士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

【30代 税理士への転職事情】他の未経験者と差をつけたい人は必見!

HUPRO 編集部
【30代 税理士への転職事情】他の未経験者と差をつけるには?

結論から申し上げると、30代から税理士を目指すという人は非常に多いです。

資格スクールに行くと、講義を受けている人のうち半数以上は30代の人です。実際に30代から税理士を目指す場合、以下の2つについて対策を考える必要があります。

・30代から税理士試験に合格できるか?
・30代から税理士事務所で未経験で働けるか?

前者の「試験に合格できるか?」については、その人の努力次第ですが、30代から勉強を始めて合格する人はたくさんいます。

30代の人にとってより切実な問題は、後者の「税理士事務所で未経験から働けるか?」です。どんな業界であっても、30代という年齢から未経験でチャレンジするのは、ハードルが高く感じてしまうのが普通です。
本記事では、税理士事務所業界の転職活動のポイントについて解説します。

<関連記事>

30代未経験でも税理士になれる?他の就職者と差をつけるには

結論から言うと、30代未経験でも正社員採用を行っている税理士事務所はたくさんあります。税理士事務所は、未経験OK・年齢不問の求人が非常に多いです。さらに、社会人経験の少ない20代の未経験者より、30代の未経験者を優先で採用している税理士事務所もあります。

理由としては、社会人経験が長く、世の中になれている人の方が税理士事務所の仕事に早く適応していける可能性が高いからです。税理士事務所のお客さんというのは中小企業の経営者です。経営者の相手をするのは、「ちょっと前まで学生でした」という人よりも、社会人経験がある程度長い人の方が、顧問先の担当者として好かれる傾向があるのです。

ただし、30代の未経験から税理士事務所への転職を目指す方には、絶対に気をつけておいてほしいポイントがあります。それは、ブラックな環境の税理士事務所に間違えて応募してしまわないようにすることです。

<関連記事>

少しでも早く税理士になりたいなら、未経験を歓迎してくれる場所に!

実務と勉強の両立が必須なら、あなたの試験勉強を後押ししてくれる優良事務所への転職にこだわりましょう。30代のあなたは、少しでも早く税理士事務所での実務経験をスタートしたいと考えると思います。しかし、実務が忙しすぎて試験勉強が進まない…という本末転倒な状況にだけはならないよう、注意してください。

未経験を歓迎してくれる税理士事務所とはどんなところでしょうか?
未経験だからさいようしたいというようなことはないと思いますが、未経験でも歓迎したいと思わせたら勝ちです。未経験でも採用したいと思わせるには様々な方法がありますが、未経験を歓迎してくれる場所として前提条件とあるのは、最低限の日商簿記2級や税理士科目を1つでも合格し資格を所有しておくことです。また、ほとんどの求人が、Excelのスキルを必要としています。よって、環境を一方的に求めるより、まず、自身の所有資格をたくさん増やしておくことで、未経験でも選択肢がかなり広がってきます。また、既に未経験者を雇っている税理士事務所もおすすめです。実際に未経験者がいれば、「教えてもらう環境」が整ええているといえるので、歓迎されやすいでしょう。

世の中には、いまだにブラックな環境の税理士事務所が少なくありません。さらにいうと、「30代の未経験の人」はブラックな事務所に狙われやすい属性であることも理解しておく必要があります。
ブラック事務所はあなたの「焦り」につけこんできます。

ブラックな税理士事務所というのは?

ブラックな税理士事務所というのは、転職希望者側のやる気につけこんで低年収である種奴隷のように働かせようと考えています。オーバーなように感じるかもしれませんが、税理士事務所というのは基本的に従業員数名〜10名以内の個人事務所がほとんどです。

こうした小さな組織は、通常の会社のようにブラックな環境が明らかになっても、新聞沙汰になるようなことはありません。また、昔ながらの事務所では、「所長税理士=師匠」「職員=弟子」のような徒弟制度のような雰囲気で従業員を雇っている税理士もいます。そのため、平然と残業代を払わない、過労死寸前まで従業員を追い込んでも気にしない。といった劣悪な環境の税理士事務所も一部存在しているのも実情です。
この記事をお読みの方の中は、「これから未経験で税理士事務所に転職し、仕事をしながら最短で試験に合格して、税理士として活躍したい」と考えている人がほとんどだと思います。

中には、「とにかく早く実務経験が積みたいので、採用さえしてくれるなら、年収その他の条件はある程度気にしない」という方もひょっとしたらいるかもしれません。

しかし、未経験者の人ほど「採用されればどこでもいい」というスタンスで転職活動を始めることは、絶対にNGです。というのも、税理士事務所で働くといっても、劣悪な環境のブラック事務所では、税理士試験との両立がほぼ不可能だからです。

《ブラック事務所の実情》

・繁忙期は毎日日付が変わる深夜24時ごろまで仕事。終電を逃してタクシーで帰る日もある(タクシー代は自腹)
・1人の職員が担当する顧問先が30件以上と異常に多く、必然的に業務に忙殺されて勉強をする体力が全く残されていない。
・ベテラン職員でも税理士試験合格者は1人もいない。最初からみんなあきらめているので、「今年は誰が合格するか?」というような雰囲気がない。
・若手職員の多くは激務に耐えられず心身を病んで退職していく。せっかく3年以上務めても、税理士試験は科目合格がまったく進まない。
・長い労働時間で頑張っているのに年収は300万円未満。まわりの同級生は結婚もして住宅ローンも組んでいるのに、自分はいつまでも低年収の独り身。なんてことも。

あなたはこんな劣悪な環境で働きたいと思うでしょうか?
あえてこんなブラックでしんどい事務所に入らなくても、職員の試験勉強を奨励して支援してくれる優良な税理士事務所はたくさん存在しています。

▶︎ 税理士・税務スタッフ 未経験歓迎の転職・求人情報を探す|ヒュープロ

結局大手?転職先によるメリット・デメリットの比較

結局大手のほうがいいんじゃない?と小規模税理士法人への転職を不安に思う方もいるかもしれません。これから両方のメリット・デメリットについてご紹介していきますので自分に合ったほうを選択して、転職に活かしてみてください!

未経験(30代前半)から大手税理士法人へ

はじめに、未経験から大手税理士法人を選ぶメリットやデメリットについて説明します。

メリット デメリット
キャリアが詰める 業務の幅が狭い
給与が高い ワークライフバランスを取りにくい

未経験でBIG4を筆頭に大手税理士法人に就職するメリットとして、キャリアアップや給与の高さが挙げられます。反対にデメリットとしては、大手税理士法人ですと、事務所のような個別単位ではなく、チーム単位で行うため担当する業務の幅が狭くなります。また、大手であるために業務の量は多いのでワークライフバランスがとりにくい傾向があります。またいざ働き始めても、税理士資格を取得しておらず、資格勉強と並行するのはかなり難しいでしょう。それに加え、税理士資格を取っていない方が未経験でBIG4などの大手企業をうけるとなるとかなり難易度は高いです。

未経験(30代前半)から小規模税理士法人へ

次は、未経験から小規模税理士法人に転職する際のメリットとデメリットについて説明していきます。

メリット デメリット
大手に比べ採用難易度は低い 業績が不安定になる可能性も
業務の幅が広くなる 高度な財務は担当できない

未経験で小規模な税理士法人を選ぶメリットとしては、大手税理士法人よりも採用されやすく、税理士としての第一歩を踏み出しやすいことです。税理士は、資格だけでなく経験が一番重要であるため、30代後半で未経験者だと経験という観点で採用されない可能性がかなり高いです。よって、今後のキャリアを考えると、未経験のまま大手を狙い続けるよりも、小規模の税理士法人で一日も早く税理士の経験を積んだほうが賢明です。あとは就職後に、税理士試験の勉強をして資格の取得を目指すことも可能です。デメリットとしては、小規模な税理士法人では中小企業が主なクライアントとなり、高度な税務は担当できない可能性があります。

前述したとおり、結局大手のほうがいいの?疑問に思う方もいるかもしれません。ここでは税理士という仕事の業務のバラエティーを楽しみたいといった方や、転職活動そこまで苦労したない方などは転職においては大手向きではないことがわかります。

他の未経験者と差をつけるためには?

税理士試験科目を2科目程度取得しておく

未経験者の場合、実務経験がないので、資格でアピールする必要があります。一般的には日商簿記2級の取得が最低ラインです。また、日商簿記2級だけでなく、税理士試験科目を取得しておくとさらに重要となります。

この税理士試験科目に関しては「何科目くらい取得しておけばいいのだろう?」という疑問があるかと思いますが、まずは2科目程度を取得しておくと評価されます。取得する科目についてですが、税理士試験の受験生が一般的に最初に取得する簿記論と財務諸表論でOKです。

ただし、税理士試験科目を取得している未経験者のほとんどが簿記論や財務諸表論を取得していますので、差別化するために国税三法(法人税法、所得税法、相続税法)や消費税法を取得しておくという方法もあります。

▶︎ 税理士試験科目合格者歓迎の転職・求人情報はこちら

アルバイトで良いので実務経験を積んでおく

「未経験者」の定義は様々ですが、アルバイトでの勤務経験があると、「未経験者」と「経験者」の間の評価になる場合があります。もちろん「アルバイトなんて正社員としての経験に比べたら全然ダメだよ」と言う人もいますが、少なくとも「アルバイトすらしていない状態」よりは良い評価になるのは確かです。

例えば、税理士試験の受験生には、1年か2年の間、仕事をせずに試験勉強に専念する人もいますが、この場合、試験に合格していれば「資格」はプラスとなりますが、実務経験は「ゼロ」のままです。つまり、税理士試験科目に合格しても「未経験」であることには変わりありません。ただ、もしこの期間に週に2日でも良いのでアルバイトで会計事務所で働いていたとしたら、資格だけでなく実務経験もわずかながらプラスになります。

また、アルバイトであれば日商簿記2級程度を取得していれば比較的簡単に採用してもらえる会計事務所も多いので、正社員へのステップとして経験を積むにはオススメの選択肢でもあります。

転職するならヒュープロ

ヒュープロは、士業・管理部門の転職エージェントです。
本記事をみて少しでも転職しようか迷っていたり、自分だけでは一歩踏み出せない方は是非ヒュープロに一度ご相談下さい!弊社では、少しでも自分の人生を変えたい!諦めていたけどもう一度目指したい!そんな方を全力でサポートしています。

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINEを運営している株式会社ヒュープロ編集部です!士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関するコラムや、日常業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を配信。
カテゴリ:転職・業界動向

おすすめの記事