会社のお金の管理をする経理の仕事において、「英語力が必要とされている」と言われてもピンと来ない方も多いのではないでしょうか?そこで本記事では、経理における英語力の必要性や、具体的にどのくらいの英語力が求められるのか、年収アップにつながるのかなど、「経理」と「英語」の関係性を徹底解説します。
英文経理とは、その名の通り経理業務を英語で行うことです。通常、日本において英語を用いて経理業務を行う必要はありませんが、海外とつながりのある企業では必要になるケースが出てきます。そのような企業の経理職には、一定数の英語力が求められます。
次の章では、具体的にどのような企業で英語力のある経理職の需要があるのか、そして具体的に求められる英語レベルはどのくらいなのかについて解説していきます。
上述したように、主に海外とのつながりがある企業の経理職に英語力が求められる傾向にあります。そのような企業の特徴としては、以下が挙げられます。
それぞれご紹介していきます。
海外支社はないものの海外企業と取引している日系企業の場合、100パーセントではありませんが英語力が必要とされる場面が出てくる可能性があります。
一例として、海外企業との英文契約書の吟味が挙げられます。翻訳者や法務の担当者も携わってきますが、税務・会計の内容については経理担当者が確認する必要があります。求められる語学力はまちまちですが、読み書きできれば済む場合が多いです。
海外に支社があるグローバル企業で特に英語力が必要な業務として、連結決算があります。連結決算とは、子会社などを抱える企業がグループ全体の経営状況を把握するために行われます。そのため、英語に基づいた財務諸表を作成するスキルはいらないものの、英語で作成された財務諸表を読み解ける程度の英語力が求められます。
たとえば親会社が日本にある場合、日本と海外とは後述するように会計基準が異なっているため、日本本社の経理部員は海外子会社とすり合わせを行う必要があります。また、連結決算の作成時には、海外子会社から財務諸表を徴収することも求められます。
その際には、メールや電話はもちろん、オンライン会議や海外出張など、読む・聞く・書く・話すといった全分野における高い英語力が必要です。
一口に外資系の経理部といっても、ポジションによって求められる英語力は変わります。もし、マネージャーやディレクター、CFOといった上級管理職を目指す場合は、本社へのレポートやプレゼンを英語でこなすことができるような流暢な英語力が求められます。
もちろん、スタッフレベルでも流暢であるに越したことはありませんが、基本的には英文で書かれたメールや文章の読み書きと日常会話ができる程度の会話力があれば、問題なく仕事ができることもあります。
しかし、本国の他部門とのコミュニケーションが多いような職務であれば、より高い英語力を求められるでしょう。入社後も、キャリアアップのために英語力をしっかりとブラッシュアップしていく必要があります。
海外企業との取引や海外支社が無い企業の場合、帳簿や会計基準は日本語であり、日本人としかメールや電話などのやり取りをしないため、現時点では英語力は必要ないケースがほとんどです。
しかし、グローバル化する企業が増えている日本社会において、定年退職するまでグローバル化しないという保証はありません。そのような状況で、海外展開したり海外のクライアントとのやり取りを始めるタイミングまで英語に全く触れていないと、経理として会社のグローバル化に対応できない可能性があります。そのため、多かれ少なかれいずれは英語を使う可能性があるという覚悟はしておいた方がよいでしょう。
また海外との関わりが無いとしても、この後ご紹介する国際会計基準を導入している企業では、財務諸表の作成や分析ができる程度の英語力が必要とされます。
2024年現在、中小企業をはじめとした多くの日系企業では、英語力が無くても経理業務は可能です。しかし近年、企業のグローバル化が進むなかで経理職にもグローバル化が求められる傾向にあります。
つまり、英語力のある人の経理職における市場価値は今以上に高まっていくでしょう。
グローバル化に伴って全世界で会計基準を統一化するため、「国際会計基準(IFRS)」の導入が、2024年時点で120以上の国や地域で適用されるなど、世界的な規模で進んでいます。
日本と米国では導入が遅れていますが、国は導入企業の増加を目指して会計基準の普及を図るほか、国際的な会計基準を使いこなせる人材の育成も目標としているなど、活発な取り組みを行っています。
会計基準の国際化に伴って注目を集めているのが、冒頭でご紹介した「英文経理」に加えて「英文会計」と呼ばれる職種です。これらの職種は以下のように使い分けられます。
なお、求人サイトなどでは2つが明確に区別されていない場合もあります。
英文経理は、会計のベースとなるのは日本の会計基準であり、会計処理を英語から日本語、日本語から英語に翻訳するのが主な業務となります。求められる英語力は企業によってまちまちです。
一方、英文会計は英語力に加えて国際会計基準の理解が必要となるため、英文経理よりも高いスキルが求められます。
ここまでで、経理に英語力が活かせることは明白でしょう。その上で、経理職で英語力があることでどんなメリットがあるのか、ご紹介していきます。
特に外資系企業や連結決算を行う日系企業においては、どうしても経理職の仕事の専門性が上がれば上がるほど、英語力が不可欠になってきます。そのため、英語が使えないとキャリアが頭打ちになってしまう可能性も否めません。そのため、英語を習得することでそれまで成し得なかったキャリアを実現できるようになるのです。
転職を考えている場合でも、英語力を武器として選択肢の幅を広げることができます。ご紹介したような外資系企業やグローバル化している日系企業などでは、英語力があったり英語を使用した業務経験がある人しか募集していないケースもあります。
そのような企業に応募できる「権利」を持てるという観点で、選択肢を広げることに繋がるといえるのです。
上記のように英語力は職場内のキャリアアップと他の企業への転職のいずれにも活かせるため、それらに際する年収アップについても狙うことができます。
特に転職においては、英語が使えることで就業後に企業が任せられる仕事の幅が広がるため、他の求職者との差別化ができ、その分年収にも反映されやすくなります。
このように英文経理や英文会計への需要が高まっているため、経理職で転職して年収を上げたいのであれば、英語力がある方が可能性は大きく高まります。その実現のために、以下の2点を用意しておくと良いでしょう。
年収アップのために転職を考える場合、他の競争者も日商簿記1級や税理士、公認会計士などの資格を既にもっていることが多いです。職歴やスキルもそれほど差がつきません。
一方、上記の会計資格と併せてTOEICのハイスコアをもっている経理の人材は少ない傾向があります。そのため、TOEICで800点、できれば900点超えのスコアをもっていれば、年収アップの転職において、他の競争者と差別化を図ることが可能です。
また、会計スキルと英語力をひとまとめにアピールできる資格として、USCPAとBATICが挙げられ、これらの資格取得も差別化を図りやすいでしょう。これらの資格と英文経理の関連性については以下の記事で詳しく解説しておりますので、併せてご参照ください。
すでに英文経理などの業務経験がある場合は、その経験自体がこの上ないアピールポイントとなります。同じ英文経理の仕事をしていたとしても、より高次の仕事を任せられるような企業に転職すれば年収アップを実現できますので、自分のキャリアを棚卸しておくようにしましょう。
今回は、経理の仕事に英語力が必要とされる理由を中心に、「経理」と「英語」の関連性をご紹介しました。
経理における英語力の必要性は、企業の事業展開や取引先次第ではあるものの、社会全体のグロバール化に伴って高まりつつあります。
今現在、経理で英語を使う機会が無いという方でも、将来的なキャリアアップや転職で活かすために、英語力を磨いておいて損はないでしょう。
また当社の転職エージェントであるヒュープロは、士業・管理部門特化の転職エージェントですので、経理職での年収アップ可能な求人を多く取り扱っております。英語力を活かした有意義な転職活動を実現したいという方は、ぜひご相談からお待ちしております。