士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

経理職の仕事内容とは?財務との違いや仕事のやりがいを解説!

ヒュープロ編集部 川辺
経理職の仕事内容とは?財務との違いや仕事のやりがいを解説!

経理はどこの会社にでもある職種ですが、その役割は意外と正確に知られていないものです。この記事では、経理職に今後就職・転職しようとしている方のために、経理の仕事内容ややりがい、財務などの職種との違いなどについて解説します。

経理とは?分かりやすく解説

経理の仕事は、簡単に言ってしまうと会社のお金全般の管理をすること。もう少し具体的に表すと、入出金を行いその記録を付けること、そして税金の計算をしたり決算書を作成したりすることです。
前者は、取引先にお金を支払う・仕訳を作成する・請求書を発行するなどがあげられます。後者は、納税する法人税額を算出する・貸借対照表を作成する・固定資産を管理するなどが該当します。

会社では多くの社員が会社の利益を上げるために仕事をしています。仕入れ、商品の製造、販売先確保のための営業活動、各種サービスの提供など多岐に渡ります。
経理は、それらの企業活動が行われる際に動くお金の流れを管理します。毎日、毎月、貸借対照表や損益計算書にお金の出入りを記録し、決算期に備えます。
経理担当者が定期的に記録している会社の財政状況を示す書類の情報に基づいて、経営者が財政状況を理解し、経営方針の決定に役立ちます。

つまり、会社の業務の流れの中で、経理は各社員の動向を財政的な側面から管理をし、会社の経営方針に役立つようにその情報をまとめあげるという重要なポジションに位置付けられることになります。

経理・会計が果たす役割

経理というと地味なイメージがあるかもしれません。しかし、会社においてだけではなく、社会的にも大きな役割を果たしている重要な存在です。

会社に対する役割

会社における経理とは、会社の意思決定をするための土台となる非常に重要な仕事です。
というのも、経理は会社の利益状況や資産を客観的に把握し、日々のお金の動きを管理する仕事を担当しています。このようなお金の動向を記した書類情報が間違っていれば、会社は自社の収支状況を鑑みたうえでの意思決定を正確に行うことができません。

つまり、経理は会社の財布を握っているとも言えるので、会社の企業活動の根幹を握っていると言っても過言ではないのです。

株主に対する役割

経理は会社の収支状況を正確に記した会社法上要求される書類等を作成します。このような会社の経営状況を示した書類を作成するのは、会社の所有者である株主に対して企業活動の成果や状況を報告するためでもあります。
日常的な業務の妥当性を会社の所有者である株主に判断してもらうには、その判断の基礎となるデータが必要です。それを作成するのが、経理や財務などの担当部署です。

つまり、経理は会社の所有者に対する評価材料を示すと言う意味で、会社の所有者である株主に正確な情報を提供するという重要な役割を担っているのです。

一般投資家や市場に対する役割

上場企業などでは、投資家に対して経営成績を開示する義務があります。そのため、会社法上要求される決算書類有価証券報告書税務申告書などを定期的に作成し、一般市場に対して広く公開します。この書類を作成するのは、経理や財務に所属する人たちです。

一般投資家や市場は、各企業が公表するデータを参考にして、当該企業に対して投資するかの判断を行いますが、経理が適切な書類を作成しなければ、一般投資家たちは適切な投資判断を行うことができません

つまり、経理は、一般市場における投資家の投資判断の基礎となる情報を提供するという意味で、株式の市場原理を根底から支える存在と言うことができます。

財務・会計との違い

経理と会計・財務は職種としては似ていますが、業務の内容は少々異なってきます。会計の仕事は経理の業務が含まれていることもあり、経理と会計に関しては明確な境界線はありません。しかし、財務と経理に関しては大きな違いがありますので、その違いについて詳しく解説いたします!

経理 日々の入出金の管理・伝票記入・帳票、決算書作成など
会計 「管理会計」と「財務会計」など会社の資金管理を担っています。決算書を元に会計の報告業務を行います。
財務 経理者に近い立場で金融機関とのやりとりや資金調達などを担う立場です。

財務の仕事は資金調達がメインです。会社が必要とする資金を投資家や銀行から調達してくることと、それに付随する業務を仕事として行っています。具体的に言うと、投資家や銀行への企業情報や今後の展望を説明したり、そのための資料を作成したりします。

また、現状や直近の資金調達だけでなく、将来を見越して会社のために資金調達をすることも財務の重要な仕事のひとつです。長期的な視点から会社にいつ資金が必要となるのか考え、それに間に合うように資金調達するために銀行などの外部融資機関へ働きかけていきます。

以上のように、一般的には混同されがちな経理と財務ですが、その実際の仕事内容はまったく異なっています。経理はお金の入出金の管理や分析を、財務は資金調達をメインの仕事としています。

もう少し分かりやすく経理と財務の違いを説明すると、経理は今現在及び過去の会社のお金をメインに扱うのに対して、財務は会社の将来のお金を扱うと表現できます。つまり、現在に至るまでの企業の経営状況を客観的に分析するのが経理の仕事で、これからの企業活動のために必要なお金を用意するために活動するのが財務の仕事です。

経理職はなくなるのか?

「経理職は将来性がないからやめとけ」、「経理職は就職できなない」などという言葉を見聞きしたことがあるかもしれません。実際、経理職はAIの普及やRPAとよばれる業務自動化ツールの台頭により、経理の仕事は人の手が必要ない業務が増える予想がされており、「10年後には存在していない職種」との見方もあります。確かに日次業務の一部などについては人的リソースを割かずに対応する企業が出てくるでしょう。
しかし経理としてお金の流れにおける適切な問題認識やアドバイスは人間の目が必要な部分です。また、開示業務やIPO準備業務、監査法人への対応など高いレベルの業務についてはこれからも人の力が必要とされるはずです。

経理の仕事内容は会社の規模ごとに違う

ここまでの経理の仕事内容の説明は、あくまでも経理という職責の定義のようなものです。ただ、経理の実務は、おおまかな流れはここまでの説明に当てはまるものの、会社ごとに経理が担当する仕事には差があります。つまり、「これから経理事務にチャレンジしたい!」と漠然と思っていても、各会社の経理部門がどのような仕事を担当しているかは異なるので、しっかり確認してから転職・就職しなければ、想定していた仕事内容とは異なる事務を担当しなければいけなくなってしまいます。

大企業・上場会社などの経理の仕事内容

大企業や上場企業など、会社の規模が大きなところでは、経理を専門に取り扱う部署が置かれているのが一般的です。経理に配属された人は、経理事務だけに集中することになります。

さらに、会社規模がかなり大きくなると、経理部署がさらに細分化され、財務を担当したり、決算を専門に取り扱ったりと、一人ひとりがこなす仕事内容にも差が生まれることも少なくありません。

中小企業の経理の仕事内容

これに対して、日本の企業のほとんどを占める中小企業では、そもそも経理を専門に取り扱う部署が置かれていないことも少なくありません。例えば、総務部に配属された人が経理業務も日常的に取り扱ったり、たった一人の経理担当者が金庫を預かって領収書発行業務や経費精算を処理するということも稀ではないでしょう。

つまり、中小企業の経理職への転職を希望する場合には、経理としてオールラウンダー的なスキルが要求されるだけでなく、経理以外の業務への適性をも求められることになります。

大企業等の子会社や関連会社の経理の仕事内容

なお、中小企業の中でも、大企業や上場企業の子会社や関連会社の場合もあります。このような組織の経理は、中小企業的な色合いで経理事務を担当するのではなく、むしろ親会社や関連元会社の企業レベルの経理作業を行わなければいけません。

つまり、広く浅い経理としての知識ではなく、大企業でも通用するような会社法などの知識にも精通している方がベターです。

経理の仕事の流れ

では経理の仕事はどのような流れで行われるのでしょうか。
大きく分けて、日次業務月次業務年次業務の3つの流れで行います。

日次業務

財務会計には、毎日行われている業務があります。それが日次業務です。日次業務は、会社の日々の取引を行ったり、またそれらを正確に記録していくことです。

入出金があった日にその記録をつけたり、実際に支払を行ったりすることが該当します。これらの業務は、会社によっては月に数回や1回など、月ごとのサイクルとして扱っていることもあります。

月次業務

次に月次業務です。月次業務とは、毎月行う必要のある仕事のことです。主に月次決算のことを指します。

月次決算では、その月の売上や費用といった会社運営にかかったお金をすべて集計し、月次決算書を作成します。その他にも、毎月納めるべき税金を納付したり、債権債務の管理を行ったりします。

年次業務

年次決算は、経理の業務の中で一番の大所です。損益計算書や貸借対照表といった決算書を作成し、1年間の企業会計の総まとめを行います。

その結果をもとに納税額を算出したり、投資家や外部へ公表する有価証券報告書の作成をしたり、株主総会を開催したりします。

経理の仕事の1日の業務

では経理の方はどのような1日の流れで業務をしているのか、見てみましょう。
とある経理担当者の1日のスケジュール例です!

9:00 出勤
9:30 現金出納、振替など伝票の起票
12:30 ランチ
14:00 銀行へ行く…現金の補充や残高の管理
16:00 書類の作成…総勘定元帳や現金出納帳の作成
17:00 帳簿チェック・領収書などの確認

なんとなく経理として働くイメージが湧きましたか?
続いてはそんな経理に向いている人を見ていきましょう。

経理に向いている人

では、このような会社の根幹を担う経理職はどのような人が向いているのでしょうか。
ルーティンワークが得意な人
経理の仕事は、記帳業務など規則に則って行うルーティンワークが多いのが特徴です。

まめで几帳面な人
数字を扱う経理の仕事は、まめで数字に強い人が向いています。

集中力がある人
前述のように、ルーティンワークや数字を扱う仕事を行うには相当な集中力が必要です。ミスは許されないので、集中力のある人がいていると言えます。

コミュニケーション能力のある人
経理の仕事は一見地味に見えますが、実は他部署との折衝も多くあります。部署を跨いだ人とのコミュニケーション能力も求められるでしょう。

どの部署、どの仕事を担当する場合にも当てはまりますが、特に経理では、会社全体の仕事の流れをしっかりと把握することが求められます。そのためには、自分で仕事の範囲を決めてしまわないで、どんどん積極的にいろいろな知識を吸収する姿勢がなければいけません。

これから経理としての活躍を希望する方は、ぜひ経理という幅にとらわれずに、いろいろなことにチャレンジしていきましょう。

経理の仕事のやりがいとは?

経理はバックオフィス部門ですので、どうしても地味というイメージを持っている人が多いです。しかし、会社を支える重要な役割である経理のやりがいもたくさんあります。

専門性を身につけ、活かす事が出来る

経理の仕事では、高い専門性を身につけることができます。習得するまでの勉強や日々の業務は大変ですが、経理という職種はどの会社でも必要とされているので、手に職をつけられる汎用性の高いスキルとなのです。

決算業務を終えた時の達成感

経理の仕事は、決算業務など業務完結の時期の区切りのはっきりとした仕事が多いことが特徴です。終わりの見える仕事であるがゆえに、やり終えた時の達成感は、仕事のやりがいとなります。

会社の根幹に関わることができる

経理の仕事は、ただ日々の記帳をするだけではありません。先ほども述べたように決算書の作成や会社の財産の管理など、企業活動の根幹を担う重要な役割を担っています。
また、管理部門での仕事は経営陣の近くで働く事が出来ます。経営陣の近くで責任感のある仕事を出来るのは、大きなやりがいとなります。

経理のキャリアプラン

経理実務を活かして出世する

経理の実務は経験年数に応じて、任せられる仕事の幅も大きくなっていきます。一般的には、簡単な勘定科目や仕訳記帳から経理実務の経験がスタートし、年次が上がるにつれ、年度決算における難易度のある勘定科目、例えば貸倒引当金や税効果会計などを担当することになります。

やがて経理部長というように役職が付くポジションになると、経営会議などの重要な会議に出席し、経営状況の報告などを担当することもあります。

経理実務に触れていると、日常的に会社のお金の動きに敏感になるので、必然的に経営的な視座を養うことができます。したがって、キャリア形成において、経理職を経ていることがポイントとなる場合は少なくありません。

経理実務を活かして転職する

経理実務を経験していると、他の一般事業企業に転職しやすくなります。上述のように、経理実務で行うべき作業はどこの会社でも大きな差はありません。つまり、あなたの経理スキルを見込んでより好条件の待遇で迎えてくれる企業も見つかりやすいと言えるでしょう。

より高収入の企業、自分の興味がある業界の企業、海外との関係が強い企業など、ご自身のスキルに合った企業での活躍にチャレンジしやすいという魅力があります。

税理士などの資格にチャレンジする

経理実務を経験していると、税理士などの資格にチャレンジしやすくなります。税理士資格を取得して、一般事業企業で更なる好待遇で迎えられるも良し、自分で税理士法人を経営するのも良し、幅広いキャリアプランを設計できるようになります。もちろん、より高度な公認会計士試験へチャレンジするのも非現実的なことではありません。

まとめ

経理の仕事は、家計でも行っているような日常的なものから専門的なものまで多岐にわたります。様々な経理知識を身に付けると、自社だけでなく他社の情報も読み解きやすくなります。
特に、損益計算書や貸借対照表の読み方は、最近では社会人として基礎知識と考えられています。今からでも遅くはありません。お金に強くなりたい方、経理としてのキャリアをスタートさせたい方は、まずは、これら決算書の読み方から勉強してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINE編集部の川辺です。転職エージェントとして多くのご登録者様からご相談をいただく際に伺った転職に際しての悩みや不安、疑問を解消する記事をご覧いただけるよう、日々奮闘中です!ご相談はヒュープロ公式Xまでどうぞ!
カテゴリ:業務内容

おすすめの記事