士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

公認会計士試験合格後のキャリアとしてどんな道があるの?

公認会計士 大国光大
公認会計士試験合格後のキャリアとしてどんな道があるの?

公認会計士というと、知っている人が真っ先に思いつくのが監査という仕事です。知らない人からすれば馴染みがない仕事ですが、公認会計士試験合格後にほとんどの人が監査法人に就職をします。これは、公認会計士試験に合格してもすぐに公認会計士登録ができるわけではなく、実務経験を積みつつ補習所に通い、最終的に修了試験に合格するまでに3年程はかかるからです。それでは監査法人で監査業務以外に公認会計士試験合格後のキャリアはないのでしょうか?実例を踏まえて現役公認会計士が解説していきたいと思います。

公認会計士試験後の就職先は?

先にお話ししましたが、公認会計士試験合格後の大半は監査法人に就職します。この理由は、公認会計士の独占業務は監査となっており、これが税理士との最も大きな違いであるためです。また、監査法人では色々な上場会社や大規模な企業に訪問して会社の内情を知ることができます。これは新人であっても同様で、このような経験は監査法人でなければ経験ができないといっても良いでしょう。この下積み時代に監査業務を覚えるだけではなく、会社全体の流れや経理の流れ等を吸収するには監査法人が一番と言えるでしょう。

一方で、一般事業会社に直接入社するケースもあります。元々監査をしたくて公認会計士になったわけではなく会計のプロフェッショナルとしてのスキルを身に着ける為と考えている人です。監査法人では先ほどのお話のように様々な体験ができますが、経理実務についてはほとんどする機会がありません。ですので、頭では理解しているつもりでもいざ経理の仕事をしてほしいと頼まれたとしても何をしていいのかわからないということも多くあります。その点では一般事業会社に直接入社することで公認会計士としての知識と経理実務を身に着けることで重宝される経理要員となっていくでしょう。

監査法人から事業会社への転職

監査法人に数年勤めていると、様々な理由で事業会社への転職も考えることでしょう。事業会社に公認会計士として転職する場合は会社の規模によってポジションが異なります。大企業であれば、主計といって決算のとりまとめをする部署に配属されたり、国際会計基準等の特殊な部署に配属されたりすることになるでしょう。大企業であれば中途採用という枠になり、そこから実力を上司に認められることによって出世が決まってくると思います。最終的には大企業のCFOというポジションも考えられます。

ベンチャー企業や株式公開準備をしている企業であれば、転職時より経理部長やCFOというポジションのケースもあります。ここでは決算の業務一切を引き受け、スタッフがついている場合はそのコントロールも任されます。これらの企業はマンパワーが足りないことが多い為、有価証券報告書や決算短信も一人で全て行うことも多く、特定の能力よりもオールマイティ型の能力が求められます。経理実務に慣れていなくても、公認会計士という肩書と監査実務経験があれば積極的に採用されると言っていいでしょう。ただし、これから大きくなる企業ですので給与面は下がることもあります。この点はストックオプションや株式公開という貴重な体験ができるということのメリットと天秤にかけることになるでしょう。

関連記事:監査法人から事業会社へ転職!公認会計士としての資格を活かせる求人は?

監査法人から税理士法人への転職

最近では監査法人から税理士法人への転職をする人も増えてきました。これは、税理士法人内でも専門的な部署が増えてきたことから、公認会計士としても強みを得られると考えているからでしょう。
ここ数年で伸びてきているのが資産税専門の税理士法人です。個人的な相続税の申告から企業の事業承継まで扱う為、通常の税理士では年間数件しか行わない業務を100件単位で行っているような事務所が増えてきました。
これは、相続税申告が必要な人が昔より増えたことや事業承継税制が充実してきたことにより、公認会計士が税理士として独立する際にも専門性をより前面に打ち出すことができることによります。このほかにも国際税務専門の事務所など、様々な専門があります。
将来独立を考えていて、専門的な税務を取り扱おうと考えている場合は特色のある税理士法人への転職も一つとなります。

関連記事:公認会計士として監査法人で勤めた後、税理士法人に転職するキャリア

監査法人からコンサルティング会社への転職

監査法人からコンサルティング会社への転職というのも昔から根強くあるルートとなっています。公認会計士の業務の一つにコンサルティングというものがあり、株式公開準備、内部統制、国際会計導入、事業再生等様々な分野で活躍ができるからです。コンサルティング会社と言っても幅広いですが、やはり会計関係のコンサルティング業務につく人が多いと言えます。
一概には言えませんが、監査業務は繁忙期と閑散期がありますが、コンサルティング業務は不定期に繁忙期となり、納期間際になってくると深夜まで仕事という会社も少なくはありません。しかし、前向きな仕事であることも多く、やりがいを求めてコンサルティング会社に就職する人も多いです。
これらで培った能力を元にコンサルティングメインで独立する公認会計士も多数います。

関連記事:公認会計士からコンサルへの転職

最終的に一般事業会社を立ち上げる場合

ここ最近で増えてきているのが、公認会計士が最終的に一般事業会社を立ち上げるというものです。派遣業など会計に関連して事業を立ち上げるのみならず、ソフトウェア開発やIT関連企業、保育所運営等多岐にわたります。これは今まで監査やコンサルティング等第三者として携わってきて物足りないと感じている人が起業する傾向にあるようです。また、いくら失敗しても最終的に公認会計士として働けるという安心感があるからこそできることとも言えます。

実際に公認会計士として監査法人で働いたのち、企業をした方のインタビュー記事を公開していますので、よろしければご一読ください。

関連記事:漫画や士業のWEBサービスを展開する、起業家会計士のキャリアをご紹介

まとめ

公認会計士試験合格後は色々なキャリアが存在します。全てが思い通りにいくとは限りませんが、公認会計士資格を持ち実務経験があるという人材はどこに行っても重宝されます。あとは、自分が最終的にどのような仕事をしたいか決めて、逆算して転職活動をすることが重要であると考えます。

この記事を書いたライター

公認会計士、税理士。監査法人東海会計社代表社員、税理士法人クレサス代表社員。大学時代に公認会計士旧二次試験に合格後大手監査法人に就職し、27歳で独立開業。国際会計と株式公開支援が専門。セミナーや大学で講師を務めたり書籍の出版も行っている。
カテゴリ:転職・業界動向

おすすめの記事