士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

会計コンサルタントへの転職・就職 仕事の実態と転就職成功のカギ

HUPRO 編集部
会計コンサルタントへの転職・就職 仕事の実態と転就職成功のカギ

BIG4系会計コンサルタント経験者がおそらく疑問に思っていらっしゃることをまとめました。待遇や仕事内容、あるいは激務度、そして転就職のポイントなど、具体的情報が企業訪問だけですとつかめず、不安になることもあると思います。転職を考えている方が知っておきたい情報を幅広く網羅していますので、ぜひご覧ください。

 

会計コンサルタントの仕事内容 経理部・財務部・税務室の支援

あるBig4の例ですが、会計コンサルタントの業務内容は、次のような内容から構成されています。名称の違いはあっても、Big4や準大手までのファームの中では下記のような内容で似通っていると思います。

財務系

(財務体質改善・財務業務プロセス・オペレーション改善・システム導入・運用支援・財務系IPOコンサルティング)

経理系

(経理システムの導入・運用支援・記帳指導など経理コンサルティング)

トランザクションサービス

(財務DD・PMI支援・企業再建支援)

CFO・トレジャラー支援サービス

(トレジャリーサービス・財務戦略立案支援)

IFRS・各国GAAPなど会計基準対応サービス

税務系サービス

(国際税務サービス・移転価格サービス)*税理士業務を除いた業務に限ります

各ファームの業務内容としてホームページに公表されているものを見ると、サービス内容はさらに専門化・細分化される傾向が強いです。しかし、一般事業会社でいうと、財務部・経理部・税務室の業務に対する支援、と考えると仕事のイメージはかなりわかりやすくなると思います。

ところで、会計コンサルタントの業務と、監査法人・税理士法人の業務はどう違うか、そんなことを考えたことのある方も多いでしょう。この点をクリアにするために、下記の知識があると役に立ちます。

・監査法人は、公認会計士法で定められている監査業務を行う。しかし、監査法人業務は、定款に記載されていれば、関連業務であるコンサルティング業務を提供することが可能。
・税理士法人は、税理士法で定められている税理士業務を行う。しかし、税理士法人は、定款に記載されていれば、関連業務であるコンサルティング業務を提供することが可能。

そのため、監査法人や税理士法人も、会計コンサルティング業務を担当していることがあり、会計コンサルタントの所属先となりえます。

会計コンサルタントの激務度 実は意外と幅がある

会計コンサルタントは激務、と言われますが、実は差があります。アサインされたプロジェクト次第で、「クライアントの現場に張り付いて、夜討ち朝駆け」あるいは反対に「5時直帰も可能」、という幅の非常に広い世界です。

ですが、最近は働き方改革の影響が会計コンサルタントの世界にも及んでいます。激務と言われるトランザクションサービスの部門所属でも、日によっては6時帰りで習い事もする、といった話を聞きます。

会計コンサルタントの資格 必須でしょうか?

会計コンサルタントの資格として必須のものはありません。無資格であっても、会計コンサルティング業務は担当することが可能です。この点、公認会計士・税理士の有資格者が会計コンサルティングの従事者に多くみられることは事実で、有利には働きます。

しかし、海外資格や、システム系の資格、システム監査系の資格でも、強みを持って活躍している方が多くみられます。資格がまったくなくても、上場会社が望ましいとはいえ、一般事業会社で経験を積んだと認められれば、転職は可能です。新卒の場合でも、資格なしで入所し、そのあと必要な資格を取りながら働く方も少なくはなく、資格も公認会計士・税理士に限られません。

伝統的資格にこだわらなくても、活躍の余地が十分あります。システム系の知見・経験に対するクライアントの需要も極めて高く、「証明可能な程度にアピールできる強みがおありなら、ぜひ一緒にお仕事をしましょう」が各ファームの本音と思います。

会計コンサルタントの志望動機 かなり重要です!

会計コンサルタントの志望者に会うとき、面接官は何を重視するのでしょうか。圧倒的に重要なのはずばり、「志望動機」です。コンサルタントである以上、企業のニーズにこたえる必要があるわけですから、企業のニーズにこたえる積極的姿勢を示す動機を示しましょう。

たとえば「企業では今、経理オペレーションを効率化・合理化することに悩んでいると思われます。そこで、私は、一般事業会社で経理オペレーションを効率化するプロジェクトに参加し、システム導入から運用まで一貫して担当者として手を動かした経験を活かし、御社でより専門性を高めつつ、企業の役に立つ仕事がしたいと思いました。」などと具体的に企業の悩み事に対応する姿勢を示すとプラス、という明確な傾向があります。

上記の次第で、転職の場合はもちろん、新卒の場合でも志望動機に「具体的に、自身の知見が活かせるこういう仕事がクライアント企業のためにしたい」と表現されていると、あとはしかるべき部門に選考プロセスのボールが渡される確率が高いと思います。

会計コンサルタントの年収 シニアマネージャー以降、差が付きやすくなります

会計コンサルタントは、アソシエイト・シニアアソシエイト・マネージャー・シニアマネージャー・ディレクター・パートナーというのが職階として標準的かと思います。アソシエイトは、年収500万円前後からのスタートで、マネージャーで1000万円プラスアルファ、ディレクターともなると、2000万円前後で働いている方も少なくありません。

シニアマネージャー以降になると、プロジェクトの受注責任を負いますので、インセンティブ・ボーナスでベースサラリーに上乗せが見込めるため、近年年収は高くなりがちになっています。ただ、プロジェクトによってはパフォーマンスを上げようにも上げられない、ということもあり、リスク要因となりうるところです。

まとめ

会計コンサルタントの仕事内容と実態・転就職のコツ・待遇をご説明しました。この仕事に興味を持たれた方に会計コンサルタントというと、意外と間口が広く、ご自身のご経験や勉強したことが必ず活きる世界、と思っていただけますと幸いです。

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINEを運営している株式会社ヒュープロ編集部です!士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関するコラムや、日常業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を配信。
カテゴリ:転職・業界動向

おすすめの記事