働き方改革が進められる中、長時間労働やダイバーシティなどが浸透しつつあります。そのような健康経営が進められる中、特にウェルビーイングという概念が注目されるようになりました。働きがいのある職場の基準のひとつとしてウェルビーイングは重要なポイントとなります。今回はウェルビーイングについて解説します。
ウェルビーイング(Well-being)という言葉は1946年に世界保健機関(WHO)憲章において登場しました。
“Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.”
日本WHO協会においては、「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態
健康の定義について(公益社団法人日本WHO)」と訳されており、また、外務省が掲示する世界保健機関憲章においても「健康とは、完全な肉体的、精神的及び社会的福祉の状態であり、單に疾病又は病弱の存在しないことではない。(世界保健機関憲章(外務省)」と同様の意味で訳されています。
ウェルビーイングは社会福祉に利用される専門用語でしたが、現在では企業や働き方の在り方を議論する際のひとつの考え方となっています。これまでの健康経営では社員の身体的・精神的健康が重視されていましたが、ウェルビーイングはそれに加えてモチベーションや社会的に良好な状態といった考え方を含みます。
幸福に関する理論のひとつに、PERMAモデルというものがあります。PERMAモデルは、「ポジティブ感情(Positive Emothion)」、「思い入れ/結びつき(Engagement)」、「肯定的な関係性(Relation)」、「意味/異議(Meaning)」、「達成(Achieve)」の5つの要素によって「持続的な幸福」の実現が可能になるとするものです。ウェルビーイングを考えるとき、このPERMAモデルにあてはめる考え方があります。
モチベーションやキャリアに関する目標を持てる状態です。ここでは仕事のみならず、子育てやボランティア活動、勉強などの自己研鑽もキャリアに含みます。社員ひとり一人が自身のキャリアを考え、価値観や働く意味を明確にすることが大切になります。
人間関係の幸福を指します。職場のチームワークや、様々な個性を持った社員が自分らしく働けるようなダイバーシティ活動など、良好な人間関係を築くことを重視します。
仕事の成果が正しく評価され、報酬が得られるというサイクルは非常に重要です。金銭的安定報酬による経済的な幸福を示します。
心身ともに健康であることは、ウェルビーイングにおいて重要な指標のひとつです。日々健康的にエネルギーに満ちていれば、生産性や創造性が高くなり、ポジティブな感情で仕事に取り組むことができます。会社においては、ストレスを抱えない環境や、休暇を取りやすい風土作りが重要です。
会社へのエンゲージメントを高めることで、仕事のモチベーションにつながります。また、会社だけでなく、家族や地域社会での関係性における幸福も重要になります。
エンゲージメントの向上によって社員のリテンションや、社員の幸福を考えた経営をしているということで採用ブランドの向上につながります。優秀な人材の確保が期待されます。
心身の不調があったり、自分らしく働けていないと当然パフォーマンスは上がりません。よって、会社がウェルビーイングを意識することで、社員のパフォーマンスを上げることができると考えられます。
精神的、身体的、社会的満足した状態で仕事をすることで、仕事に対するモチベーションを保つことができます。また、会社がウェルビーイングを取り入れることで、社員が充実した仕事環境を実現できる可能性があります。
ウェルビーイングは「幸福度」という概念のため、社員が満足を得られているかどうかはアンケートなどで確認する必要があります。また、社員同士がお互いに評価し合うことで感謝を見える化することが可能です。
福利厚生が充実していても、それが十分に周知されていないなど、社員に活用されていない場面もあります。制度があっても社員が利用できなければ意味がありません。社員が使いやすい制度として整えてあることが重要です。
社員同士が円滑なコミュニケーションを行える仕組みが必要です。例えば、オフィスのレイアウト改善したり、社員同士の親睦を深めるためのイベントなどの実施が考えられます。
ウェルビーイングの「幸福度」の概念は、実際に効果が出ているか分かりづらいものです。継続的に実行しなければ効果が実感できないものであるため効果を実感できづらいです。PDCAを繰り返し改善し続けることが重要です。
人々の幸福の形は時代とともに変化しています。ウェルビーイングの考え方を参考に、自分の幸福とは何か、自分らしく仕事をするというのはどういうことかを考えて仕事を選ぶことをお勧めします。