公認会計士が監査法人から事業会社の経理に転職する際のポイント

ほとんどの公認会計士のファーストキャリアである監査法人から「事業会社の経理」に転職する際のポイントについてまとめました。給与・福利厚生・スキルなどあらゆる面からキャリアのメリット・デメリットをあげてみたので、公認会計士の方は必見です。
folder転職・業界動向

2018.12.05

公認会計士のキャリアパス。活躍できるフィールドはどこにある?

公認会計士ってどこで、どのように活躍しているの?そんな疑問に答えるべく、この記事では、現役公認会計士が公認会計士のキャリアパスについてご紹介していきます。王道の監査法人から、ベンチャー企業のCFOまで多様化する公認会計士のキャリアパスに迫ります!
folder転職・業界動向

2018.01.25