M&A業界は、高年収が期待できる仕事として人気の転職先であり、アドバイザリーや仲介会社、投資銀行など様々なプレイヤーが存在します。今回はそんな多様なM&A業界の転職市場において、未経験の転職やその難易度、求められる経験や気になる年収を業界特化エージェントがご紹介します。
M&A業界への転職について説明する前に、まずM&A業界について簡単に説明します。
M&Aとは、「Mergers(合併) & Acquisitions(買収)」の略で企業の合併や買収のことを意味します。
このM&Aの流れにおいては、相手企業を見つけたり、契約合意後の手続きをするのが非常に繫雑なため、多くの企業がM&A業界にサポートを依頼します。そんな企業からM&A業界は依頼を受け、売り手企業と買い手企業のマッチングやその手続きを行うことで、
円滑にM&Aを進められるようサポートします。
M&A業界は2000年以降、市場の拡大が続いています。取引額については2018年に29兆8800億円と過去最高を記録しており、その後のコロナウイルス感染症の影響で2020年には落ち込んだものの、景気の回復とともにM&A市場も拡大を続けています。
日本においては企業の後継者不足が深刻な問題となっており、2023年の日本企業の後継者不在率は53.9%でした。下表の通り、2021年以降は低下傾向にあるものの、いまだに高水準となっています。
一方で、M&Aの普及が改善に一役買っていると言われています。首都圏や大企業で行われることが多かったM&Aが地方や中小企業でも認知が広まり積極的に行われるようになったことが一因のようです。また後継者の育成が次の課題として焦点が当てられており、改善が止まるリスクも十分あるため、引き続きM&A業界のニーズは高まっています。
出典:帝国データバンク 全国「後継者不在率」動向調査(2023年)
M&A業界にはM&Aアドバイザリー(M&Aコンサルタント)、M&A仲介といった職種があり、企業との位置付けによって分けられています。
M&Aアドバイザリーは売り手と買い手どちらか一方の企業の担当になるのに対し、M&A仲介は両者と契約を行います。そのため、M&Aアドバイザリーは売り手・買い手企業それぞれの立場から助言を行い、クライアント企業の利益の最大化を目指す一方、M&A仲介は中立的な立場で双方の利益の最大化を目指します。
《参照記事》
M&Aアドバイザリーや仲介の立場の違いにかかわらず、業務の流れ自体は同じであり、どちらも「売りたい企業」と「買いたい企業」のM&Aの完了までの戦略コンサルティングや、その後の経営コンサルティングを行います。
ここでは、大きく3つの業務内容に分けて紹介していきます。
ソーシングはM&Aをするターゲット企業を選び、その企業との交渉を行うことを指します。お互いのニーズができる限り合致した相手を見つける必要があるので、M&Aを成立させるために極めて重要なプロセスです。
M&Aの案件を打診・発掘して、取得するのがオリジネーションです。具体的には、売り手と買い手の企業同士をマッチングさせて、M&A戦略を立案・提案することがオリジネーションのおもな内容です。
M&Aにおける一連の事務手続きの実行や管理がエグゼキューションです。基本合意書の締結からデューデリジェンスに至り、最終契約書を締結してクロージングするまでがエグゼキューションに含まれます。エグゼキューションは、仲介会社の中でも弁護士や公認会計士などの専門家が中心となって行われます。
《参照記事》
ここからは、M&A業界への転職について、まず市場動向と未経験の転職について見ていきましょう。
現在のM&A業界の転職市場について、M&A業界へのニーズ自体が高まっていることもあり、こうした市場の成長に対応すべくM&A業界は各社積極的に採用活動を行っています。ですので、M&A業界の転職市場は非常に活発であるといえます。
しかしM&Aの普及が進んでいることや競合他社が多い影響で、市場の取り合いがハイレベルになってきていることもあり、採用要件は上がってきているのが現状です。また、採用は活発なものの転職市場においても認知が高まり人気の業界となりつつあるため、狭き門であるといえます。
では、そんな人気のM&A業界に未経験で転職することは可能なのでしょうか?
結論から申し上げますと、新卒や中途の未経験者を募集する企業が増えているため、未経験でも転職可能といえるでしょう。
もちろん、どの企業も業界での経験がある即戦力を採用できるに越したことはないのですが、経験者採用をする企業ばかりだと、ある企業の採用が充足しても、経験者が退職した企業はその分の採用をする必要があります。
そうなると、経験者採用だけでは業界の人手不足は解消しませんので、各社未経験者を積極的に採用しています。責任が大きく高度な業務も多いM&A業界ですが、教育体制をしっかり整えて未経験でも安心して働けるような環境を整備して、募集を行っているのです。
《参照記事》
上述の通り、高年収といった理由から転職市場において経験問わずM&A業界に対する人気が高まっており、倍率は非常に高く転職難易度も非常に高いといえるでしょう。
また未経験者については、M&A業務の専門性の高さから、後述するような資格や経験があるような人に絞って選考を通過させるため、より転職難易度は高くなるといえます。
《参照記事》
では、気になるM&A業界の年収はどれほどなのかについて見ていきましょう。
M&A業界は、現在日本で最も年収が高い業界のうちの一つです。
東洋経済オンラインが毎年発表している上場企業平均年収ランキングにおいては、M&Aキャピタルパートナーズが9年連続1位を獲得しています。
M&A業界が高年収の理由としては、無形商材のため費用が少なくて済むのと併せて、1件単位の売上金額が高いことにあります。最低でも500万円程度の年収は確保できる可能性が高いので、年収をアップさせたい転職希望者にとってはかなり魅力的に映るとは思いますが、その分それなりのポテンシャルやスキルが必要になってきます。また、インセンティブが組み込まれている企業がほとんどなので、うまく売り上げを上げていければ、基本給の何倍も稼ぐことも可能になります。
《参照記事》
ここでは、転職するメリットについて詳しく見ていきましょう。
上述の通り、M&A業界は高年収が実現できる業界です。インセンティブ制度により、自分の成果次第では基本給の何倍も稼ぐことができるため、かなりの収入アップが見込める点がメリットとして挙げられます。
M&A業務を行う上では企業の売買に携わるため、金融をはじめとして税務や会計、法務や経営など幅広い知識とスキルが求められます。こうした知識や経験は転職市場でも需要の高いものであるため、M&A業界で働くことはビジネスマンとしてのさらなるキャリアアップにつながる点がメリットとして挙げられるでしょう。
M&Aを通じて、企業の経営の立て直しに直接アプローチすることで、自分の力で日本経済の発展に貢献することができる点でやりがいを感じることができる点もメリットです。
また売り手・買い手企業ともに一世一代の決断であるM&Aという大きな意思決定に携わる中では、信頼関係を構築しながら経営者と向き合い続けることが重要です。その後M&Aが成立した際に心からありがとうと顧客に言ってもらえることでやりがいを感じながら自己成長することができるでしょう。
上述のようなメリットがある一方、M&A業界の転職のデメリットとして「激務」が挙げられることがあります。
実際に、M&A業界の転職相談を受ける際に「M&A業界に転職したいが激務のイメージがあるので躊躇してしまう」といった声が寄せられることがありますが、その実態はどうなのでしょうか?
下記の記事でも詳しく解説していますが、月平均40時間の残業時間をみると働きやすい環境だとはいえないものの、休日を仕事にしか使えなかったり、体調不良になるほどの激務ではないといえます。
激務のイメージがある理由としては、強い成果主義のイメージや1つの案件が完了するまでの時間が長いこと、また常に知識をつけるための学習が求められることが挙げられるでしょう。
《参照記事》
ここからは、実際にM&A業界に転職に際して、求められる経験やスキル、資格について解説していきます。特に未経験の転職の場合には、こうした経験やスキルをアピールすることで評価されやすくなるため、しっかり確認することが重要です。
経験については、まずは「M&A業務に実際に携わったかどうか」が最も重要になってきます。投資銀行やM&Aブティック、PEファンド等でM&Aに関係した営業活動やプロジェクト管理などの経験が、実際にM&A関連企業の採用要項に記載されていることが多いです。
人材エージェントが扱う求人としては、一般的にM&A業務に2~3年以上従事していた経験者且つ、M&Aの戦略策定からクロージングまでの経験者を募集している求人が多いといえます。
ただし、M&Aの業務経験を持っていない場合でも、ファイナンス関連の仕事をしていた経験は一定数求められています。具体的には銀行や証券会社などの金融機関、会計事務所、企業の財務職などが当てはまります。他にもコンサルティングファームや事業会社での経営企画出身の方も求められています。さらに、M&Aでは企業の経営者やオーナーと交渉を進めるため、営業職、特に法人営業経験があると評価されやすい傾向にあります。
M&A業務では、クライアントに加えて各領域の専門家や相手企業の担当者など、M&Aにおける利害関係者との調整や交渉が必要です。したがって、クライアントリレーション能力、コミュニケーション能力が求められるでしょう。
また、M&Aでは複雑なプロセスが多く、多数の利害関係者が関与するため、円滑に進められるプロジェクトマネジメント能力も必要とされます。進捗(しんちょく)管理や課題管理、リスク管理ができる高いスキルもあると良いでしょう。
基本的にM&Aアドバイザリーになるには資格が必要そうだと思われがちですが、実際は資格不問の求人がほとんどです。ただし、経営や財務への知識やマネジメントスキルの証明として、税理士や公認会計士、中小企業診断士のような資格があると、経験がなくても相応の知識を有しているとみなされ、選考で優遇されることが多いです。
《参照記事》
M&A業界への転職に向いている人は下記のような特徴があります。
M&A業界は売り手と買い手双方の非常に大きな決断を支援する役割になるので、的確なソリューションをクライアントに提供する必要があります。そのためには課題解決能力や判断力、さらにクライアントに説明するだけの提案がつくれるような論理的思考が求められます。
M&A業界はハードワークではありますが、その分かなりの成長曲線を描くことができます。特に若い方でキャリアを積極的に積んでいきたい人や将来的に起業を考えている人は向いているといえます。
先述した通り、固定給に加えてインセンティブを導入している企業が多いので、所属年数や年齢にかかわらず、成果を上げた人が稼げるという環境になる可能性が高いです。そういった環境で自分の可能性を試したい人や、年収アップを叶えたい人も適性があるでしょう。
M&Aは企業に大きな影響を与えるので、当然責任も大きいです。大きな仕事を任されるということをモチベーションにできる一方で、失敗できないというプレッシャーと戦うことにもなります。一方で成功させた時には大きな達成感を味わえるのも醍醐味です。
《参照記事》
上述の通り、M&A業界は転職市場でも人気を集めている業界の一つですが、その分ライバルも多いです。そのため、M&A業界への転職を成功させるためには、しっかりとした準備・対策を行う必要があります。
次の4つのポイントを押さえながら、有利に転職活動を進めましょう。
上述で紹介したようなM&A業界において求められる経験や資格を持っている場合は履歴書や面接内で確実にアピールするようにしましょう。それだけで合格となるケースはほとんどありませんが、他の未経験者との比較をされる際などに大きな効果を発揮します。
M&A業界への転職を成功させるために、まずは評価されるスキルを身につけたり、求められる経験を積める職場で働くのも1つの方法です。
上述の通り、M&A業界では特に営業やファイナンス領域での経験が評価されるため、事業会社や金融業界で経験を積むことで即戦力として採用されやすくなるでしょう。
M&A業務未経験者の場合は、特に若いうちに転職活動を始めることも重要です。
上述の通り、M&A業界は中途採用も積極的に行っていますが、特に第二新卒と呼ばれる20代前半~30代前半までの人材の採用を意欲的に行っています。それ以降は、高い成績を誇る営業経験者やM&Aに関する実務経験者を即戦力として採用する傾向があるため、若いうちに転職活動を始めることで未経験であっても採用される可能性が高くなります。
就職・転職活動にあたって、自分で応募する求人を探したり面接の日程調整をするのは骨が折れるものです。そこで活用すべきなのが転職エージェントです。希望の条件やご自身の経歴などを伝えることで効率的に求人を提供され、日程調整もエージェントが実施してくれます。内定を複数社もらった際に断りをいれてくれるなど、心理的負担のある対応もする必要がありません。そういったサービスを無料で受けられるエージェントが多いのも特徴です。
さらに、M&A業界に特化した転職エージェントにおいては、金融機関や士業バックグランドを持つ人材の転職支援実績を多く有しているため、企業として一定の選考に係るナレッジや企業とのパイプラインを有しており、転職に関するリアルな情報提供が可能です。
《参照記事》
M&A業界にご転職を考えている方は、業界特化のヒュープロにぜひご相談ください。
M&A業界に特化しているヒュープロは、M&A仲介会社やコンサルティングファーム、事業会社など有力企業をクライアントとして持っており、その支援実績から圧倒的な情報量を有しています。圧倒的な支援実績から、他のサービスでは取り扱っていない非公開求人や、M&A業界に特化したサポートを通じて、求める条件にあった転職の成功を支援しております。
将来に向けたキャリアパス・キャリアプランのご相談や、転職市場のご説明などももちろん可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
ここでは、弊社ヒュープロを通じてM&A業界への転職に成功した事例をいくつかご紹介します。
M&A業界へのご転職を考えられている方はぜひご参考にしてみてください。
地方銀行に6年ほど法人営業を経験された20代後半のHさんは、前職の金融機関で主に融資業務を担当する中で、事業承継に対する問題や、昨今の後継者不足問題に注力したいという点でM&A業界へのご転職を考えられていました。
この方は弊社のキャリアアドバイザーとの選考対策をしっかり行ったことが、転職成功の大きな要因といえます。
転職活動を始めた際は、ただテンプレート通りに埋めていただけの職務経歴書も、何度も添削を繰り返す中で、M&A仲介の会社が求めるスキルとなぜそれらが求められるかといった背景まで丁寧にお伝えすることで、M&A仲介業界への理解にもつながり、その後の面接でもこの過程がとても役に立ったとおっしゃってくださいました。
また面接対策においても、M&A業界で重視されている営業経験のアピールポイントや各社のビジネスモデルなどについてご説明することで、面接でもしっかり答えることができ、無事にM&A仲介業界の中でも大手の上場企業への転職を成功されました。
修了考査に合格後、監査法人にて3年ほど経験されたTさんは、勤務先である年功序列制度に疑問を感じ、実力を正当に評価してもらいたいという思いから転職を考えられていました。
そこで弊社キャリアアドバイザーは、将来的にどういったキャリアを歩みたいのかを一緒に考え、監査法人での経験が活かせて、インセンティブ制で成果主義を導入しているM&A業界を最終的にご紹介させていただきました。
M&A業務未経験ではありましたが、ファイナンス領域での経験のアピールや、業界への志望動機を明確にしたことにより、見事Big4系FASからの内定を獲得し転職を成功させました。
もちろん今回ご紹介した方以外にも、多くのご登録者の転職をご支援させて頂いておりますので、ご興味のある方はぜひお気軽にご相談ください!
《参照記事》
株式会社ヒュープロでは、M&A業界に特化した転職エージェントサービス「ヒュープロ」を提供しております。
ここでは、ヒュープロで取り扱っているM&A業界の一部の求人をご紹介します。
M&Aコンサルタントには、中堅・中小企業~大手・上場企業のM&Aに関する一連の業務を担っていただきます。
【オリジネーション業務(案件発掘)】
<譲渡サイド>
会計事務所/金融機関の開拓及びフォロー/紹介案件相談~アドバイザリー契約締結/バリュエーション/概要書作成
<譲受サイド>
マッチング~ロングリスト作成/ノンネーム提案/秘密保持契約締結/概要書提案/アドバイザリー契約締結/IP提供
【エグゼキューション(調整・交渉)】
トップ面談/企業訪問/条件交渉/基本合意契約締結/デューデリジェンス対応/最終条件交渉/最終契約締結/デリバリー/成約式/ディスクローズ
・必須:以下のいずれかの経験をお持ちの方
法人営業実務経験/コンサルティング、提案型営業の経験/銀行・証券会社等、金融機関での実務経験/引受等を含む投資銀行業務の経験
・求める人物像:社会貢献性の高い仕事がしたい方/お客様ファーストな姿勢がある方/失敗を恐れず挑戦できる方/謙虚に学び成長することができる方/中堅、中小企業の業務の実践に熱意をもって取り組んで頂ける方
500〜1,200万円
(月給+賞与2回+上限のないインセンティブ)
職種:M&A仲介
M&Aアドバイザーとして、以下のすべての業務に従事して
いただきます。
・M&A案件の開拓、提案
・企業評価、資料の作成
・買い手企業への具体的な提案
・売り手と買い手の面談の調整、同席
・契約書の作成、条件調整、条件交渉
・クロージング
・必須:営業経験
・歓迎:代表者/オーナー向けの営業経験者/M&Aの仲介営業経験者/銀行/証券会社等の金融機関での営業経験/対法人で新規開拓の営業経験/コンサルティングファームでの就業経験
420〜800万円
最後に、M&A業界への転職を目指す方からよく寄せられる疑問についてQ&A形式でご紹介していきます。
M&A業界の次のキャリアパスについてここではご紹介します。
M&A業界経験者の転職先として最も多いのは、業界内の他社に転職し、年収アップやワークライフバランスの改善を実現する選択です。また、M&Aを専門的にやっていきたい方がFASや投資銀行、PEファンドに転職されたり、事業会社や金融機関のM&A部門、またベンチャー企業のCFOなどもネクストキャリアとして挙げられます。
企業によって異なりますが、M&A業界の選考フローは書類選考、2~3回の面接、役員面接のような流れが一般的です。
書類選考においても面接においても重要となる志望動機や転職を決めた理由を準備するのはもちろん、前職で苦労したことや乗り越えた方法や長短所などの一般的なことについてもきちんと答えられるよう準備しておくことが必要です。また、準備した内容をしっかり伝えて採用する企業側に「欲しい!」と思わせるために、人材エージェントを利用して面接練習を重ねるなど、実践的な練習をするのも効果的です。
実際にM&A業界を目指す方たちはどんな理由で希望しているのでしょうか?弊社の転職エージェント「ヒュープロ」のご登録者様から実際に伺うことの多い、リアルなM&A業界への希望理由を3つ紹介します。就職活動や転職活動のご参考にしてみてください。
上述の通り、M&A業界は高年収ランキングに名を連ねる業界の一つですが、その年収の高さに魅力を感じ転職を考える方は少なくありません。
ただ、志望動機を聞かれて、単純に「年収が高いから」と伝えるのは避けましょう。正直に伝えることで悪いイメージがついてしまうわけではありませんが、「年収が高い」だけだと他の職種にも当てはまるものが多い動機と企業側にみなされてしまうので注意が必要です。高年収がもらえるのはそれだけクライアントから見合った報酬をもらえるということになりますので、「クライアントに寄り添ったサポートを行い、感謝される仕事がしたい」など、業務に絡めた言い方をすると良いでしょう。
M&A業界は案件の成約成績によって評価が変わる完全実力主義の業界であり、自己成長をしなければ生き残っていけないため、必然的に成長環境で自分のキャリアアップを追求していくことができます。その分ハードワークではありますが、かなりの成長曲線を描くことができるといえるでしょう。
志望動機を考える際には、どうしてキャリアアップをしていきたいのかや、将来に向けてどのようなキャリアプランを描いているのかを明確にした上で、自分の言葉で志望動機にしていくことが重要です。ただし、キャリアアップのために「専門的な知識が習得できる」といったことを伝えたい場合は、早期離職のリスクを企業側に感じさせないために「スキルを習得するとその後のキャリアに役立つ」という部分は書かないようにしましょう。
M&Aは売り手にも買い手にも大きな影響を与えるので、当然M&A業界の責任も大きいです。大きな仕事を任されるということをモチベーションにできる一方で、失敗できないというプレッシャーと戦うことにもなる分、それが結果に結びつけば、大きな達成感とやりがいを得ることができます。
ただ志望動機を書く際には、感謝されることでやりがいを感じたいであったり、社会的に意義のある仕事を通じてやりがいを感じたいなど、自分にとってやりがいとは何なのかを具体的に言語化することが重要です。
《参照記事》
結論から申し上げますと、英語力は必須ではないといえます。ただ、クロスボーダー案件を担当する場合や外資系のM&Aアドバイザリー会社で働く場合などにおいては、英語力に関してもある程度の評価を得ることができるというのは事実です。そのため、M&A業界において英語力は必須ではありませんが強みとなるといえるでしょう。
詳しくは以下の記事で解説しているのでぜひご参考にしてみてください。
《参照記事》
上述の通り、M&A業界では特に第二新卒と呼ばれる20代前半~30代前半までの人材の採用を意欲的に行っており、転職者の年齢としても、20代前半~30代後半がボリュームゾーンとなります。
M&A業界に限った話ではありませんが、30歳を超えると家庭などによる柔軟性や機動力がネックポイントとなり、未経験の場合は年齢を理由に採用を見送られることも少なくありません。特にM&A業界においては、短期間でのキャリア形成が求められ、短期間で密度の濃い仕事を行い、実績をいかに積めるかがポイントとなるため、体力や柔軟性のある第二新卒の世代を積極的に採用する傾向があります。
ただそれ以降であっても、高い成績を誇る営業経験者やM&Aに関する実務経験者であれば、即戦力として有利に転職活動を進めることができるでしょう。
結論から申し上げますと、志望先によって大きく異なるといえます。ほとんどのM&A関連企業の場合、学歴は選考の要素に含まれず、基本的に大卒以上であれば応募することができます。しかし、一部の投資銀行や金融機関のM&A部門への転職では、高い学歴が求められる傾向にあるので、事前に志望先の学歴要件を確認することが重要です。
M&A業界では、案件数の増加や業界の成長に併せて、企業数が増加しています。
中でも、M&A業界の代表的な会社は、日本M&Aセンター、ストライク、M&Aキャピタルパートナーズ、M&A総合研究所、fundbookといわれています。
各社の詳細な情報については以下の記事で紹介しているのでぜひご参考にしてみてください。
M&A業界の転職市場は魅力が多いだけに人気も高いです。人気のM&A業界への転職を本気で目指される方は、今回の記事で解説した転職市場動向や求められるスキル、失敗しないコツや転職成功事例などを踏まえて、アピールポイントの整理や面接対策を抜かりなく行い、万全の状態で臨みましょう。