いざ経理として転職をしようとしても世の中にはたくさんの会社が存在します。業種だけでなく、経理と一口に言っても様々な枠で募集されています。転職の際は慎重になりたいところですが、あまり迷っていると良い求人も逃してしまう可能性があります。そこで今回は、経理として転職する際の会社の選び方について解説します。
世の中の会社では全て経理業務というものを行わなければなりません。小さな会社であれば税理士に任せているということもあるかもしれませんが、皆さんが転職を考えている会社では、基本的に経理が記帳から決算書まで作成を行うことがほとんどです。
一口に経理と言っても、業界によっては仕事内容が様々となっています。飲食業であれば店舗からの売上の集計表を記帳するのも経理となりますし、建設業であれば現場ごとの原価計算を行うのも経理となります。
また、大きな会社と小さな会社やベンチャー企業では経理に求められる役割が全く異なります。よって、どのようなキャリアプランを描いているかによって、転職する会社の経理内容を把握しておく必要があるのです。
業種ごとに異なる経理業務の詳しい内容については下記のコラムで紹介していますので、参考にしてください。
関連記事
・小売業における経理担当者の役割
・製造業における経理担当者の役割
・不動産業における経理担当者の役割
・商社における経理担当者の役割
・サービス業における経理担当者の役割
上場企業などの大企業では、経理の人員もそれなりにいます。なぜなら、それだけ経理に回ってくる仕事も多いですし、関係する部署や職員の数も増えてくるからです。
よって、大企業では経理と一口に言っても担当業務が細分化されています。例えば、製造業であれば原価計算や原価管理を任される部署が存在しますし、メーカーであれば固定資産課などのように一つの勘定科目をひたすら担当するようなところもあります。子会社が多いホールディングスカンパニーであれば、子会社管理や連結決算を組むこともあるでしょう。
このように大企業の経理では一つの専門分野を深く追及する傾向にあるため、特定の専門知識がつくことが一番のメリットです。特に連結決算や税務申告書作成実務などは後で紹介するような上場準備会社等ではとても重宝される存在となります。
そのように専門性が磨かれる反面、自分の知らない分野もあるというところに注意が必要です。ですので、次のキャリアを考えた場合、大企業の経理のみで生きていくのか、中小の経理も見据えた形で生きていくのかある程度決めておく必要があります。
中小企業では、経理の部署はあると言っても一般的に総務や人事なども併せて受け持つことが多いです。なぜなら、そこまで経理にかけられるコストがないからです。
中小企業の経理ではこのように一連の流れを体得できるため、広い知識を身に着けることができます。申告書を税理士が作っているような会社であっても、自身で勉強して作成したいということであれば顧問税理士と相談しながら申告書のドラフトを作成したりすることもできます。
一方で色々なことを幅広くこなさなければなりませんので、知識が広く浅くとなる可能性もあります。この点については、自身で気になった点を勉強したり、先ほどのお話のように顧問税理士に色々と問い合わせたりすることでスキルアップすることはもちろん可能ですので、本人のやる気次第と言えるでしょう。
ベンチャー企業では、中小企業以上に経理に回せるコストがありません。それにも関わらず意外とベンチャー企業で経理部員を募集しているのを見かけます。
これは、急成長している会社であり今後株式公開を見越していたり、株式公開は考えていないものの、管理の重要性を社長が認識している会社であったりすることが多いです。
このようなベンチャー企業での経理は中小企業のように色々と自身でやらなければならないことも多いですが、株式公開ともなると決算短信や有価証券報告書等の公開資料を作成することもできます。また、急成長している会社であれば今後少しずつ経理部員が補充されることもあるため、徐々に管理者側に回っていく可能性があります。
このようにベンチャー企業での経理は通常では経験できない仕事も増えるためやりがいもありますし、自身のキャリアアップにもつながります。運が良ければ株式公開の際にいくらか株式を割り当てられることもあるでしょう。
一方で、ベンチャー企業では即戦力を欲しがる傾向にあるため、スキルアップのために転職したものの誰も業務を教えてくれないということもあります。この点は自身で勉強しながら業務をすることができる人や、監査法人・顧問税理士に自身の疑問点をなんでも聞けるような人であれば問題ないでしょう。
今までは規模に応じた経理としての転職をお話しました。これ以外にも業種によって転職先を考える必要もあります。
連結決算を覚えたいのであれば多角化しているようなホールディングスカンパニーが良いですし、原価計算について勉強したいのであれば製造業となります。連結決算は株式公開の際に重宝されますし、原価管理は製造業のみならずソフトウェア会社等最近急成長している会社にも適用できるため、キャリアアップには良い業種と言えます。
これ以外にもフランチャイズ特有の業務や建設業・医業会計など業界に特化したいのであれば、業種から転職先を探すのも一つの手でしょう。
今まで、経理として転職の際の会社の選び方を説明しましたが、最後に全職種共通で起こりうる、会社選びの際の注意点をご紹介します。
よく転職後にすぐに離職してしまう人が挙げる理由として、主に下記の3つがあります。どれもよく当てはまる事例ですので、しっかり確認してください。
面接官や会社のホームページを見ただけでは、その会社の実際の社風は見極めることができません。特に会社規模が大きくなると、部署によってもその雰囲気は全く異なることがあります。できれば、選考が進んだ段階で、同じ部署で働く現場の人と一度面談をする機会を、面接時に頼んでみることも有効でしょう。
求人票の内容と、実際に働いてみて任された業務が違ったということも時折起こります。これは、様々原因がありますが、例えば求人票を作成したのは人事部だが、現場の業務について理解が不十分な部分もあり、齟齬が生まれてしまったなどのケースがあります。ここでの対処としても、しっかりと現場の人と面接時に業務内容の確認をすることが求められます。
給与や待遇などは生活に直結してくる問題ですので、非常に重要です。いきなり一次面接から、給与交渉などをするのは避けたほうが良いですが、面接が進み、最終面接の段階では、遠慮することなくしっかりと条件面のすり合わせをしましょう。また、労働条件については、企業側が書面で通知することが義務となっていますので、絶対に口頭だけで済ませることが無いようにしてください。
以上、転職をする際の会社選びについて、経理に焦点を当てて解説しました。全職種共通で気をつけることもありますが、経理として特有の観点もあります。経理職で転職を考えている方は、是非参考にしてみてください。
経理の求人情報はこちら:経理の転職・求人情報を探す