公認会計士の転職先として高い人気を集めるFAS。
公認会計士の専門性を活かすことができ、何より年収・キャリアアップを実現することができます。今回の記事では、そんなFASに公認会計士が転職した場合の仕事内容や、その後のキャリアステップ、また転職成功事例についても紹介していきます。
まずはFASについて簡単に紹介します。
そもそもFASとは、「Financial Advisory Service」の略で、企業に対して財務に関するコンサルティングサービス、またその業務を提供するコンサルティングファームのことを指します。
〈関連記事〉
日本におけるFAS業界の構造について、主に「BIG4系」「独立系FAS」の2つに大別することができます。
Big4系: | KPMGフィナンシャルアドバイザリーサービス/EYストラテジー・アンド・コンサルティング/デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー/PwCアドバイザリー |
独立系: | 山田コンサルティング/G-FAS株式会社/フロンティアマネジメント/経営共創基盤 |
それぞれ扱う案件の性質や規模感、求められる働き方が異なるため、特徴と違いについて、以下にご紹介します。
BIG4系FASは、世界四大監査法人(EY・デロイト・PwC・KPMG)が提供する金融アドバイザリーサービス部門を指します。
母体の監査法人を基盤とした高いブランド力とグループネットワークを活用し、戦略策定からPMIまでのM&Aにおける全プロセスをサポートします。
大規模な案件やクロスボーダー案件を受け持つため、一つの案件に関与するコンサルタントの数も多く必要です。
そのため、高い専門性と業界ナレッジを有する各サービス領域・クライアント業界ごとに縦割りの組織に分かれ、連動してサポートする傾向があります。
こうした縦割りの組織に属すことで、短期間で高い専門性を身に着けることができ、また内部異動も可能なので、1つずつしっかりと実務経験を積みながら、公認会計士としてのスキルを高めることができます。
独立系FASは、BIG4系や会計事務所に属さずに、FAS事業を提供する国内ファームを指します。
主に中堅規模の企業を顧客層とし、少数精鋭体制で一気通貫のコンサルティングを提供しています。
M&A特化型、事業再生特化型など、特定の領域に特化してアドバイザリー業務を行う傾向があり、専門性の高いサービスを提供している点が特徴として挙げられます。
またBig4系に比べて、業務が縦割りになっていないため、案件を俯瞰しながら財務や会計、税務、経営など総合的に経験を積むことができるのも特徴の一つです。
FASとは、上述の通り、企業の財務に対するコンサルティングを指しますが、投資銀行のように資金調達など証券会社としての業務を担うことができないため、主にM&Aに関連する支援であったり、企業再生支援、企業価値評価や各種デューデリジェンスなど、財務の視点から幅広く企業を支援します。
その中でも、公認会計士が携わることが多い3つの業務を以下で紹介します。
M&Aに関する業務として、財務DD(デューディリジェンス)や企業価値評価(バリュエーション)、FA(ファイナンシャルアドバイザリー)が主な業務として挙げられます。
財務DD(デューディリジェンス)とは、M&Aにおいて買い手企業が売り手企業に対して財務状態や法律問題など、様々な角度から調査を行うことを指します。
調査の流れとしては、基礎資料を入手したうえで案件概要を把握し、調査範囲と手続きを選定した後に、さらに詳細な資料を基に分析を行い報告書を作成する形になります。
この流れを見るとわかるように、財務DDの業務は監査業務と非常に親和性が高いといえます。
そのため監査経験をフルに活かすことができるため、監査法人出身の公認会計士がFASに転職した場合、最も多く携わることになる領域であるといえます。
また財務DDの経験はとても汎用性が高いため、FASでのキャリアを作るベースになります。
財務DDについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご参考にしてみてください。
〈関連記事〉
バリュエーションとは、M&Aに際して売り手企業の価値評価を行うことを指します。
上記の財務DDが過去からの現在の財務分析をするのに対して、バリュエーションは将来のキャッシュフローに対する分析を行います。
公認会計士試験の科目である会計監査では将来に対する財務分析を大きく扱うわけではないため、このバリュエーションの業務はやや異なった業務といえます。
そのため、監査法人出身の公認会計士は、まず財務DDからFAS業務に関わり始めて、その後バリュエーションにも幅を広げることが多いです。
また具体的なバリュエーションの方法として、コストアプローチやインカムアプローチ、またマーケットアプローチがありますが、公認会計士試験での経営学の勉強内容につながるため、ここでも公認会計士の知見を活かすことができます。
財務DDやバリュエーションに限らず、M&Aの戦略策定から実行後のサポート(PMIなど)まで、FAとして一貫して全体的なアドバイスを行うことを指します。
以前は、FASが提供するM&Aに関連したサービスといえば財務DDやバリュエーションが中心でしたが、近年では戦略策定からPMIまで総合的にサポートするFASが増えています。
しかし、財務DDやバリュエーションとは違い、会計以外の知識やスキルが求められるため、全く未経験の人が参入するには少しハードルが高い分野であるといえます。
そのため、財務DDなど監査業務と親和性の高い業務から初めて、徐々にバリュエーションやFAなどに業務範囲を広げていくことで、より高度な専門性を身に着けることが可能です。
M&Aアドバイザリーの次にFASの業務として多いのが、企業・事業再生に関わる業務です。
事業再生とは、経営状態が厳しい企業または経営破綻している企業に対して、中長期的に企業の再生の支援をする業務です。
具体的には、その企業の財務諸表を精査し、そのうえでコストの削減や事業計画の策定、また銀行からの融資や法的な整理手続きまで、統合的な再生計画をサポートするというものです。
FASは基本的には財務面のコンサルティングを目的としていますが、事業や経営を立て直すためには、財務だけではなく企業についてのビジネスモデルに関しても深い知見が必要となるため、より総合的な能力が求められる業務であるといえます。
フォレンジックとは、企業内の不正や不祥事を未然に防ぐことを目的とする調査業務を指します。
不正といっても、製品データ偽装やサイバー攻撃に対する調査など多岐にわたりますが、公認会計士がフォレンジックに従事する場合は、会計不正に対応することが一般的です。
具体的に、企業において会計不正が発覚した場合、第三者委員会を立ち上げ内部調査を行う流れが一般的ですが、フォレンジックはこの第三者機関として調査を行うことになります。
会計監査だけではなく、関係各所への聞き取り調査などを行い、法定で証拠として使用できる不正や横領などの証拠を発見し分析を行うことが求められます。
さらに、会計不正の再発防止のために内部統制の強化も実施するため、この点で監査法人で培ってきた経験を活かすことができるといえます。
公認会計士のキャリアの選択肢には、監査法人のほかに会計事務所やコンサルティングファーム、事業会社など多岐にわたります。
その中でもなぜFASは人気のキャリアなのでしょうか?
以下で、公認会計士がFASに転職するメリットについて説明しながら、FASが人気のキャリアの理由を解説していきます。
FASへの転職の魅力の一つとして、高い年収が挙げられます。
具体的には、Big4系FASの年収は30歳前後で700万円~900万円程が目安といわれています。
職位別の平均年収は以下の通りです。
ポジション | 基本給 | 賞与 |
---|---|---|
アソシエイト | 600~700万円 | 100~200万円 |
シニアアソシエイト | 800~900万円 | 200~400万円 |
マネージャーディレクター | 1000~1200万円 | 300~600万円 |
ディレクター | 1200~1500万円 | 400~700万円 | パートナー | 2000万円~ | - | </tr>
残業時間や業務量にもよりますが、FASでは、M&Aや事業再生など企業の経営方針を決めるための重要なアドバイスを提供する重役を担うため、FAS業界の給与水準は監査法人よりも高く設定されていることが多いといえます。
さらに、FASは監査法人に比べて、昇給率の高い会社が多いため、入社後1年でベースが100万円昇給するケースもあります。
ある程度の職歴がある公認会計士で大手FASでの勤務であれば、監査職より100万円ほど高くなるケースも珍しくありません。
また、独立系FASの場合は、30歳前後で600万円~800万円程が相場となります。
監査職と比べて年収が下がるケースもありますが、Big4系FASと比べると、転職当初は年収が下がっても、組織が小さく昇格しやすいため、結果的には監査職の時より高い年収を得られるケースも少なくありません。
このように、スキルの幅を広げながら高収入を実現したいという公認会計士にとって、FAS業界は絶好の転職先であるといえます。
ただし、未経験からFASに転職する場合は、前職の職位をそのまま引き継げる可能性は低いため、給与が下がるリスクもあることも想定し、事前に転職後の給与について精査することが必要です。
さらに公認会計士がFASに転職するメリットとして、キャリアの幅が広がるという点が挙げられます。
昨今の新型コロナウイルスの流行による働き方の変化や、クライアント企業の組織構造の多様化など、目まぐるしく変化する現代社会に併せて、公認会計士の市場価値も変化しています。
そのため、公認会計士の主幹業務である監査に特化しているだけでは、転職市場で監査法人以外のキャリアを選択しづらいという現状が挙げられます。
そこで、M&Aや各種アドバイザリー業務を通じて、監査経験に加えたプラスアルファの強みを得ることができるFASに転職することで、公認会計士としての市場価値を高めて、その後のキャリア選択肢の拡大も実現できるといえます。
公認会計士として、野心的なキャリア形成を希望している方は、FAS業界に転職して新たなスキルを獲得し、さらなる飛躍を目指すことができるでしょう。
上述の通り、FASの主な業務は監査業務と共通点が多く、監査経験のある公認会計士は即戦力として活躍できるため、有利に転職を進めることができます。
公認会計士の方の中には、監査以外のスキルを身に着けたいけれど、未経験業務にチャレンジするのは不安があるという方もいらっしゃると思います。
そうした方でも、財務DDやバリュエーション等では、監査法人で積んだ経験をそのまま活かすことができ、即戦力として活躍することができるため、公認会計士がFASに採用されるハードルはそれほど高くないといえます。
公認会計士としてのキャリアアップの選択肢として人気の転職先であるFASですが、新卒でも中途でもFASで働くのはやめとけという意見は一定数あるので、求職活動の際に聞く機会があるかも知れません。
そのような意見が出てくる理由としては、激務のイメージが強く、ワークライフバランスの維持が難しそうという点が挙げられます。
この激務のイメージが実情と一致しているかについては、残業時間を指標に考えることができます。
FAS業界での残業時間は、月平均で40時間程度、M&A案件の進捗状況次第では80~90時間になる月もあります。日本の労働者の月平均残業時間は13.8時間でしたので、それに比べるとかなり激務であるといえます。とはいえ、常に多忙な日々が続くわけではなく、プロジェクトが終了した後は、連続した休暇をとりやすいタイミングも存在します。
ただ、プロジェクトの始動中は休日も激務に追われる日々が続くこともあるため、日常的なライフワークバランスの維持を転職動機に掲げる人にとっては、FAS業界への転職はおすすめできません。
これに対して、「メリハリをつけて経験を積みたい」などの意欲が強い人は、FAS業界に向いているといえます。
以下の記事でFAS業界のイメージと実情について詳しく解説しているのでぜひご参考にしてみてください。
〈関連記事〉
上述の通り、FASに転職することで公認会計士としてのキャリアの幅が広がると挙げましたが、実際にM&Aやファイナンスの知識・業務経験を身につけることで、その後の様々なキャリアプランを開くことができます。
同業他社であるFAS企業に転職することはもちろん、以下のような転職先で新たなキャリアを形成することが可能です。
FASから一般事業会社の経営企画やM&A部門に転職するのは比較的多いケースです。
公認会計士として経理部門に転職されるケースもありますが、FASで経験を積むことで経営企画として、事業会社の内部でM&Aに携わるケースも近年増加しています。
国内のM&Aの件数の増加に伴い、近年はM&Aに関する知見を持つ人材の需要も高まっていますが、その中でもFASでの経験者の採用募集が増加しているのが現状です。
事業会社の経営企画・M&A部門では、企業の中からビジネスを把握できるため、FASとは違った新たな業務にやりがいを感じることができるでしょう。
また事業会社では働き方が良い意味で緩やかなので、ワークライフバランスも実現しやすいという点では魅力的な転職先の候補であるといえます。
ベンチャーやスタートアップ企業においては、FAS経験者や若手の会計士を将来のCFOとして採用することがあります。
近年のベンチャー・スタートアップ企業では、大型の資金調達やM&Aを実施して、一気に事業をスケールアップさせるなど、スピード感を持った事業拡大を目指すところも多いため、そういったケースではファイナンスに強い人材を求める傾向にあるといえます。
さらに、こうしたベンチャー・スタートアップ企業では、IPOを目標に動いているケースが多いので、資金調達だけでなくIPOに伴う体制構築等も含めたファイナンススキルが重視されるため、FASで培った財務会計スキルが活かしやすいといえます。
これまでのFASとは全く違う未経験の業務にあたるケースも多いため、場合によってはFAS以上の激務になる可能性もありますが、それ以上に経営に幅広く関与する貴重な体験ができるでしょう。
公認会計士ではあまりいらっしゃらない投資銀行への転職ですが、FASで経験を積むことで実現できる可能性が高まります。
FASと投資銀行とでは業務内容に大きな違いはないものの、案件の規模が投資銀行の方が大きく、また資金調達ができるという点で異なり、さらに年収が高いという点が特徴として挙げられます。
外資・国内のどちらにしても、投資銀行の年収は公認会計士が転職して得られる年収のトップクラスであると考えられますが、投資銀行への転職は一般的に就職・転職難易度が非常に高い傾向にあります。
しかし、FASにおいて専門分野を究めることで、次のキャリアとして投資銀行に転職できる可能性が広がるといえます。
またFASで経験を積むことで、コンサル領域への転職もしやすくなる傾向にあります。
FASとコンサルティングファームは、クライアントが抱える課題を解決するという業務内容において類似しています。
FASにおいて専門分野を究め評価を受けることで、コンサルティングファームへ転職しさらなる年収アップにつながるケースもあります。
ここからは、実際に弊社がサポートした公認会計士の方のFASへの転職成功事例をご紹介させていただきます。
現在FAS業界への転職を考えられている方、また迷われている方はぜひご参考にしてみてください。
中堅監査法人にて5年程勤務された20代後半のHさんは、今後のキャリアに目を向けたときに、このまま会計監査業務を続けた先のイメージができず、監査以外の業務を経験したいという思いからご転職を考えられていました。その中で、将来的には事業会社のCFOとして企業の経営に直接関与していきたいという思いを抱き始めました。
そこで弊社キャリアアドバイザーは、将来的にCFOのキャリアへどうつなげていくかを一緒に考え、ファイナンスの知見と事業会社でのマネジメントスキルを磨く必要性を洗い出しました。
そこから、まずはM&Aの実務経験を積みながらファイナンスの知見を磨いてから、事業会社などに転職してマネジメントに関わるというキャリアプランをご提案させていただき、ご自身の将来の方向性と志向に合っているFASへの転職を決断されました。
実際の転職活動においても、FAS業界の選考において書類作成で重要なポイント等をご説明し、また面接対策においても面接官の情報や特徴、企業の特徴等もお伝えしたことで、緊張せずに面接に臨んで頂き、無事に独立系FASへの転職を成功されました。
このように弊社では、どんな思いを持って転職するのか、将来のビジョンを含めて細かくヒアリングさせていただくことで、求職者様に合ったキャリアプランをご提案させていただき、ご希望とぴったりの会社の内定獲得をサポートさせていただきます。
大学卒業後、監査法人に入所し、IPOおよび内部統制に関するアドバイザリー業務を4年ほど行う中で、当初から興味を抱いていたM&A業務に従事するため転職活動をされていました。
そこで弊社キャリアアドバイザーから、M&A業務に携わることができる環境として、投資銀行やFAS、またコンサルティングファームなどの選択肢をご提案させていただく中で、各業界のメリット・デメリットを踏まえて、Aさんが進むべきキャリアがFAS業界であるということが明確になり、FAS業界への転職をご支援させていただきました。
この方は、弊社のキャリアアドバイザーとの選考対策をしっかり行ったことが、転職成功の大きな要因といえます。
Aさんの場合、前職を続けながらの転職活動であったことから、面接対策や実際の面接など、時間を確保することが難しいという懸念点がありました。
しかし、弊社キャリアアドバイザーとの面接対策を通じて、FASのM&Aアドバイザリーとはどのような仕事をするのか、また各社のビジネスモデルや面接で見られる点の違いなど、的確なアドバイスをさせていただき、短時間でも効率的な面接準備を進めることで、結果として面接した企業全てから内定をいただくことができました。
Aさんは監査業務のみのご経験でしたが、適切な面接対策を通じてBig4系FASへの転職を実現し、年収アップだけでなく、キャリアの幅も広げることができました。
もちろん今回ご紹介した方以外にも、多くのご登録者の転職をご支援させて頂いておりますので、ご興味のある方はぜひお気軽にご相談ください!
今回の記事では、公認会計士の転職先として人気なFASについて解説してきました。
監査法人での経験やスキルを活かしやすく、今後のキャリアの幅を広げるということができるという点で、おすすめの転職先です。
ただ、近年のM&A件数の増加に伴い、転職市場におけるFAS業界の人気は高まっており、転職難易度も高まっているのも事実です。
こうした人気のFAS業界への転職を本気で考えている人は、業界特化の転職エージェントを利用することで、ライバルと差別化を図り、転職を有利に進めるのも一手です。
FAS業界は、採用に関する秘匿性が高く、事前の情報収集や対策が困難とされています。
そのため、自力で求人票を探して応募するよりも、業界に特化した人材エージェントに登録して、最近のFAS業界の実情を把握して転職活動を行う方が安心です。
業界特化型エージェントにおいては、金融機関や士業バックグランドを持つ人材の転職支援実績を多く有しているため、企業として一定の選考に係るナレッジや企業とのパイプラインを有しており、転職に関するリアルな情報提供が可能です。
将来に向けたキャリアパス・キャリアプランのご相談や、転職市場のご説明などももちろん可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。