士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

簿記の資格は履歴書にどう書くの?4つのポイントで解説!

HUPRO 編集部
簿記の資格は履歴書にどう書くの?4つのポイントで解説!

日商簿記検定に合格し、就職や転職に活用したい場合、履歴書に書いてアピールすることになりますが、履歴書の「免許・資格欄」の正しい書き方をご存じですか?今回は、忘れてはいけない基本そいて採用担当にしっかり見られている簿記検定の書き方について解説します。

ポイント①:免許・資格の名前は正式名称で?

「簿記2級」とつい略しがちな簿記検定ですが、簿記検定には実は3種類あります。

通称 正式名称
日商簿記検定 日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験
全経簿記能力検定 全国経理教育協会主催 簿記能力検定試験
全商簿記検定 全国商業高等学校協会簿記実務検定試験

《関連記事》
簿記検定の種類と難易度をわかりやすく解説

これをご覧になっている方は「履歴書には資格を正式名称で」と言われて悩んでいるかもしれません。
というのは、上記のように簿記検定の正式名称は、いずれも非常に長い!からです。

確かに正式名称で書くのが正当ですが、正式名称では何の資格か逆にわかりにくくなる場合は、一般的に通じる名称で問題ありません。

例えば、日商簿記検定を履歴書に書く際には、試験名称の後ろに級をつけて、以下のように書きましょう。

・日本商工会議所簿記検定試験〇級 合格
・日商簿記検定試験〇級 合格
・日商簿記検定◯級 合格

1文字空けて「合格」を記載するのがポイントです。

ポイント②:合格の日付はいつにするの?

履歴書の資格欄には取得年月を書く欄があります。この年月の部分については、以下のような決まりがあります。

年月 合格証書に記載された日
元号 履歴書の他の欄と統一。合格証書が和暦でも他の欄を西暦にしていたら換算して記載。

日商簿記検定の場合は、試験日が合格証書に記載されているので問題ありませんが、他の資格などについては、それぞれ合格通知書や認定書を確認して書くようにしましょう。わからないという場合は該当資格を管理している団体に問い合わせるか、WEBページで調べたり、問い合わせフォームで聞くこともできます。

また、履歴書で記載するのはあくまでも合格日であり、受験日ではありませんので注意しましょう。

ポイント③:勉強中の資格の書き方

就職・転職の本には「勉強中の資格も書いてアピールしましょう」とありますが、実際にはどのように書けば良いのでしょうか。

例えば、日商簿記検定2級を取り、現在は1級の勉強中の場合で、以下のような書き方をされている方がいます。

ポイント③勉強中の資格の書き方

しかし、履歴書の資格欄に記載すべき事項はあくまで資格取得の事実のみです。勉強中という場合は、書くとしたら自己PRの箇所に記載するようにしましょう。もし、受験日程が確定している場合は、それもあわせて記入することで、より説得力ができます。試験合格・資格取得に向けて自らの努力をアピールしてください。

ポイント④:資格を書く順番はどうする?

持っている資格が簿記だけではなく、普通自動車免許やTOEICスコアなどを書く場合もあるかと思います。

この場合は「先方が求めている資格」「一番アピールしたい資格」から書くようにしましょう。例えば、経理部門への応募で応募条件として日商簿記2級を求めている場合は、それを一番上に書きます

反対に、マイカー通勤必須のようなところで「要普通自動車免許」だとしたら、まずはそれを書くべきです。

また、「取得」「合格」は資格の種類に合わせて書き分けてください。免許やスコアであれば「取得」・合否のある試験であれば「合格」になります

簿記の資格の書き方まとめ

せっかく合格した簿記検定、しっかりと就職・転職に活かしたいものですね。
履歴書の書き方については、理解していると思っていても、細かいところで確認すべき点があるのではないでしょうか。

履歴書は、自己アピールの第一歩。きちんと書いて採用担当の方への印象を良くしておきましょう。

当コラム内では、転職についての記事を他にも公開しています。併せてぜひご一読ください。
「転職」に関する記事を探す

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINEを運営している株式会社ヒュープロ編集部です!士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関するコラムや、日常業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を配信。
カテゴリ:コラム・学び

おすすめの記事