税理士を目指して勉強中の方、経理業務の経験を生かしたい方など、会計事務所で働きたいと思っている方は多いです。しかし、事務所の数は多いものの、人数の少ない零細事務所が多いため、その実態を知ることは難しいのではないでしょうか?本記事では、会計事務所の仕事内容や、メリット・デメリットについて解説します。
「会計事務所」は、正式には「税理士事務所」といいます。会計事務所というのはいわゆる通称です。
会計事務所も税理士法人も、税理士資格者の独占業務である「税務代理、税務書類作成代理、税務相談」を主な業務としています。会計事務所と税理士法人の大きな違いは税理士の人数です。会計事務所は所長が税理士で1名のみ。個人事業主として営んでいるのに対し、税理士法人には複数名の税理士が所属し、法人として運営しています。
税理士をめざす方は、会計事務所で一度は働いてみることをおすすめします。
会計事務所の仕事は、税理士が実際に行う業務が中心。税理士試験の勉強になると同時に、知識を習得するのにも適しています。
また、税理士試験に合格しても、実際に税理士登録するためには実務経験が2年以上必要です。
もちろん、試験に合格してから実務経験を積んでも良いのですが、事前に仕事を経験しておくことは受験のモチベーションアップにも役立ちます。独立後の仕事のイメージもつけやすいでしょう。
また、会計事務所で税理士補助として働く人は、税理士試験を目指す人が多いので「仲間ができる」というのも見逃せないメリットです。
そのため、税理士の資格取得に理解があり、融通がきくことを求人のアピールポイントとしている会計事務所もあります。例えば、受験の前に勉強のための休暇を取らせてくれたり、勤務時間の都合をつけてくれるなど、試験のことをわかっているからこそ一般企業にはない待遇は、会計事務所ならではのメリットです。
会計事務所は、様々な企業の会計業務を請け負うことから、経理業務の経験を積むのに適した環境です。
特に、決算業務については、一般的な事業会社であれば自社のみの決算を行うことになりますが、会計事務所であればクライアント企業の数ぶん関わることができます。通常の会社よりも経験を早く積むことができるのです。
企業会計の知識を身につけることによって、その後の転職活動においてもキャリアアップがしやすいというメリットがあります。
また、一般事業会社であれば、経理業務は「縁の下の力持ち」と呼ばれ、経営層でもない限りあくまでバックオフィスです。しかし、会計事務所においては経理はメイン業務。決算や税務そのものが仕事なので、表に立つという晴れがましい仕事でもあります。
様々な業務を経て経験を積めるというメリットがある会計事務所。しかしデメリットがないわけではありません。
会計事務所は、前述の通り所長が個人事業主となって運営しています。そのため、社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)がない事務所が多いのです。その場合、個人で国民健康保険と国民年金を支払う必要があります。雇用保険がないと言うことは失業手当もありません。(税理士法人の場合は、法人の強制適用がありますので、社会保険は完備です。)
所長がトップの会計事務所は、良くも悪くもワンマン経営。所長が理解ある人かそうでないかで、ブラックなのか超ホワイトなのかまるで異なります。
会計事務所への転職は、「簿記検定」を持っていたり「科目合格者」でないと合格できないと思われるかもしれません。
しかし、結論から言うと、「未経験でもOK」という求人を出す会計事務所も多く、転職は決して難しいことではありません。
実は、会計事務所は離職率が高く、そのぶん求人も多いのです。会計事務所で求められるスキルはどの事務所でも通用するため、転職者が多いぶん、チャンスも多いといえます。
所長によってまるで異なる会計事務所。入ってみたら仕事量がとても多くてハードで勉強どころではない、仕事を全然教えてもらえない……そんな声も聞かれます。
しかし、転職前に実情を知ることは困難です。
もし、自分にとって良い会計事務所を比較して選びたいのであれば、内情を教えてくれる転職エージェントの活用がおすすめです。
事前にしっかりと情報収集することで、満足のいく転職をしてくださいね。