士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

会計事務の仕事内容とは?経理事務や一般事務との違いは?

ヒュープロ編集部 川辺
会計事務の仕事内容とは?経理事務や一般事務との違いは?

会計事務の仕事内容は多岐にわたりますが、その一部である記帳代行以外の業務にも重要な業務が多くあります。今回はそんな会計事務の仕事内容から経理事務や一般事務との違い、必要なスキルや資格までまとめてみました。会計事務所の年間スケジュールや向いている人の特徴も紹介しております。

会計事務とは

会計事務とは企業における財務情報の管理や記録、報告など、会計関連全般の業務を指します。そのような業務をメインで行う事業所を会計事務所、またそれを行う職種を会計事務職と呼びます。会社としては営業職などと違って売り上げに直結しない業務ではあるものの、適当に行うと収支が誤った数値になったり、それが不正とみなされてしまう、さらに不正に気付けないといったリスクがあるため、会計事務所に外注する企業も数多く存在します。

会計事務の仕事内容

記帳代行

個人や企業のクライアントの日常的な財務活動や会計処理を委託され代理で行うサービスのことを指します。クライアントの代わりに項目ごとに出された領収書や請求書を分けて、会計ソフトを利用して総勘定元帳を作る帳簿の作成をはじめ、 収支の記録、税務申告、給与計算などの業務を行います。
難易度は低いものの作業量が多く、ミスができない業務です。

決算業務

企業が特定の会計期間(通常は1年間)の終了時に行う一連の業務を指します。総勘定元帳をベースに試算表を作って仕訳を行い、貸借対照表や損益計算書などの財務諸表を作ったうえで、誤りが無いかを確認します。財務諸表は企業の経営と財務管理に欠かせないだけでなく、株主や投資家に公開される重要なものなので、誤りがないようにすることはとても大切です

コンサルティング

クライアントの財務および会計に関する経営課題へのアドバイスや改善提案をする業務です。財務戦略の最適化や合理的な経営判断を促すことで、クライアントが安定した経営をすることをサポートします。会計事務の中で最もAI技術などで取って替えることができないとされている業務であり、これからも必要とされるでしょう。ただし、税務に関する相談については税理士の独占業務であるため、資格がない場合は応じることができません。

その他

他にも給与計算や年末調整、金融機関から融資を受ける際の手続きのサポートなどお金周りの多くの業務に対応しています。

会計事務と経理事務・一般事務の違い

会計事務と似た言葉に経理事務がありますが、実は明確な違いはなく、きちんとした定義に基づいて分類されているわけでもありません。ただし一般的には、会計事務は会計事務所で行われる業務経理事務は一般企業で行われる業務を示すこととして使うことが多いです。今回はこの使い分けに基づいて、一般事務も含めてそれぞれの業務を比較します。

会計事務の特徴

会計事務所で働く場合はクライアントから依頼を受けて、会計業務をクライアントの代わりに行う、もしくはその補助を行うのが仕事の中心になります。特に決算業務は会計事務所に依頼する企業が多いので、経験を積みやすいです。大手法人を中心に取引している会計事務所などでは、会計事務担当にもコンサルティング業務が任されることもあります。

経理事務の特徴

経理事務は一般企業においてその会社の会計関連業務をすることになりますので、記帳業務から決算業務まで多くの業務を担当する可能性があります。会計事務は担当するクライアントやその依頼内容によって業務が決まるのに対し、経理事務は所属する企業の経理部の人員構成や個人のスキルによって担当する業務が変わります

一般事務の特徴

一般事務は、ほとんどどの企業でも必要な事務全般のサポート業務を指します。おもにパソコンでのデータ入力や、文書の作成および整理、電話やメール・来客対応、会議室の予約、経費精算など、幅広い業務を担当します。業務のバリエーションは多いものの、専門的なスキルや知識を必要としない業務が大半です。一方、会計事務は会計に特化した事務職にあたるので簿記などの専門的な知識を要する業務がメインになります。一般事務経験者のステップアップ先の1つとして、会計事務は人気です。

会計事務の1年の業務スケジュール

会計事務を行う会計事務所の1年間のスケジュールは、下記の通りです。

       
1月 12月決算の決算業務
2月 12月決算の確定申告
4月 3月決算の決算業務
5月 3月決算の確定申告
6月 固定資産税・都市計画税の納付
11月 3月決算の中間報告
12月 年末調整、源泉徴収票の交付

こちらを見ていただければわかるように、年末調整が始まる12月から確定申告の終わる5月までは会計事務所にとっては繁忙期となります。
一般的にはこの時期の会計事務所は残業時間がかさんでしまう傾向にあります。
一方で、確定申告後の6月から11月は閑散期となります。比較的休みの取りやすい事務所も多く、8月の税理士試験に備えて試験休暇を付与してもらえることもあるでしょう。
また、事務所はこの閑散期には繁忙期に備えて採用に力を入れる傾向にあるので、転職をお考えの方は閑散期に積極的に動くことをお勧めします

会計事務に必要なスキルや資格とは?

パソコンスキル

会計事務に必要なスキルとして、現代ではまず第一にパソコンのスキルがあがります。
現在はほとんどの職場で会計ソフトを使用しており、使い方はソフトによって違ってきますが、パソコンのスキルは最低限必要になります。パソコンの資格としてはMOS(Microsoft Office Specialist(マイクロソフトオフィススペシャリスト)を取得しているとメリットになります。また、会計事務では、税理士や別の部署、クライアントとやり取りすることも多いため、基礎的なビジネスコミュニケーションスキルも必要です。

簿記や税理士試験科目

会計の資格の中では簿記の有無が重視される傾向にあり、特に日商簿記2級以上がある場合は比較的仕事を選びやすくなります。会計事務所で実際に仕事をする人は、公認会計士や税理士の学習をしている人が多いので、税理士試験の科目に受かることが必須の求人もあります

英語力が求められることも

会計事務所の中でも国際税務を扱う事務所については英語力が必要になることが多く、TOEICの点数を採用基準に置いていることがあります。個人事務所よりは大手の事務所で重宝されることが傾向にあります。

会計事務の年収

会計事務はどのくらいの年収が一般的なのでしょうか。
未経験からの就業だと250万円~350万円程度の年収が相場とされています。資格取得や経験・スキルを積み重ねていくと、100~200万円の昇給がされるケースが多いです。またヒュープロを利用して転職に成功した税理士有資格者は800万円以上の年収を提示された例もあるように、会計事務所の規模感や任される業務量、給与体系などによってこの幅にとどまらない場合もあります。

会計事務の仕事に向いている人とは?

では、どのような人が会計事務の仕事には向いているのでしょうか?会計事務の仕事は、パソコンで会計システムを使っているのみではありません。
ここでは、実際に会計事務の仕事をしている人の意見をご紹介します。会計事務の仕事をしたいと思っている人は、ぜひ参考にしてください。

会計事務の仕事に向いている人

会計事務の仕事をするためには、パソコンスキルと簿記の知識が必要になります。
毎日の費用や売上高などを、表計算ソフトや会計ソフトに記録していく作業が毎日あります。簿記の基礎用語である借方と貸方がわかっていると、スムーズにこの作業が終わります。
また、従来は紙ベースで保管していた会計簿や現金出納帳を紙ベースで従来も、現在はデータとしてパソコンに保存することが現在では通例になっています。このようなデータを税理士事務所や本社に送って、決算の仕事をするようになるため、会計事務の仕事としてはパソコンスキルも必要になります。
税理士・税務スタッフの転職・求人情報を探す|HUPRO

会計事務の仕事に向いていない人

会計事務の仕事のイメージと言うと、事務所にずっと座ってパソコンを操作したり、伝票を整理したりしているものがあるでしょう。しかし、小口現金の管理や売上高の管理などは、上手に職場の上長や同僚とコミュニケーションを図りながら進める必要があります。
また、資金繰りについては、地方自治体の担当者や金融機関の銀行などに相談するようになります。
そのため、何回もスケジュールをチェックしたり、打ち合わせしたりするときに、他の人とやり取りする仕事も多くあるため、事務作業ですが、コミュニケーションをとることが苦手な人は、会計事務の仕事には向いていないかと思います。

会計事務所に未経験から就職・転職したい!どのように選べばいいのか

会計業界の人手不足が続いているのもあり、会計事務は未経験からでも働ける職種です。税理士を目指す人が就業することが多いですが、一般事務からより専門性のある仕事をしたいと転職したり、柔軟な働き方ができるからと、パートなどで働く人もいます。
一方で、会計事務所は全国に約3万件あり、その中から応募する事務所を決めるのは骨の折れることです。少しずつ絞っていき、応募していきましょう。

希望条件を洗い出す

まずは希望条件を決めていきましょう。特に転職活動をする方については次の職場に何を求めたいかを明確にする必要があります。今の職場に無いものだけでなく、今の職場で満たされていて今後もあってほしい条件についても洗い出しておきましょう。「ヒュープロ」を利用して会計事務職へ転職を成功させた方の代表的なご希望条件を例として挙げてみます。参考にしてご自身の希望条件も作っていきましょう。

・通勤圏内で働きたい
・大手で働きたい
・残業をあまりしたくない
・リモートワークができる環境で働きたい
・年収をあげたい

希望条件にマッチしている求人はどれか確認する

希望条件を決められたら、それにマッチした求人を探していきます。例えば通勤圏内ならエリア、大手なら従業員数というように求人票や企業情報から確認していきます。

希望条件以外で懸念点がないか確認する

マッチした求人が見つかったら応募を進めていく前に、他の企業情報も確認しておく必要があります。実際の事務所の雰囲気や同僚となる人の人柄については、正直面接で確認するまで分からない場合も多いですが、福利厚生所員の平均年齢など、データがあるものについてはチェックしておいた方が良いでしょう。

絞り過ぎにも注意

ただし、応募先を選び過ぎて少なくなってしまうのは避けましょう。応募するすべての求人で通過できることはほとんどなく、逆にすべて見送りとなった場合には、再度選定から始めなくてはなりません。特に未経験の場合、通過率はより低くなってしまうので、一定数幅広めに求人をピックアップしておくとよいでしょう。
会計事務所の求人を探す

自分でやるのはめんどくさい!という方は転職エージェントの活用を

とはいえ、仕事探しというのは面倒なことが多く、特に転職活動をする人は現職で働きながらやることになりますので、なかなか大変です。
希望条件を決めるところまでは個人でやる必要があるものの、そこから先は転職エージェントを活用するのがオススメです。希望条件やご経歴にマッチした求人を案内してもらえるだけでなく、日程調整も行ってくれます。求人や企業情報だけでは分からない魅力や雰囲気もわかるので、無駄な面接に行く手間も省けるでしょう。さらに、内定を複数社もらった際に断りをいれてくれるなど、心理的負担のある対応もする必要がありません。そういったサービスをすべて無料で受けられるエージェントが多いのも特徴です。
「ヒュープロ」は、士業・管理部門特化の転職エージェントですので、会計事務の求人も多く扱っております。また、選考にあたって書類添削や面接対策の手厚さや、業界特化だからこそ持ち得ている企業情報や市場感の知識の深さには定評があります。

まとめ

会計事務で使う簿記の知識は400年以上ほとんど変わらないシステムであり、一度身につければ比較的働く環境を得やすい知識です。向き不向きはありますが、ご興味のある方はまずはチャレンジしてみてください。
また、ヒュープロは会計事務を行う士業業界に特化した転職サイトです。未経験者歓迎の求人や一般には非公開の求人も含め多数扱っておりますので、ご転職を検討されている方は是非お気軽にご相談ください。
税理士・税務スタッフの転職・求人情報を探す|HUPRO

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINE編集部の川辺です。転職エージェントとして多くのご登録者様からご相談をいただく際に伺った転職に際しての悩みや不安、疑問を解消する記事をご覧いただけるよう、日々奮闘中です!ご相談はヒュープロ公式Xまでどうぞ!
カテゴリ:業務内容

おすすめの記事