士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

会計と経理の違いとは?用語の説明と業務内容を解説!

HUPRO 編集部
会計と経理の違いとは?用語の説明と業務内容を解説!

会計に関する業務に携わろうと調べていると、「会計」「経理」「財務」と似たような用語が出てきます。これらは似ていますが内容や目的は異なります。

それでは、今回はその中でも「会計」と「経理」の違いについて説明していきたいと思います。

経理と会計の違いとは

経理と会計は業務内容が似ていて、違いがよくわからないといった人は多いでしょう。結論から申し上げますと、「経理」は自身の会社の成長のために、「会計」は利害関係者や国、経営者に報告するためという違いがあります。

「経理」はお金の動きを管理し、自身の会社のために経営状態を正しく管理することが目的とされています。一方で「会計」は、経理が作成した帳簿をもとに利害関係者や国、経営者に報告することを目的としています。ただし、中小企業だと、経理と会計の業務をまとめて行われることが多々あります。

下述で経理・会計について詳しく説明していきます。

経理とは

経理の仕事とは、簡単に言うと会社のお金全般の管理をすることです。もう少し具体的に表すと、入出金を行いその記録を付けることや、会社の資金の収支を毎日記録することです。

先ほども説明した通り、経理は自身の会社に対しての業務であるため、重要な役割を果たします。なぜなら、経理が把握している会社の利益状況や資産の情報が、今後の経営方針を決める重要な要素だからです。これらの情報が正確でないと現状にふさわしくない意思決定がされてしまう可能性があるので、経理が会社に与える影響や役割は大きいといえます。

会計とは

会計の仕事は、自身の会社のお金の流れを報告することです。具体的には、経理が作成した会社内のお金の流れが分かる決算書などを最終的には利害関係者や国に報告するまでが仕事となっています。つまり、会計の仕事の一部を経理が担っているということです。

上場企業などでは、投資家に対して経営成績を開示する義務があります。具体的には決算書類や有価証券報告書、税務申告書などを作成する仕事ですが、これも会計が担当します。これらのデータを参考にして、当該企業に対して投資するかの判断を行いますが、会計が適切な書類を作成しなければ、一般投資家たちは適切な投資判断を行うことができません。

つまり会計は、一般市場における投資家の投資判断の基礎となる情報を提供するという意味で、株式の市場原理を根底から支える存在と言うことができます。

経理・会計に関連の深い財務とは

財務とは企業の管理部門などの業務の1つで、経理担当が作成した帳簿や財務諸表を踏まえて、「財務戦略の立案」「予算・資金管理」「資金調達」「余剰資金の運用」をします。財務がしっかりとしている企業は会社が速やかに発展したり、また会社が傾いた時にも資金繰りなどで上手く回避できたりします。また倒産を未然に防ぐために、予算管理を行い資金調達することなども重要な業務です。

主な業務内容

実際に経理・会計の業務はどのようなことを行うのでしょうか。経理が日々お金の流れを記録して行くため、まず経理の業務を紹介していきます。

経理

経理はお金の流れを記録する仕事ですが、主に毎日行わなければいけない業務と月1回行わなければいけない業務があります。

日次

・現金収納長への記録
・売り上げと仕分けの記録
・請求書や領収書の処理

これらは日々行われる取引や金銭などの収支を記録する日次業務です。これをもとにして決算書などの重要書類を作成するため、ミスが無いように丁寧に記録することが重要な業務です。

月次

・取引先の請求書の発行
・従業員への給料支払いの記帳
・月次決算書の作成

月次で行うことは日次で行っていた記録をまとめたり、月一回行われる給与支払いの記録などを行います。日次業務に加えて月一回この業務も行わなければいけないので、計画的に進めることが必要です。また、日次業務も月次業務も最終的には会計業務や財務業務に繋がってくるため、非常に重要な業務となっています。

会計

次に会計の業務内容です。
会計の業務は主に決算書の作成です。決算書の作成は、経理が日次や月次で行っていたお金の流れの記録をもとに損益計算書や貸借対照表を作成します。これは、株主や取引先、金融機関などに対して、会社のある一定期間の収支や資産状況の報告をすることを目的としています。決算書を読み解くと、会社がどのように資金を調達して、どういった投資を行い、どのような営業活動をしてどれだけの利益を得たのかを把握することができます。

また、税務申告なども行う必要があります。税務申告は1年間に出た法人税・所得税・消費税を決算書をもとに税務署に報告しなければなりません。この税務申告も、会計の業務の一つとして任されることが多いです。

向いている人の特徴とは

経理・会計の業務に向いている人の特徴をいくつか紹介します。

・数値のデータ分析が得意な人
・ルーティンワークが苦にならない人
・コミュニケーションが得意な人
・簿記や会計などに興味がある人

 

まず、経理の主な業務として、日々のお金の流れを記録することです。そのために、簿記などの能力が必要になります。簿記に興味のある人は、経理や会計の業務を興味を持って行えるでしょう。また、経理は基本的には毎日おなじ作業を行うことが多いです。ですので、毎日同じルーティンワークでも苦にならない人は向いているといえます。他にも、会計の仕事として、社内外問わず多くのコミュニケーションが要求されます。見積書や請求書の手配では社外の取引先と、年末調整や決算書作成では社内の従業員や経営陣というように、さまざまな方面での連携が必要です。性別年齢問わずにコミュニケーションの取れる方は向いています。

このように、向いている人の特徴に当てはまっていたり、経理や会計に興味のある方は、早めの転職をオススメします。その理由として経理や会計職は、経験を重視される企業が多いからです。例えば30代簿記2級未経験より、30代資格なしで10年の実務経験のある方が企業にとっては重宝されます。当社ヒュープロでは、このような経理や会計部門での転職をサポートさせていただいています。業界特化の転職エージェントであるため、多くの求人を提案することが可能となっています。気になる方は、下のリンクから登録してみてください。

経理・会計の業務を行うためのオススメの資格

経理・会計の分野で働くためにオススメの資格を紹介していきます。

簿記2級

経理や会計の分野で働くにあたって1番オススメの資格が簿記2級となっています。その理由として、経理に必要な日次・月次業務を行うにあたって仕分け作業が必要なのですが、簿記2級があればその知識を賄うことができ、すぐに働くことが可能になっているからです。

MOS検定

あまり世間では知られていない資格ですが、MOS(Microsoft Office Specialist)検定はMicrosoft社が運営しているMicrosoft Officeに関する国際的な資格です。経理や会計の業務では、事務ソフトを使用する機会が多く、この資格を持っていると経理実務にかなり役立ちます。特に、Excelをはじめとする表計算ソフトは経理に必須ともいえるツールであるため、オススメの資格です。

税理士・公認会計士

税理士は、簿記1級よりも難しいといわれる簿記論という科目を取得する必要があり、それに加えて税務に関しての仕事をすることができます。また、公認会計士は企業監査や会計の専門資格です。経理・会計の知識はもちろん財務や税務に関しての知識を有しているため、この業界で1番の資格といわれています。どちらの資格も他の資格と違い難易度はかなり上がりますが、会計・経理のプロフェッショナルとして働くことが可能となっています。

まとめ

今回の記事では経理と会計の違いについて解説していきました。そのため、経理ではどのような業務を行うのか、会計ではどのような業務を行うのかが理解できたのではないかと思います。どちらも会社にとって非常に重要な業務で、会社にとって役立っていることを実感できると思います。興味がある方は、経理や会計の仕事に就職してみるのはいかがでしょうか。

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINEを運営している株式会社ヒュープロ編集部です!士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関するコラムや、日常業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を配信。
カテゴリ:コラム・学び

おすすめの記事