士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

経理を辞めたい思った理由5選!対処法やキャリアを活かせる転職先とは?

ヒュープロ編集部 川辺
経理を辞めたい思った理由5選!対処法やキャリアを活かせる転職先とは?

「経理の仕事はたいへん」「残業が多くて…」など、経理の仕事をネガティブに捉えている人は少なくありません。しかし、経理という仕事はとても魅力的な仕事です。専門性を高められ周りからも頼りにされます。この記事では、経理を辞めたいと思った理由、経理を辞めたいと思った人の性格や特徴、経理を辞めたいという人のためにどのような転職先を考えるべきかについて徹底的に解説します。

経理を辞めたいと思った人の理由

経理の仕事をやってみたけれど辞めたい、思っていたのと違うとして転職活動をする人は少なくありません。経理職に限らず、ある仕事が思っていたのとは違うというのは良くあることです。とりわけ経理は専門性の高い仕事であるため、経理になったばかりの頃は大変と感じる業務を任されることも多くあります。

その職場にいて、自身のスキルアップにつながることがあるのであれば、その職場で経理職を続けることには意味があるでしょう。しかし、資格取得やライフワークバランスなど、その他に重視することがあるのであれば、後悔しないように転職をするかどうかをきちんと考えるべきです。世の中には数多くの仕事がありますから、経理職にこだわらずとも辞めてしまうのも一つの考え方です。

経理を辞めたいと思った人の、代表的な理由をご紹介します。

ルーティンワークが多い

経理はお金を扱うことになるので、社内のルールやマニュアルが厳しく設定されており、ルーティンワークも非常に多いです。ときには、社内のルールを厳格に適用するために、他の部署の従業員とぶつからないといけないということもあるかも知れません。そうすると、社内の嫌われ者を演じなければならないこともあります。経理という仕事はそういう仕事なのだと理解することもできますが、こうした環境に耐えられないという人もいます。

繁忙期に残業が集中する

経理職は特定の期間に仕事が集中してしまうため、残業の時間が多くなります。経理は他部門や外部の取引先と電話やメールでやり取りしなければならない業務も多く、月単位で締日がくるため、特に月末は業務が集中してしまいがちです。経営者や役員クラスの人、社外の人と連絡を取り合ったりすることも多くあります。

人と接する機会が多い

人と接することが苦手でイメージだけで経理の仕事についてしまうと、仕事がうまく進められず後悔することがあります。どんなに自分のペースで仕事をしたとしても、いきなり仕事が増えることもしばしば起こります。そうなると、ワークライフバランスが崩れてしまい、仕事を重荷に感じてしまうこともあるでしょう。

専門知識を身に付ける必要がある

経理業務に欠かすことのできない税法や会計基準の知識は、毎年のように改定されます。そのため、一度会計処理、税務処理の仕方を覚えても、翌年に改正が入れば、また一から新しい会計処理や税務処理をマスターしなければなりません。税法や会計基準は毎年のように改正が入ることから、常に勉強する必要があります。経理で働く限り、一生勉強していかなければならないので、それに疲れてしまうということもあるでしょう。

ミスが許されない

経理職は、スピードと正確さが同時に求められる仕事です。もしミスがあると厳しく上司から叱責され、人事評価が悪くなってしまいます。その結果は、年収等に影響を及ぼすのが普通です。経理職に就いている人も人間なので、ミスはどうしても起こってしまうものですが、経理職でのミスは、株主や債権者からの心象を悪くしてしまう可能性があります。お金を扱う場所であることから、相手との関係のなかで仕事をしなければなりません。ミスが多い人は、社内での評価がよくなく居心地が悪くなるため、経理の仕事を辞めたい、と強く思うようになってしまうのもわかります。

経理を辞めたいと思う人の特徴

経理を辞めたいと思う人には、以下のような性格や特徴があります。経理に向いていない可能性があるので、注意しておきましょう。

ルーティンワークが苦手

ルーティンワークが多いのですから、刺激的な日々を送ることはできません。地味な作業の中にも達成感やよろこびを感じることのできる人でないと経理は厳しいかもしれません。

勉強が苦手

新しい知識を吸収しなければ、日々の業務についていけません。あまり学ぶことに興味がなく、「勉強は学生時代でだけでもう十分」と考えている人には向かないでしょう。

数字が苦手

中にはどうにも数字が苦手という人はいます。カンマが入っている数字を見ても金額の単位がわからないという人はそういうタイプでしょう。それではさすがに経理は厳しいかもしれません。

一つのことにしか集中できない

経理は一つ一つの作業は地味なものであっても、ときとしてそれを同時にこなすことが求められるときがあります。一つのことを完結しないと次に進めないという性格の人は経理に向きません。

コミュニケーション能力が低い

これは経理に向くかどうかというよりも組織の一員として働く人として最低限備えているべきものです。

デスクワークが得意でない

経理の仕事の多くはデスクワークです。なので、営業担当として外回りしたり、飲食店などで接客をしたいという人にはあまり向いてないといえます。

経理を辞めたいと思った時にやるべきこと

上記のように、経理を辞めたいと思う理由は様々です。
「辞めたいと思ったらすぐに辞める」という決断が必要なこともあるかもしれませんが、いわゆるジョブホッパーのようになると、転職回数が増えるたびに次の職場の選択肢が減ってしまうのも事実です。

まずは「辞めたい」と思う理由を解消できる手段が無いか、考えてみましょう。

知識が身に付くことを楽しむ

どうしても専門性が高くミスが許されない経理業務を行うには、勉強をして知識やスキルを身に付けるしかありません。しかし「勉強」を抵抗なくできるのは、ごく一部の人のみだと思います。多くの人が「いやだな…」とか「面倒だな…」と感じながら勉強をしているはずです。
このような感情で勉強を続けていくと「辞めたい」と考えてしまいがちですので、知識が付くことをモチベーションにできるかがカギになってきます。

例えば、「スキルアップできれば、経理部のリーダーや部長になれるかも」、「この仕事ができるようになれば、年収が100万円アップするかも」などといったモチベーションの作り方がオススメです。また、仕事ができるようになれば会社で信頼されるようになるなどの、抽象的な動機でも勉強をポジティブに捉えられると良いでしょう。

仕事内容の改善ができないか検討する

仕事がきつく辞めたいと考えている場合は、その仕事の効率化や改善ができないかを検討する必要があります。
具体的には、以下のような手段が考えられます。

・業務フローの見直し
・クラウド会計の導入
・キャッシュレス決済の導入
・経費精算ツールの導入
・計算業務の一部外注化

これらの中で適切な施策を実行し、改善できれば、自分が働きやすくなるだけでなく、社内からの評価を上げることもできるでしょう。

仕事以外にモチベーションを作る

どうしても仕事のなかで「辞めたい」理由を解消できない場合でも、休日や勤務時間外の時間を使ってできることにモチベーションを作るのもオススメです。

近年、「無趣味」の人や、休日をSNSや動画配信サービスの閲覧に費やす人が増えているとのニュースを目にする機会もあります。一方で、「推し活」やコロナ禍の反動で旅行する人も増えています。
もし趣味が無く、休日も無気力に過ごしてしまっているのであれば、趣味を見つけることで仕事以外の時間が充実し、仕事のやる気も上がりやすくなるでしょう。

上述したように経理の仕事には繁忙期がありますが、その一方で閑散期と呼ばれる業務量の少ない時期もあります。そのような時期で月末を避ければ、長期休暇も取得しやすく、海外旅行などでリフレッシュすることもできるでしょう。

同僚に相談する

ここまでいくつかの方法を紹介しましたが、一人一人の「辞めたい」理由はより繊細で多様なはずです。そんな悩みを解決する方法は、同じ職場で働く同僚が最も知っているでしょう。

同じ悩みを乗り越えた経験がある人もいるかも知れませんので、気心の知れた同僚に相談するのが、最も有効な解決策になる可能性もあるのです。

どうしても「辞めたい」なら転職しよう

どうしても「辞めたい」という感情が解消できなければ、転職を検討しましょう。
経理という業務の特性上、どこで働いたとしても繁忙期が多忙であることや、ミスが許されないということは変わりありません。

もちろん業務量の程度は企業による部分もありますので、それまでの経験を活かして他の企業の経理に転職することで、懸念点だった部分を解消するというのは賢明な判断といえます。

ただし、経理職としての経験は他の職場でも高く評価されることがあるため、思い切って別の職種に転職するという選択肢もあります。次の章で、具体的な転職先について紹介します。

経理職を辞めたい人におすすめの転職先

経理のように専門性の高い仕事に就いていると、他の職種への転職は難しいのではないかと考えるかも知れません。しかし、経理職から他の職種へは当然転職できます。他の業種と比べて転職が難しいということもありません。むしろ、経理職の人は資格などを有していることが多いことから前職が経理職ということを好意的に捉えてくれる会社もあります。以下では、経理職を辞めたいと思った人がまずは検討すべきおすすめの転職先を紹介していきます。

コンサルティング会社

経理という専門性の高さを活かすなら、コンサルティング会社への転職がおすすめです。会計や簿記はビジネスの言語と言われており、財務諸表は企業の成績表と言われています。これらに関する知識を有している人であれば、クライアントの会社の状態を数字で把握することができるはずです。財務諸表を全く読めないというわけではないので、コンサルティング会社に転職しても即戦力として活躍することができます。簿記の知識はそれだけ汎用性の高いものです。

これに加えて、中小企業診断士などの資格を取得すれば、キャリアアップすることができる可能性も高くなります。数字を扱うことができる経理職は根拠を持って相手に説明することができるので、説明に相手も納得できます。

年金・保険の営業職への転職

経理として働いていた人への転職先としては、年金・保険の営業職も人気があります。経理職として働いていた人は一般に数字に強い人が多く、簿記の知識を持っていることがほとんどです。年金・保険の営業職で働く人の多くはフィナンシャルプランナー(FP)の資格を有している人が多くいますが、FPは簿記との関連性も高いことから、これまで経理職として働いていた経験を仕事に活かすことができます。

年金・保険の営業職では営業のためのトーク力が重要になるとみなされがちではありますが、前職が経理の人は数字を使って根拠のある説明ができるので、相手に信頼感を与えやすいです。数字を使った説明ができる分、消費者も安心してあなたの話を聞いてくれます。

他社の経理職

経理の仕事を辞めたいと思っていても、その主な原因が人間関係など、経理という仕事に直接起因するものではないのなら、他社の経理職への転職もおすすめです。経理職は、専門性の高い仕事であるので、これまでの実績を転職に活かすことが可能です。経理職の場合、過去の実績はあなたの新しい職場の給与に直結します。実績があればあるほど、新しい職場での経理は金銭的に良い条件を提示してもらうことができるでしょう。

ただし、他社の経理職に職場を変えるのであれば、業界や売上規模などが全く異なるところを選んだ方が良いと言えます。同様の業界で、売上規模が同じということだと、せっかく辞めて新しい職場で働き始めても、前とそれほど変わらない環境で働くことになりがちです。

売上規模が同じであれば、行われている業務内容にそれほど異なる点はありません。売掛金の回収や買掛金の支払いなどの管理など、企業毎に異なることを行っているとは考えられないからです。したがって、他社の経理職を転職先として希望するということであれば、思い切って業界を変えるか、売上規模の大きい企業への転職がおすすめです。

間違っても、売上規模が低いところへは転職してはいけません。経理職は、売上規模が少なければ少ないほど、会社内で経理を行う人が少なくなる傾向にあるので、より経理を嫌いになってしまう可能性が高くなります。他社でも経理職を希望するのであれば、売上規模を確認して、売上高ができるだけ高いところへ転職するようにしましょう。

会計事務所・税理士事務所

会計事務所や税理士事務所への転職もおすすめです。特に、経理職を経て税理士になりたいと考えている人におすすめなのが、会計事務所や税理士事務所への転職です。税理士試験に合格後、税理士として登録するためには、2年間の実務経験が必要となります。実務経験は、税理士試験の試験前、試験後どちらでも構いません。したがって、これまで経理職として働いてきた期間も実務経験として含めることができる可能性もありますし、会計事務所や税理士事務所で働いた期間も実務経験に含めることができます。したがって、実務経験が合計時間が2年分となれば、試験合格後、すぐに税理士として登録することが可能です。

会計事務所や税理士事務所へ転職した場合、自分が経理職として働いた経験を活かすことができます。ただし、会計事務所や税理士事務所への転職は、経理という仕事自体は好きだけど、今の会社は合わないという人に限られます。会計事務所や税理士事務所では、記帳業務を中心に行うことになりますから、それらの業務がそもそも嫌いという人には向いている転職先ではありません。

まとめ

今回は「経理を辞めたい」と思う理由やその対処法などについて解説しました。

経理職に限った話ではありませんが、仕事を辞める自体はそれほど難しいことではありません。むしろ、一つの仕事を何年も続けていく方が難しいと言えるでしょう。しかし、本当に「辞めたい」と考えた理由が今の職場で解消できないのか、考えたり相談した上で、転職の決断をするのがオススメです。

一度経理職を辞めた人が再び経理職に戻ってくることはあまりありません。
その理由は、経理の知識は長年の積み重ねによって差別化されていくことになるので、何年も経理の仕事を経験しないままでいると、最新の会計基準や税法をフォローできなくなってしまいます。こうした理由から、別の職種を目指すのであれば経理に戻って来るのは難しいことを覚悟して、転職活動を進めましょう。

転職活動の際には、1人で悩むのではなく、転職エージェントなどに相談しましょう。転職エージェントは、あなたに合った仕事を必ず見つけてくれるはずです。だからといって、全てを転職エージェントに任せるのではなく、経理の仕事で学んだ知識や取得した資格をできるだけ活かせるように考えて仕事を探してみると良いでしょう。

士業・管理部門特化の転職エージェントである当社ヒュープロは、業界特化の特徴を活かして多くの求人から、ご希望にマッチした求人を多く提案させて頂いております。希望の職場への転職をスムーズに成功させたいという方は、是非当社のキャリアアドバイザーにご相談ください。

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINE編集部の川辺です。転職エージェントとして多くのご登録者様からご相談をいただく際に伺った転職に際しての悩みや不安、疑問を解消する記事をご覧いただけるよう、日々奮闘中です!士業や管理部門、FASなどの業界に就職・転職をご検討されている方は、ぜひ業界特化の転職エージェントである、「ヒュープロ」をご活用ください!
カテゴリ:コラム・学び

おすすめの記事