士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

1人経理の困った時の相談先を紹介!

HUPRO 編集部
1人経理の困った時の相談先を紹介!

小規模の会社だと経理部門に費用を割くことができず、会社の数字を一手に引き受ける1人経理になることがよくあります。1人経理は、幅広い経験を積みやすい環境である反面、業務の属人化などのデメリットもあります。今日はそんな1人経理のメリットとデメリットについて紹介します。

1人経理とは

1人経理とは、文字通り、会社の数値関連の業務を1人で行うことです。小規模会社では、会計処理だけでなく、費用の精算や税務対応、さらには総務関連の業務や人事の給与計算まで1人で行うこともあります。

通常大規模の企業では、職務の分担が明確化しているため、債権管理だけの担当や税務対応だけの担当など分かれていることが多いですが、1人経理の場合、経理が行う仕事に加え、社員の給与や社会保険料の計算、さらには固定資産管理など総務が行う仕事まで、1人で幅広い経験を積むことができるため、転職を行う際に、経験の広さをアピールできます。

しかし、一方で1人経理ならではのデメリットも存在します。

1人経理のメリット

1人経理のデメリット

①相談者がいない

1人経理のデメリットは相談者がいないことです。特に会計処理や税務対応は、ある程度法律や基準は定まっているものの会社によって判断が必要な業務です。判断に迷った際に通常であれば、専門性の高い同僚や上司と相談しながら決めることができますが、1人経理の場合は自分で決定を行う必要があります。

②不正リスクが高くなる

経理は金銭のやり取りが多く発生する場所ですので、1人経理の場合、不正リスクは当然高まります。例えば、振込処理を行う際に請求書に基づきインターネットバンキングに金額、振込先を入力し決済することまで1人で行うことができます。

当然そのような不正が起こるケースは稀ですが、複数人での作業よりリスクは高いものですので、経営者は経理1人で金銭の出納ができないようにするなど統制を敷くことが求められます。

③業務繁忙、属人化

1人経理の場合、幅広い業務経験を得られる反面、残業が多くなることが考えられます。通常、経理であれば、月末月初が繁忙期のイメージですが、前述のように総務、人件費関係の業務も行う場合、日々の庶務や固定資産管理、給与や社会保険料計算も並行して行う必要があるため毎日業務繁忙の状態に陥る危険性があります。

また、同僚がいない状況のため、業務を引き継ぐ必要がないことからマニュアル等を作成せず、業務が属人化するリスクもあります。また、小規模の会社の場合、後任の担当者も1人経理の可能性が高いため、業務の引き継ぎにより通常の経理の転職よりも時間を要してしまいます。

1人経理を経験する際は、必ず業務のマニュアルを整備しておくことをおすすめします。

1人経理の相談先

上記で述べたように、1人経理は、メリットもあるものの、相談できない等のデメリットもあります。仮に会計、税務の処理について迷ったら以下に相談・問い合わせをしましょう。

①顧問税理士

会社で顧問契約を締結している税理士がいる場合、真っ先に相談した方がいいでしょう。彼らは、会計処理から各種税務まで幅広く実務経験を持っているため、相談内容にいち早く回答をしてくれます。

②所轄の税務署

税務署では、無料の相談窓口を設けていることから、税務上の取り扱いについて判断が必要な時は相談するのもありです。なお、税務署における相談は事前予約制となっているため注意が必要です。

③他社で働く経理の友人

友人に経理職がいる場合、こちらも相談相手としては有効です。互いに会社のインサイダー情報を持ってしまっている可能性はあるため、会話の内容には注意が必要ですが、一般的な会計処理や税務対応などは相談してみてもいいと思います。

終わりに

1人経理は相談先や業務繁忙などのデメリットも当然ありますが、反面、管理部門の仕事を幅広く管轄し、スキルアップ・キャリアアップを狙うにはもってこいの環境です。本記事を参考に1人経理への転職も検討してみるのはいかがでしょうか。

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINEを運営している株式会社ヒュープロ編集部です!士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関するコラムや、日常業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を配信。
カテゴリ:転職・業界動向

おすすめの記事