士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「起業」タグの記事を探す


記事数: 8

融資を受けたい!審査の際気を付けるポイントとは?

起業家が融資を受けるためには、金融機関が融資の可否を検討する審査にパスする必要があります。 資金繰りだけでなく、事業の拡大などで資金が必要になった場合、融資を受けることによってより一層の成長をはかることができるのです。本記事では、金融機関から融資を受ける際の審査のポイントについて解説します。
folderコラム・学び

2021.03.24

俳優から転身!起業と転職を経てスタートした税理士業!事業承継やスモールM&A支援を専門に行う税理士のキャリアをご紹介!

大学を中退し俳優として活動、その後、起業や転職などを経て、現在では税務業務の他、事業継承やスモールM&A支援といった付加価値の高いサービスを提供する税理士として活躍する都鍾洵(みやこ しょうじゅん)さんに、HUPRO編集部がお話を聞いてきました。
folderキャリア

2020.11.05

定款変更の手続きと費用について解説します

会社や社団法人などの組織のあり方、活動、構成員についての根本ルールである定款。設立時に定める定款ですが、事業継続において、変更が必要になった場合はどうすればよいのでしょうか?本記事では、定款を変更したいときは、どのような手続きをすれば良いか?またそれにかかる必要などについて解説します。
folderコラム・学び

2020.06.11

会社設立すると登記後にも多くの手続が必要!詳しく解説します

独立していよいよ会社を設立という時に、登記まで終わったらホッと一息とはなりません。実は会社設立は、登記後~開業までに行わなければならない手続がかなりたくさんあるのです。本記事では、会社設立の登記後から開業までに必要な手続について解説します。
folderコラム・学び

2020.03.30

公認会計士の独立は難しい?年収や向いてる人、役立つスキルまで徹底解説!

公認会計士は難関資格ではあるものの、独立開業して会社の社長にもなれる夢のような資格です。一方で、独立開業には失敗のリスクも存在するため、安定した働き方ができないというイメージが一定数持たれているのも事実です。そこで、本記事では公認会計士の独立について、その後の年収事情も含めて解説していきます。
folder転職・業界動向

2019.09.27

漫画や士業のWEBサービスを展開する、起業家会計士のキャリアをご紹介

大学4年生のときに公認会計士試験に合格し、その後は1年間のアメリカ留学を経て大手監査法人に入社し、現在は起業家として活躍する白井佑弥さん。会計士試験当時や監査法人での仕事、現在展開している事業内容についてHUPRO編集部がお話を聞いてきました。
folderキャリア

2019.09.10

起業したことのある弁護士?永吉啓一郎先生って何者??

今回は、学生時代に起業経験を持ち、現在は弁護士事務所を開業されている弁護士・永吉啓一郎先生にインタビューいたしました。司法試験までの勉強法や開業された事務所についてなど、優しく熱心にお答えいただいています。
folderキャリア

2018.12.19

外資系投資銀行からなぜベンチャーへ?ジラフCFO中井さんにインタビュー

「ヒカカク!」など新たなサービスを送り出している現在急成長中のベンチャー企業・ジラフにてCFOを務めている中井基樹(なかいもとき)さん(27歳)にインタビューをしてきました!JPモルガンやDeNAといった有名企業に勤めていた中井さんが、なぜベンチャーのCFOへと転身したのか、に詳しく迫ります!
folderキャリア

2018.01.17