士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

ITに強い税理士になるメリットとは?必要なスキルや活用できる職場を紹介!

ヒュープロ編集部 川辺
ITに強い税理士になるメリットとは?必要なスキルや活用できる職場を紹介!

クラウド会計ソフトの普及など、税理士業務においても急速なIT化が進んでいます。ITに強い税理士になるメリットの一例として、「クライアントのIT課題の解決」「IT活用による業務効率化」などが挙げられます。今回は税理士業務へのIT活用を検討している方向けに、それぞれに必要なスキルなどを解説します。

ITを活用して税理士業務を効率化できる

ITに強い税理士になるメリットのひとつは、IT活用による業務効率化です。業務効率化には、細かく分けると以下の4つのメリットがあります。

・作業時間の削減
・人員やコストの削減
・ミスの軽減
・コア業務への時間集中

たとえば、クラウド会計は銀行口座の取引内容を自動でソフトに取り込めるため、これまで必要だった銀行での記帳作業が不要です。このように、ITの活用によって作業時間が削減できます。その結果、たとえば銀行の記帳作業などの付随業務を行っていた人員や人件費などのコスト削減、自動取り込みにより人的な入力ミスの軽減が可能です。

さらに作業時間の削減により、財務分析などのコア業務への時間集中が可能となり、より本質的な税理士業務を行うことができます。

IT活用による税理士業務効率化に必要なスキル

税理士業務を効率化するうえで、最低限必要なIT活用の一例として、次が挙げられます。

①クラウド会計の活用

「freee」 「マネーフォーワード(MF)クラウド会計」 「弥生会計オンライン」などクラウド会計の活用は、一般的な税理士事務所においても浸透してきています。
クラウド会計は、オンライン上で税理士事務所とクライアントを結ぶことができ、財務状況などをリアルタイムに確認できる点や、銀行口座やクレジットカードなど様々なサービスを自動で取り込んで記録できる点などが大きなメリットです。

②ITツールの利用

クライアントによってはメールだけでなく、SlackやChatwork、SkypeやLine、DropboxやGoogle DriveなどのITツールを日常的に利用しています。そうしたクライアントと取引するには、各ツールの特徴やメリット・デメリットを押さえて、目的に応じた使い分けが必要です。

③ExcelやAccessにおけるマクロなどの活用

クラウド会計ですべての分析を行うのが効率的ですが、独自の分析や資料作成を行いたい場合は、クラウド会計からcsvでデータを入出力して、ExcelやAccessとの併用も可能です。その際、集計を効率化できるマクロや、もう一歩進んでVBAを利用できると、データの分析や集計が捗ります。

勤務税理士としてITサービスをクライアントに提供できる

会計事務所などに所属する勤務税理士は、税務サービスをクライアントに提供するのが主な業務となっています。
そのクライアントの中には、ITサービスを導入したいがノウハウや知識が無いために踏み切れない、という企業も多いようです。ITに強い税理士であれば、会計ソフトの導入はもちろん、各種クラウドサービスの提案やフォローを行うことが可能です。

このようなスキルは他の税理士との差別化に役立つ可能性が高く、自身が獲得できる案件が増えるというメリットもあります。

ITサービスを展開する勤務税理士に必要なスキル

会計事務所などでITサービスをクライアントに提供するには、先述した「税理士業務効率化に必要なスキル」が必要になってきます。なぜなら、いずれも一般企業で必要なツールになり得るからです。
ただし、税務サービスを行う会計事務所に求められる傾向にあるのは、会計ソフトの導入など経理周りのサポートになってきます。

税理士としてITの知識が活かせる会計事務所

ここで、ITに強い税理士がその知識を活かせる会計事務所として、税理士法人矢崎会計事務所をご紹介させて頂きます!

税理士法人矢崎会計事務所は東京都練馬区にあり、関わるすべての人の笑顔を結ぶ「幸せ」の懸け橋になることを経営理念としている税理士法人です。
主なサービス内容は、税務相談、確定申告、相続、事業承継、新規開業/設立、融資、補助金、クラウドファンディングやWEB3.0/仮想通貨に関する相談対応や総合経営コンサルティングなども手掛けております。

そんな税理士法人矢崎会計事務所の強みの一つがIT・AI・最新のクラウドサービスに強いことがあります。
自社内で20~30個程度の上記サービスを使用して、自社の業務効率化はもちろんのこと、お客様の業務効率化経営に役立てられるように日々ノウハウを蓄積しております。

すでにメジャーとなったクラウド会計ソフトだけではなく、業務(経理、総務、事務作業等)関連のクラウドツールAIやDXのノウハウも豊富なので、ITスキルがある場合は存分にその知識をクライアントに提供できます。

また、人間関係も良く、自身がやりたいことを応援する土壌もあります。
閑散期の残業は少なめであることや個性的なものを含め福利厚生が充実していることなどから、成長ができる&働きやすい環境といえます。

税理士法人矢崎会計事務所│HP

IT業界に企業内税理士として転職できる

もうひとつ、ITに強い税理士になるメリットとして挙げられるのが、IT業界への転職です。ある調査によると、全業種で最も平均年収が高かったのはIT・通信業(461万円)であり、IT業界が順調に成長していることが読み取れます。
IT業界は時代の最先端で新しい技術や情報に触れながら働くことができるので、成長が止まらない刺激的な環境で働けるという特徴があります。

成長著しいIT業界においては、税務会計のプロである税理士のニーズが拡大し、IT企業の経理・財務部で企業内税理士として働く方も増えてきています。IT企業内で経験を積み、ゆくゆくはCFO(最高財務責任者)など、財務面から企業をマネジメントする役職へのキャリアアップも期待できます。

IT業界において税理士として必要なスキル

IT業界で働くうえで税理士に求められるスキルの一例として、次が挙げられます。

①IT業界に特有な税務・会計処理の知識

IT業界では独特の税務・会計処理が必要なため、専門知識が求められます。たとえば、ソフトウェアの開発費をどのタイミングで費用計上するか、または資産として計上し減価償却すべきなど、案件ごとにベストな計上方法を考える必要があるなどです。

また、個々に適切な税務処理を行うのみならず、総合的な税務会計、管理会計や原価計算、財務会計をトータルで見渡すことができ、これらの情報を経営戦略に活用できる高い知見やスキルが必要とされます。

②資金調達や補助金・助成金に関する知識と能力

IT企業にはスタートアップ企業やベンチャー企業が多く、事業の初期には人件費などに多くの資金投入が必要です。そのため、複数の金融機関とのコネクションがあって融資を通しやすい、融資を受けるうえでアピール力のある事業計画を作成できるなど、資金調達の能力が求められます。
また、IT系ベンチャー企業では資金調達の一環として中小企業・小規模事業者向けの補助金助成金を活用することがあります。その際に、助成金獲得のための申請サポート、アドバイスのスキルが求められることがあるでしょう。

まとめ

ITに強い税理士になれば、業務効率化やクライアントへのITサービスの提供、IT業界への転職などのメリットを享受できます。税理士業務におけるAIの進出が不安視されていますが、単純作業はなくなっても、税務・会計のプロとして意思決定を下すポジションはなくならないでしょう。
ただし、税理士のプラスαのスキルとしてITスキルを持っておけば、市場価値をより高い状態に保つことができるでしょう。

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINE編集部の川辺です。転職エージェントとして多くのご登録者様からご相談をいただく際に伺った転職に際しての悩みや不安、疑問を解消する記事をご覧いただけるよう、日々奮闘中です!士業や管理部門、FASなどの業界に就職・転職をご検討されている方は、ぜひ業界特化の転職エージェントである、「ヒュープロ」をご活用ください!ご相談はヒュープロ公式Xまでお気軽にどうぞ!
カテゴリ:転職・業界動向

おすすめの記事