会計・経理・財務。社会人にとってはどれもよく耳にする機会のある言葉です。でもこの3つの違い、あなたはしっかりわかっていますか?「よくわからないけどいまさら聞けない・・・」そう思ってはいないでしょうか。今回は会計を中心にして、経理・財務との違いや、管理会計と財務会計の違いについて解説していきます。
会計と経理と財務。会社員の方も経営者の方も、お金が関わるところでよく耳にする言葉であるこの3つ。しかし、それぞれどう違うのかよくわからない。そんな方も多いのではないでしょうか。
この章では、この3つの違いがわかるようになるように解説していきます。
会計とは、金銭や物の出入りを管理したり記録したりすること。またはその行為自体を会計と呼びます。英語では「Accounting(アカウンティング)」です。
簡単に説明すると、前者は会社や個人の家のお金を入出金したり、それを帳簿で記録しておいたりすることです。
後者の「その行為自体」とは、簡単に言ってしまえばお店で「会計する」こと。飲食店でお金を支払うことを、「会計する」と言いますよね。何かのサービスや商品提供に対して、金銭を支払うことを指す言葉です。
経理とは、日々入出金を行ったり記録をつけておいたりすること。会社では経理部や経理課が担当している業務になります。
いつ・何のために・いくらお金を使ったのか記録したり、売上となったお金が入金されたかどうか確認したりします。また、日々取引先への支払いを行ったり、納税したりすることも経理の仕事になります。
財務とは、主に資金調達や未来の資金の管理をすることを指します。
金融機関や投資家から資金を集め、会社や事業に必要なお金を調達するのが財務の仕事。投資家へ会社状況の説明をしたり、金融機関に提出する資料を作成したりします。
加えて、将来会社にお金が必要となることを見越して、長いスパンで資金の調達・管理を行うことも財務の仕事の一つです。
会計はお金に関することを管理・記録しておくことで、経理はその管理や記録の中の具体的な作業の一部になります。そして、財務は資金調達全般。
お金全般の管理が会計で、実際にお金を動かすのが経理、将来のお金を調達してくるのが財務と覚えるとわかりやすいでしょう。
日頃企業が会社で行っている会計活動のことを、「企業会計」と呼びます。その企業会計は、財務会計と管理会計の2つに大別することができます。
財務会計とは、企業会計原則に則って適切に会計処理を行い、そしてその結果を外部に開示するための会計です。管理会計とは違って、財務会計はどの会社にも必要となってくるもの。法律で行うことが義務付けられているものが多く、会社経営において欠かせないものとなります。
財務会計の主な目的は、決算書を作成することです。損益計算書や貸借対照表といった、法律で作成が義務付けられている書類を作成します。そして、完成した書類は株主や投資家に公開され投資の判断材料とされたり、国に納めるべき税額を計算するための元資料となったりします。
一方、管理会計とは会計活動によって得た様々な数値を会社のこれからのために集計・分析することを言います。何か余分に使ってしまっている経費はないのか調査したり、売上が下がっている理由を分析したりします。
財務会計と違って、企業にとって必ず行わなければならないものではありません。必要な企業が必要とする数値(売上や利益、費用など)についてのみ対応するものです。そのため、開業したばかりの会社や小さな企業などでは行われていないこともあります。
規模の大きな会社では、管理会計をしっかりと行い、その結果を経営者が経営に役立てるために利用しています。今後の経営の判断材料としたり、現状確認に役立てたりしています。
財務会計と管理会計の違いを一言で言ってしまうと、財務会計は外向きの会計、管理会計は内向きの会計となります。財務会計は外部の方が使うことを目的として会計処理が行われており、そのためどこの会社でも同じルールに則って数値が集計されるよう、企業会計原則に基づいて行われる会計です。
一方の管理会計は、社内の人が今後の経営のために使うことを目的とした会計。そのため管理会計の実施有無は会社によって違い、また管理方法も会社によって異なっています。
会計・経理・財務はどれも企業活動において欠かすことの出来ない重要なもの。ニュースや企業情報を確認する際、この3つの違いがしっかりわかっているとお金関係の事象に対する理解度がぐっとアップしますよ。