士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

FASとは何か?仕事内容は?未経験からでも働ける業界?M&Aとの関係や年収水準についても解説!

ヒュープロ編集部 川辺
FASとは何か?仕事内容は?未経験からでも働ける業界?M&Aとの関係や年収水準についても解説!

FASという言葉について、聞きなじみのない方も多いのではないでしょうか。FASとはファイナンシャルアドバイザリーサービスの略称であり、財務業務に特化したコンサルティングサービスのことをいいます。今回はFASの仕事内容だけでなく年収事情や未経験からでも働けるかなどについて、詳しく解説していきます。

FASとは?仕事内容は?

FASとは「ファイナンシャル・アドバイザリー・サービス」の略で、企業の経営層や会計・財務、法務に関するサポートをする会社を指します。
主に企業のM&Aに関するサービスを行いますが、必要に応じて事業の再生や不正リスクを評価するフォレンジックサービスの業務を行うケースもみられます。

FASの仕事内容の中心とも言えるM&A業務は買収後の統合支援(PMI)、財務デューデリジェンス、買収スキームの検討や戦略の立案などの中小型の案件を取り扱う業務です。M&Aは業務の専門性や難易度が高く、多くのM&Aを行う企業がFASなどにサポートを依頼します。
まずはその業務内容について見ていきましょう。

各種バリュエーション

M&Aや企業・事業の再生を行う企業に対し、ニーズに合わせたサービスの提供を行う業務。フェアネスオピニオンの作成や企業・事業の価値評価、無形資産評価やPPA、新株予約権や優先株の評価などの業務です。

デューデリジェンス

デューデリジェンス(Due Diligence)とは、投資を行う際に、投資先の価値やリスクなどを調査することを指します。
一般的にM&Aでは買い手企業が売り手企業に対し、財務状況、法律問題、営業状況、IT環境など、様々な角度から調査・評価を行ってリスクを把握し、将来のビジネスチャンスを探り、買収にふさわしい企業かどうかを検証します。

デューデリジェンスは様々な分野の専門知識を総動員する必要があります。各分野の名前をデューデリジェンスの前に付けて、主に以下のようなデューデリジェンスが行います。

・財務デューデリジェンス
・税務デューデリジェンス
・法務デューデリジェンス
・人事デューデリジェンス
・ITデューデリジェンス
・事業デューデリジェンス

これらの業務は税理士をはじめ、公認会計士弁護士という難関国家資格の知識が大いに必要とされます。デューデリジェンスはM&Aが失敗しないための最後の砦のようなものなので、その役割や責任も大きいです。

不正調査(会計やITに関する案件など)

不正リスクの評価、不正を防止するためのマニュアルの作成、不正リスクマネジメント体制の構築などの不正・不祥事のリスク把握や防止業務に関する構築のサポート業務。データアナリティクス、法規制遵守体制の構築サポート、粉飾決算や横領、不正会計などの調査と報告などを行います。

条件交渉

当然のことではありますが、買い手はできるだけ安く買いたいし、売り手は高く売りたいものです。その条件交渉のサポートもM&Aコンサルティングの業務の一つです。当事者同士で交渉を行うとお互いの利益を求め、場合によっては破談になってしまうこともあるため、M&Aコンサルティングの担当者が交渉の代行を行うこともあります。条件交渉はクライアントの利益を最大化させるにあたって最も重要性が高いので、M&Aコンサルティングの中でも大事な仕事といえます。

M&AにおけるFASの役割

M&Aは業務が煩雑なのはもちろん、その難易度も高く、誤った判断が様々なリスクなリスクを引き起こす可能性があります。ここではそんなM&AにおいてFASがどんな役割を果たすのか、解説していきます。

M&Aで損失を生むリスクを抑える

M&Aは売り手にとっても買い手にとっても大きな経営判断となります。そこで動く金額も高額で、少しの誤った選択が当事者企業にとって大きな損失を与える可能性があります。しかも相手先企業の選定から始まり、M&A完了まで様々な選択をしなければならない為、その全てで当事者が正しい選択をすることは難しいものです。
M&Aコンサルティングにサポートをお願いすれば、専門知識やこれまでの実績をもとに正しい選択に導いてくれますので、損失が出る可能性を最小限にすることができるのです。

M&Aで法律違反をするリスクを抑える

M&Aの実行には様々な法律が関わるため、それらすべてに違反しないように手続きを踏まなければなりません。
特に大きな金額が動く手続きですので、税金の正しい申告をすることは非常に大事です。M&Aを行った年の確定申告は通常よりも複雑です。特に買い手は普段より多い金額を納める必要があるため、知らずにいつも通りに払ってしまうだけでも違法とみなされ、追徴課税を請求されてしまいます。このような事態を防ぐために、法務や税務の専門知識を持ち合わせているM&Aコンサルティングは重要な役割を果たすのです。

M&A業務における負担を大幅に減らす

M&Aに必要な業務というのはそもそも量が多いのが特徴です。特に相手企業を見つけるまでのプロセスや契約を結ぶまでの交渉は、時間的にも精神的にも負担が多いものです。そのような業務をM&Aコンサルティングに頼むことによって、当事者企業は経営に集中できるのです。

戦略系コンサルティングファームや投資銀行部門との相違点は?

FASが主に提供をしているM&Aアドバイザリーは、実は投資銀行部門戦略系コンサルティングファームにおいても業務が行われています。では、このFASの業務内容と投資銀行部門や戦略系コンサルティングファームにおける業務内容には何か異なる点はあるのでしょうか。

投資銀行部門とは?

投資銀行部門とは、証券会社投資銀行の中の部門であり、証券会社の免許をもっているため、資金調達に関するサポートを行うことが可能です。免許をもっていれば買収資金の調達スキームの提案などの資金調達のサポートができます。

戦略系コンサルティングファームとは?

戦略系コンサルティングファームは、会社の経営面または事業の運営面のサポートを得意としています。FASとは違い、M&Aアドバイザリーはいわゆる専門とはしていません。そのため、顧客がM&Aを検討し始めた際は、戦略的なアドバイスは提供できるものの、デューデリジェンスといった専門的な財務のサービスを提供することができません

FAS業界について

BIG4系FAS

世界四大監査法人(EY・デロイト・PwC・KPMG)に属するFASを「BIG4系のFAS」と呼びます。
大規模な案件クロスボーダー案件を取り扱う機会が多いため、英語力を活かしたい方などにおすすめです。

独立系FAS

独立系のFASはBIG4系に比べて小規模ではありますが、特定の領域に強みを持ってアドバイザリー業務を行うことが多いです。M&Aに強みを持つFASや企業再生に強みを持つFASなど、種類はさまざまです。

FASの年収

FASの年収はポジションや会社の規模によって大きく異なるため、ご自身のポジションに合った平均年収を参照ください。

年収帯イメージ

アソシエイト 600〜700万円
シニアアソシエイト 800〜900万円
マネージャー 1000〜1200万円
ディレクター 1200万〜1500万円
パートナー 2000万円〜

会社によって年収帯も変わってきますが、大手会社の場合は上記のような年収モデルとなります。給与を見るとかなり高給ではあるものの、監査法人は退職金が出ないという弱みがあるので、要注意です。

FAS業界で求められる人材とは?

FAS業界について具体的なイメージがついてきたところで、求められている人材について見ていきましょう。どんな経験やスキル、資格を持った人にニーズがあるのか、解説していきます。

FAS業界で求められる経験

もちろんFAS業界での経験があるに越したことはありませんが、そうでなくても財務系の経験やスキルがあるとよいとされています。特に監査法人や銀行、証券会社のM&A部門などでの業務経験があると、FAS業界の転職市場においては高い評価がされます。

FAS業界で求められる資格

FASの業務において資格がないとできない業務はありません。ただ、会計や財務系の資格、特に公認会計士を持っていると活用できる知識は多いです。転職活動においても有利に働かせることができるでしょう。

FASを目指す人とは?

公認会計士
監査法人に勤める公認会計士が、FAS業界へ転職してくるケースはよくあります。
会計や財務に関連の高い業務をしているため、転職しやすいためでしょう。

金融系からの転職
金融機関に勤めている人が、金融に関するプロフェッショナルとなることを目指し、FASに転職することもあります。

FAS業界への転職はやめとけと言われる理由

「FASで働くのはやめとけ」という記事などを見ることがあるかもしれません。もちろんFASは社会のニーズが高く、働くメリットも多い業界ですが、デメリットもありますので、そこを懸念に感じる方にとってはオススメできない業界といえるのでしょう。では具体的にどんなデメリットがあるのか見ていきましょう。

繁忙期は残業や休日出勤が増える

FAS業界はM&Aなど企業の重要な局面をサポートするのがメインの業務になるので、ひと段落するまでは仕事量が多くなる傾向にあります。それに伴って残業時間や休日出勤が増えるので、ワークライフバランス重視で働きたい人や柔軟な働き方を希望する場合は、FASを仕事にするのはやめておいた方がよいでしょう。

型にはまらない業務が多い

業務の特性上ルーティンワークが少ないため、業務フローが定まっていた方が働きやすい人にとってはやりづらい仕事になるでしょう。ただし、働いていくうちに自分自身で業務の定型化ができるような人には向いているといえます。

一方でメリットも多い

デメリットがある一方で、メリットも多くあります。以下に主なものを紹介します。

・給与が高水準
・速いスピードで成長できる
・キャリアの選択肢が広がる
・クライアント企業の経営の中心部に携わることができる

このように働き方よりも年収アップやキャリアアップを優先して転職したい人にとっては、うってつけの職業なのです。

FAS業界に向いている人

FASに向いているのは、財務諸表などのデータ分析能力および仮説を構築する想像力がある人です。これは、FASが財務のプロだからこそ必要な資質です。クライアントに最適解を提供するためには、自ら仮説検証や情報収集をする必要があり、それができる人は適性が高いといえます。
また、前述したように経営の中心部に携わることになるため、そう簡単に失敗できないという大きなプレッシャーの中で仕事をすることになります。それに耐えてでも自分の成長曲線を描きたい人にとっては向いています。

未経験からFAS業界への転職は可能?

結論から申し上げますとFAS業界への転職は未経験からでも可能です。ただ高年収が実現できることもあり、経験問わず人気の仕事なので倍率が高く、未経験者にとっては難易度が高いといえます。先述した監査法人や銀行、証券会社のM&A部門などでの業務経験公認会計士の資格がある人が同じ未経験でも有利になるので、その点は留意しておく必要があります。

FAS業界からのキャリアチェンジ

FAS業界を経験した後は、どのようなキャリアステップを踏む場合が多いのでしょうか。それぞれの業界ごとに解説していきます。

FAS業界からFAS業界へ

FAS業界でのキャリアを詰んだ後、同じFASの会社へ転職することは珍しくありません。例えば、独立系FASでM&Aなどの業務を行い知識をつけ、Big4系のFASへ転職し年収アップを目指すことができます。

FAS業界から投資銀行へ

M&Aに関するアドバイザリー業務やビジネス分析はFASのみならず、投資銀行などでも行われています。そのため、FAS業界で培った知識やスキルは投資銀行においても評価されやすいでしょう。これらの知識の活用に加えて、さらに投資銀行では、営業力やコミュニケーション能力を養うことができます。

FASから事業会社の経理・財務部門へ

FAS業界で培った会計や財務に関する知識は、一般事業会社の経理・財務部門でも非常に役に立ちます。社内に財務コンサルティングができる人がいることは会社にとっても大きなメリットであるため、非常に重宝されるでしょう。

まとめ

FASで働くとM&Aの知識についての専門的な知識が身につきます。そのため、FASへ転職したいと考える人も多いのです。また、FASは数ある業界のなかでも新人教育に力を入れている文化が引き継がれており、未経験の人であっても働きやすいといわれています。英語の経験が豊富な人は、海外とのやりとりの多い案件が豊富なので、良い経験になるはずです。

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINE編集部の川辺です。転職エージェントとして多くのご登録者様からご相談をいただく際に伺った転職に際しての悩みや不安、疑問を解消する記事をご覧いただけるよう、日々奮闘中です!ご相談はヒュープロ公式Xまでどうぞ!
カテゴリ:業務内容

おすすめの記事