士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「英語」タグの記事を探す


記事数: 10

USCPA(米国公認会計士)とは?難易度や公認会計士との違いとの違いや魅力など、徹底解説!

近年日本でも人気が高まってきている米国公認会計士ことUSCPA。日本にいても受験が可能であり、資格を取得すれば転職やキャリアアップにも活かすことができます。今回は、そんなUSCPAについて、試験や難易度、日本の公認会計士との違いやその魅力・意味について徹底的に解説します!
folder資格試験

2024.09.26

英語力のある税理士のニーズが高まっているのはなぜか?求められるスキルレベルも解説

税理士は税務・会計の専門家なので、英語力との関係はあまりないと感じる方も多いでしょう。しかし、大企業をクライアントに持つBig4だけではなく中小会計事務所においても、英語力がある税理士のニーズは高まっています。なぜ税理士に英語力が求められているのか、どんな業務に活かせるのかなど、解説していきます。
folder転職・業界動向

2024.05.02

M&Aの業務で英語力は必要?必要な目安や英語力を活かせる場面を解説!

M&A業界は転職市場の中でトップレベルの年収が実現しやすいため、人気の業界となっています。特に未経験からの転職の場合は、選考倍率が高いため、プラスアルファの資格やスキルがあるかどうかが肝心です。今回はそんなM&A業界で英語力は必要なのか、どの程度の英語力があると評価されるのかを解説します。
folder資格試験

2024.03.21

社会保険労務士に英語力は必要?|転職に有利になるケースも!

実は社会保険労務士はプラスαの技能があることで、ブルーオーシャンの顧客層をつかむチャンスがあります。それが「英語」です。今回は、社労士資格+英語でどのようなキャリアを築けるかを見ていきましょう。
folderコラム・学び

2023.09.22

英語×経理で転職可能性を広げる!実態を解説!

グローバル化が進み、より英語の需要が高まりつつある転職市場となってきました。特に会計基準については、政府が国際会計基準の導入を推進していることもあり、英語だけでなく国際基準への対応・スキルも求められてます。今回は、経理で英語が使えると転職市場でどう有利なのか、どんな資格が役立つのか、を考えます。
folder転職・業界動向

2021.03.24

英語力をいかして労務管理に転職しよう

転職が難しいといわれる労務職。経験にプラスして英語力を活かした仕事がしたいという方であれば、意外なマッチングがあることをご存じでしたか?今回は英語力を活かした労務職への転職へのアプローチについて解説します。
folder転職・業界動向

2020.06.29

中小企業の海外進出サポートで英語力を活かそう

最近はインターネットの発達もあり、中小企業が海外進出するのも珍しくありません。規模の大小を問わずニーズがあるものについては海外に進出しやすくなりました。それに伴い、中小企業の海外進出をサポートする仕事も増えているのです。今回は、中小企業の海外進出とそれにまつわるサポート業務について解説します。
folderコラム・学び

2020.06.24

経理で英語力は必要?英語力があれば年収アップできる?

会社のお金の管理をする経理の仕事において、「英語力が必要とされている」と言われてもピンと来ない方も多いのではないでしょうか?そこで本記事では、経理における英語力の必要性や、習得するメリット、求められる英語力、年収アップにつながるのかなど、「経理」と「英語」の関係性を徹底解説します。
folder転職・業界動向

2019.11.25

税理士も海外で働くチャンスがある?わかりやすく解説します!

近年、日系企業の海外進出に合わせて、税理士が海外で働くチャンスも増えてきています。主にBig4系列の大手税理士法人や大手企業の管理部門で、海外出向メンバーを新規募集しています。今回は税理士のニーズが海外で高まっている要因や求められるスキル、仕事内容やその後のキャリアパスなどについて、ご紹介します。
folder転職・業界動向

2019.09.24

英語力でキャリアアップ!英語ができる経理の転職事情を求人とあわせてご紹介!

早くキャリアアップしたいと思っている経理担当者の方におすすめの勉強の一つが英語です。今ある経理の経験に、英語力をプラスすることで、英文経理ができる人材として、国内大手企業や外資系企業などへのさらなるステップアップに役立てることができます。今回は、経理担当者が英語を勉強する有用性について解説します。
folder転職・業界動向

2019.09.13