士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

経理の仕事内容一覧!向いている人や会計との違いをわかりやすく解説!

ヒュープロ編集部 川辺
経理の仕事内容一覧!向いている人や会計との違いをわかりやすく解説!

経理の仕事は、取引記録や財務報告の作成など、主に企業のお金の管理を行う業務です。企業の安定した経営に向けた意思決定のための情報を提供する重要な役割を担います。この記事では、経理職として働きたい方のために、経理の仕事内容ややりがい、財務・会計などの職種との違いなどについて解説します。

経理とは?どんな仕事?

経理の仕事は、簡単に言ってしまうと会社のお金全般の管理をすることです。もう少し具体的に表すと、入出金を行いその記録を付けること、そして税金の計算をしたり決算書を作成したりすることです。

会社では多くの社員が会社の利益を上げるために仕事をしています。仕入れ、商品の製造、販売先確保のための営業活動、各種サービスの提供など多岐に渡ります。
経理は、それらの企業活動が行われる際に動くお金の流れを管理し、経営陣や関係者はこれらの記録に基づいて財政状況を理解し、経営方針を決定します。

財務・会計との違い

経理と会計・財務は職種としては似ていますが、業務の内容は少々異なってきます。

経理 日々の入出金の管理・伝票記入・帳票、決算書作成など
会計 「管理会計」と「財務会計」など会社の資金管理を担っています。決算書を元に会計の報告業務を行います。
財務 経理者に近い立場で金融機関とのやりとりや資金調達などを担う立場です。

会計との違い

会計の仕事は経理の業務が含まれていることもあり、経理と会計に関しては明確な境界線はありません
ただその違いとしては、経理は帳簿を作成するのに対して、会計は作成した帳簿を報告するという点が挙げられます。上述の通り、経理は会計の業務のうち企業のお金の流れを管理することまでを担っており、会計は経理が作成した帳簿を基に、財務諸表などの書類を利害関係者や経営者に報告する役割を持つ点に違いがあると言えるでしょう。

財務との違い

財務と経理に関しては大きな違いがあります。
財務の仕事は、会社が必要とする資金を投資家や銀行から調達してくる資金調達がメインです。そのため、経理が企業がこれまで使ったお金を管理するのに対して、財務はこれから使うお金を管理する点に違いがあると言えます。

〈関連記事〉

経理の仕事内容を解説!

経理の仕事は、大きく分けて、日次業務月次業務年次業務の3つに分類できます。ここからは、それぞれの仕事内容やスケジュールについて見ていきましょう。

日次業務 会社の毎日のお金の取引を記録・集計する
月次業務 1か月間で発生したお金の流れを記録・管理する
年次業務 1年間のお金の流れを資料としてまとめる

日次業務(日々の仕事)

財務会計には、毎日行われている業務があります。それが日次業務です。日次業務は、会社の日々の取引を全て記録する業務などを指します。以下が具体的な業務の一覧です。

・現金出納管理
・仕入・売上の管理
・買掛金・売掛金の管理
・請求書・領収書の発行
・小切手・手形の管理
・経費の精算

これらの業務は、会社によっては月に数回や1回など、月ごとのサイクルとして扱っていることもあります。

月次業務(毎月行う仕事)

月次業務とは、毎月行う必要のある仕事のことです。主に月次決算のことを指します。

・月次決算書の作成
・給与計算
・社会保険料計算
・予算実績管理
・各種税金の計算・納付

月次決算では、その月の売上や費用といった会社運営にかかったお金をすべて集計し、月次決算書を作成します。その他にも、毎月納めるべき税金を納付したり、債権債務の管理を行ったりします。

年次業務(毎年行う仕事)

年次決算は、経理の業務の中で一番の大所です。損益計算書や貸借対照表といった決算書を作成し、1年間の企業会計の総まとめを行います。
3月決算の会社の場合、年次業務のサイクルは以下のようになります。

4月 決算整理
5月 年次決算書作成
税務申告
6月 賞与計算・振込
社会保険の算定基礎届提出
7月 労働保険の更新
8月 -
9月 -
10月 -
11月 中間税務申告
12月 賞与計算・振込
年末調整
1月 償却資産税に関する申告
給与支払報告書の提出
2月 -
3月 実地棚卸

年次業務としては、年次決算の結果をもとに納税額を算出して税務署へ提出したり、投資家や外部へ公表する有価証券報告書の作成をしたり、株主総会を開催することがあげられます。
また、1月~3月までは決算に関する業務が増えることから、経理職の繁忙期とされています。

〈関連記事〉

1日の業務スケジュール

では、実際に経理の仕事をする際のスケジュールはどのようになっているのでしょうか?ここでは、とある経理担当者の1日のスケジュール例をご紹介します。

9:00 出勤
9:30 現金出納、振替など伝票の起票
12:30 ランチ
14:00 銀行へ行く…現金の補充や残高の管理
16:00 書類の作成…総勘定元帳や現金出納帳の作成
17:00 帳簿チェック・領収書などの確認

決算期でない場合には、伝票の起票や書類の作成や残高の管理など、日次業務が中心となります。

経理の仕事内容は企業により異なる!

ここまでの経理の仕事内容の説明は、あくまでも経理という職責の定義のようなものです。ただ、経理の実務は、おおまかな流れはここまでの説明に当てはまるものの、会社の規模や業種ごとに経理が担当する仕事には差があります。つまり、「これから経理事務にチャレンジしたい!」と漠然と思っていても、各会社の経理部門がどのような仕事を担当しているかは異なるので、しっかり確認してから転職・就職しなければ、想定していた仕事内容とは異なる事務を担当しなければいけなくなってしまいます。
ここからは、企業の規模と業種別に経理の仕事内容を見ていきましょう。

企業規模別!経理の仕事内容

大企業・上場会社などの経理の仕事内容

企業の規模が大きくなるほど業務が増えますが、大企業や上場企業など会社の規模が大きなところでは、経理を専門に取り扱う部署が置かれているのが一般的です。経理に配属された人は、経理事務だけに集中することになります。

さらに、会社規模がかなり大きくなると、経理部署がさらに細分化され、財務を担当したり、決算を専門に取り扱ったりと、一人ひとりがこなす仕事内容にも差が生まれることも少なくありません。

中小企業の経理の仕事内容

これに対して、日本の企業のほとんどを占める中小企業では、そもそも経理を専門に取り扱う部署が置かれていないことも少なくありません。例えば、総務部に配属された人が経理業務も日常的に取り扱ったり、たった一人の経理担当者が金庫を預かって領収書発行業務や経費精算を処理するということも稀ではないでしょう。

つまり、中小企業の経理職への転職を希望する場合には、経理としてオールラウンダー的なスキルが要求されるだけでなく、経理以外の業務への適性をも求められることになります。

〈関連記事〉

大企業等の子会社や関連会社の経理の仕事内容

なお、中小企業の中でも、大企業や上場企業の子会社や関連会社の場合もあります。このような組織の経理は、中小企業的な色合いで経理事務を担当するのではなく、むしろ親会社や関連元会社の企業レベルの経理作業を行わなければいけません。

つまり、広く浅い経理としての知識ではなく、大企業でも通用するような会社法などの知識にも精通している方がベターです。

業種別!経理の仕事内容

企業の業種によっても経理の仕事内容に違いが出ます。それぞれの業界によりビジネスモデルが異なり、お金の管理の仕方も異なるためです。
例えば、小売業では物を仕入れるという流れが基本のため、買掛金管理が重要となり、さらに経理担当者が仕入れの管理や棚卸を担当することもあります。また製造業では、製造コストを計算する原価計算という仕事が発生するなど、このように業種によって経理担当者の仕事は大きく異なります。

〈関連記事〉

経理の仕事が果たす役割

上述の通り、経理は会社の業務の流れの中で、各社員の動向を財政的な側面から管理をし、会社の経営方針に役立つようにその情報をまとめあげるという重要なポジションに位置付けられることになります。また会社においてだけではなく、社会的にも大きな役割を果たしている重要な存在です。

会社に対する役割

会社における経理とは、会社の意思決定をするための土台となる非常に重要な仕事です。
というのも、経理は会社の利益状況や資産を客観的に把握し、日々のお金の動きを管理する仕事を担当しています。このようなお金の動向を記した書類情報が間違っていれば、会社は自社の収支状況を鑑みたうえでの意思決定を正確に行うことができません。

つまり、経理は会社の財布を握っているとも言えるので、会社の企業活動の根幹を握っていると言っても過言ではないのです。

株主に対する役割

経理は会社の収支状況を正確に記した会社法上要求される書類等を作成します。このような会社の経営状況を示した書類を作成するのは、会社の所有者である株主に対して企業活動の成果や状況を報告するためでもあります。
日常的な業務の妥当性を会社の所有者である株主に判断してもらうには、その判断の基礎となるデータが必要です。それを作成するのが、経理や財務などの担当部署です。

つまり、経理は会社の所有者に対する評価材料を示すと言う意味で、会社の所有者である株主に正確な情報を提供するという重要な役割を担っているのです。

一般投資家や市場に対する役割

上場企業などでは、投資家に対して経営成績を開示する義務があります。そのため、会社法上要求される決算書類有価証券報告書税務申告書などを定期的に作成し、一般市場に対して広く公開します。この書類を作成するのは、経理や財務に所属する人たちです。

一般投資家や市場は、各企業が公表するデータを参考にして、当該企業に対して投資するかの判断を行いますが、経理が適切な書類を作成しなければ、一般投資家たちは適切な投資判断を行うことができません

つまり、経理は、一般市場における投資家の投資判断の基礎となる情報を提供するという意味で、株式の市場原理を根底から支える存在と言うことができます。

〈関連記事〉

経理の仕事に向いている人の特徴4選

なんとなく経理の仕事に対するイメージが湧きましたか?
続いてはそんな経理に向いている人を見ていきましょう。
以下、仕事内容から見る経理に向いている人の特徴です。

・まめで几帳面な人
・コミュニケーション能力のある人
・論理的思考が得意な人
・ルーティンワークが得意な人

まめで几帳面な人

経理は会社のお金を扱う仕事であり、少しの金額のミスも許されません。特に、納税や経営に関する業務は、ミスをすると会社全体の重大な問題にかかわるため責任も重大です。そのため、まめにチェックを行い、常に丁寧な仕事ができる几帳面な人が向いているといえるでしょう。

コミュニケーション能力のある人

経理の仕事は、お金の計算やデータ入力など一人で行う業務もありますが、実は他部署との折衝も多くあります。特に、年末調整や決算書の作成の際には、従業員や経営陣など幅広い方面での連携が必要です。そのため、部署を跨いだ人とのコミュニケーション能力がある人は経理に向いているでしょう。

論理的思考が得意な人

経理の仕事は、数字やデータを主に扱うため、計算力や数字の背景の意味を理解して分析する論理的思考が求められます。日々集計する*数字から経営状況を分析し、提案する能力がある人*は向いているといえるでしょう。

ルーティンワークが得意な人

経理の仕事は、記帳業務など規則に則って行うルーティンワークが多いのが特徴です。こうした日々の業務を一つ一つ繰り返し行える人、またそれをミスなく行える集中力のある人は経理に向いているでしょう。

〈関連記事〉

経理の仕事に活かせる資格・スキルとは?

では、実際に経理の仕事を行う上では、どのようなスキルや資格が活かせるのでしょうか?仕事を行う上で必要なスキルはあるのかについても以下で解説していきます。

資格

経理として働くうえで必須の資格は基本的に、ありません。ただ、中途採用で未経験の場合は、以下のような資格が求められる傾向にあります。

・日商簿記2級
・FASS検定
・税理士資格

経理に活かせる資格として最も一般的なのは日商簿記2級です。実際に経理に関わる多くの人が日商簿記2級を保有しています。また、必須資格として日商簿記2級以上を設定している経理職の求人も多いです。そのような求人の場合は、活かせるというよりは最低限持っていなければならない資格と言った方が正しいでしょう。
さらに、経理の実務スキルの程度を測るFASS検定や、難易度は高くなるものの業務には大いに活かすことができる税理士資格も実務に役立つでしょう。

〈関連記事〉

スキル

資格と併せて、以下の点については最低限のスキルがあるとよいでしょう。

・PCスキル
・正確で責任化のある仕事ができる性格
・コミュニケーション能力

基本的に、企業のお金を管理はPCを使って行うことになるので、PCを難なく扱える必要はあります。また、企業のお金や経営成績に関わる数字を扱う仕事なので、正確かつ責任の大きい仕事が出来る能力も重要になってきます。さらに、上述の通り、業務を円滑に行うために社内の従業員とのコミュニケーションは欠かせませんので、その能力も重要になってきます。

ただし、これらは面接や筆記試験などで必ずしも問われるわけではなく、どちらかというと資格の有無の方が重要視される傾向にあります。

〈関連記事〉

経理の仕事でやりがいを感じる3つのポイント

経理はバックオフィス部門ですので、どうしても地味というイメージを持っている人が多いです。しかし、会社を支える重要な役割である経理のやりがいもたくさんあります。

専門性を身につけ、活かす事が出来る

経理の仕事では、高い専門性を身につけることができます。習得するまでの勉強や日々の業務は大変ですが、経理という職種はどの会社でも必要とされているので、手に職をつけられる汎用性の高いスキルなのです。

会社の根幹に関わることができる

経理の仕事は、ただ日々の記帳をするだけではありません。先ほども述べたように決算書の作成や会社の財産の管理など、企業活動の根幹を担う重要な役割を担っています。
また、管理部門での仕事は経営陣の近くで働く事が出来ます。経営陣の近くで責任感のある仕事を出来るのは、大きなやりがいとなります。

決算業務を終えた時の達成感

経理の仕事は、決算業務など業務完結の時期の区切りのはっきりとした仕事が多いことが特徴です。終わりの見える仕事であるがゆえに、やり終えた時の達成感は、仕事のやりがいとなります。

〈参考記事〉

経理の年収はいくら?

では、気になる経理の年収はいくらなのでしょうか?
経理職の平均年収は450万円程度です。日本全体の平均年収が約436万円であることと比較すると、経理担当者の平均年収は約14万円多い、つまり漠然とした表現にはなりますが、毎月1万円ずつ多い給料を得ていると言えます。
ただし、役職やスキルによって年収は大きく変わってきます。具体的にどんなスキルでどのくらいの年収がもらえるかについては、下記の記事をご参照ください。

〈関連記事〉

経理で描けるキャリアプランは?

企業にとって必要不可欠なお金の流れを把握するという重要な役割を担う経理が描けるキャリアプランとしては、以下が挙げられます。

経理実務を活かして出世する

経理の実務は経験年数に応じて、任せられる仕事の幅も大きくなっていきます。一般的には、簡単な勘定科目や仕訳記帳から経理実務の経験がスタートし、年次が上がるにつれ、年度決算における難易度のある勘定科目、例えば貸倒引当金や税効果会計などを担当することになります。

やがて経理部長というように役職が付くポジションになると、経営会議などの重要な会議に出席し、経営状況の報告などを担当することもあります。

経理実務に触れていると、日常的に会社のお金の動きに敏感になるので、必然的に経営的な視座を養うことができます。したがって、キャリア形成において、経理職を経ていることがポイントとなる場合は少なくありません。

〈参考記事〉

経理実務を活かして転職する

経理実務を経験していると、他の一般事業企業に転職しやすくなります。上述のように、経理実務で行うべき作業はどこの会社でも大きな差はありません。つまり、あなたの経理スキルを見込んでより好条件の待遇で迎えてくれる企業も見つかりやすいと言えるでしょう。

より高収入の企業、自分の興味がある業界の企業、海外との関係が強い企業など、ご自身のスキルに合った企業での活躍にチャレンジしやすいという魅力があります。

税理士などの資格にチャレンジする

経理実務を経験していると、税理士などの資格にチャレンジしやすくなります。税理士資格を取得して、一般事業企業で更なる好待遇で迎えられるも良し、自分で税理士法人を経営するのも良し、幅広いキャリアプランを設計できるようになります。もちろん、より高度な公認会計士試験へチャレンジするのも非現実的なことではありません。

〈参考記事〉

経理の仕事はなくなる?

AIの導入が進むにつれて、「経理の仕事は将来なくなる」などという言葉を見聞きしたことがあるかもしれません。
実際、経理職はAIの普及やRPAとよばれる業務自動化ツールの台頭により、経理の仕事は人の手が必要ない業務が増える予想がされており、「10年後には存在していない職種」との見方もあります。確かに日次業務の一部などについては人的リソースを割かずに対応する企業が出てくるでしょう。
しかし、結論から申し上げますと、経理の仕事は今後も変わらずに必要とされる社会になるでしょう。
技術の導入により数字の入力作業から解放された後に、経理担当者はより分析的な業務にシフトすることが予想されます。経営の意思決定に関与する業務や、複雑な法改正などに対応する業務は人間の判断が不可欠です。このように、経理の仕事は人間でなければ務まらない業務が残されているため、完全に仕事がなくなることはないでしょう。
一方で、経理担当はクラウド会計ソフトなどを扱うことになりますので、時代にあった経理知識を身に付ける必要があります。

〈参考記事〉

経理の仕事への転職について

では最後に、ここまで解説してきた経理の仕事に就くにあたって必要な転職情報について、業界特化の人材エージェントが解説していきます。

【最新】経理の転職市場について

経理はどの企業でも欠かせない業務のため、ニーズの高い状態が続いています。実際、経理・財務の転職市場の求人倍率は1倍を超えているため、転職者よりも求人数の方が多い状態であることが分かります。
リーマンショックやコロナウイルスの影響などといった大きな外的要因が発生しない限りは、今後もこの状況が続くと予測されます
一方、ニーズは高いものの誰でも転職可能というわけではなく、転職難易度は高めであると言えます。その理由としては、専門性の高い業務が多く、またバックオフィス部門のため企業の募集人数が限られている点があげられます。さらにワークライフバランスが実現しやすいため求職者から人気であり、倍率が高い点も難易度の高さに影響しています。

〈参考記事〉

経理の仕事は未経験でもできる?

結論から申し上げますと、未経験でも不可能なわけではありません。
ただし未経験の場合は年齢も関係してくるので、注意が必要です。その理由は、ポテンシャル採用というスキルや経験よりも今後の成長を期待して潜在能力を評価基準とする採用手法を取り入れていることがほとんどだからです。この場合、成長するまでの期間を見越して採用するので、20代を中心とした若手の方がかなり有利です。

ただ、30代以降での転職の場合でも、経験が無い分、知識がある証明として上述で紹介したような資格を取っておくと、効果的なアピールをすることができます。

〈参考記事〉

まとめ

以上、経理の仕事について、会計や財務との違いとあわせて説明しました。
経理の仕事は、家計でも行っているような日常的なものから専門的なものまで多岐にわたります。様々な経理知識を身に付けると、自社だけでなく他社の情報も読み解きやすくなります。お金に強くなりたい方、経理としてのキャリアをスタートさせたい方は、まずは、これら決算書の読み方から勉強してみてはいかがでしょうか?

また、経理職へ転職する際には、ぜひ士業・管理部門特価の転職エージェントであるヒュープロをご利用ください。

選考にあたって書類添削や面接対策の手厚さや、業界特化だからこそ持ち得ている企業情報や市場感の知識の深さには定評があります。
また、20,30代向けの未経験可の求人から、上場企業の経理スタッフ、IPO準備企業での経理マネージャー候補など幅広い求人をご用意しております。リモートワーク可能、フレックス制導入企業もございます。
将来に向けたキャリアパス・キャリアプランのご相談や、転職市場のご説明などももちろん可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

〈関連記事〉

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINE編集部の川辺です。転職エージェントとして多くのご登録者様からご相談をいただく際に伺った転職に際しての悩みや不安、疑問を解消する記事をご覧いただけるよう、日々奮闘中です!士業や管理部門、FASなどの業界に就職・転職をご検討されている方は、ぜひ業界特化の転職エージェントである、「ヒュープロ」をご活用ください!
カテゴリ:業務内容

おすすめの記事