士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

まず何から学べばいい?会計の勉強方法

HUPRO 編集部
まず何から学べばいい?会計の勉強方法

会計の初学者にとって、「会計」と言われても、なかなかどんなものかイメージすることができないかもしれません。今回はそんな「会計」をこれから学んでいこうという方に、会計とは何か、また実際にどのように学んでいけばいいのかについて、基礎から解説していきます。

会計とは

そもそも会計とは一般に思い浮かべるのは、代金の支払いや勘定だと思います。
ここで説明する「会計」とは、金銭の収支や物品・不動産の増減など財産の変動、または損益の発生を貨幣単位によって記録・計算・整理し、管理及び報告する行為のことを指します。企業では経理担当者が主に扱います。そして、会計には大きく分けて3つ、「財務会計」「管理会計」「税務会計」が挙げられます。今回は、そんな難しそうな会計について、それぞれの概要と勉強方法を説明していきます。

財務会計の勉強方法

財務会計とは、株主や投資家、取引相手のような会社の外部に対して、会社の経営情報を明らかにするものです。経営情報を明らかにすることで経営者と株主との間にて、根拠のある数字が実態を示してくれるので、双方の対立を防ぐ目的があります。

具体的に何を学ぶ必要があるかというと日商簿記検定3級です。簿記検定は3種類ありますが、最も難易度が高く知名度もある日商簿記検定を学ぶべきです。その中でも特に、損益計算書や貸借対照表について学んでいかなければいけません。もしかしたら、日商簿記検定と聞くだけでモチベーションが下がってしまう方も多いかもしれません。

しかし、会計や経理業務を学ぶ上で避けては通れない道なので、初めは中々理解が難しいかもしれませんが、3級からでいいのでゆっくり、確実に知識を付けていくことで、同時に財務会計の勉強をすることが出来ます。経理業務を行う場合や、そうでない場合も最低限の基礎知識を持つことは、損にならないので勉強することをおすすめします。逆に言えば管理部門で日商簿記検定3級を持っていることで、最低限の基礎知識を持っている証明にもなります。

管理会計の勉強方法

取引相手のような会社の外部のへ経営情報を明らかにする財務会計に対して、管理会計は経営者や生産管理者などの会社内部に対して開示する会計です。

原価計算や損益分岐点分析などの「経営」を分析し、自社の経営状況を客観的に把握します。そこから今後の課題や目標を検討し具体的な施策に取り掛かります。これは日商簿記検定2級で学ぶことが出来ます。日商簿記検定は商業簿記と工業簿記に分かれていますが、管理会計は主に工業簿記の内容となります。

商業簿記では仕入れたものをそのまま販売するのに対して、工業簿記は仕入→製造→販売といった段階が多く複雑になります。製品の原価を計算する必要もあり、一つの製品にどれだけのお金が掛かったか、また材料費や人件費など何にお金が掛かったかを細かく洗い出していきます。

そういった情報を基に、今後の事業計画や経営計画を練り、取締役会などの資料に用いられていきます。細かい数値を算出するため、自社の現状を正確に知ることが出来ます。ただし管理会計は内部で利用するため、企業ごとに集計方法などが異なる事があります。商業簿記と工業簿記のテキストは分かれていることが多いので、管理会計について学びたいだけであれば、工業簿記のテキストを購入し、余裕があれば商業簿記のテキストを購入して日商簿記検定2級に挑戦してみてはいかがでしょうか。

税務会計の勉強方法

税務会計は企業の利益から算出した税金金額を、国や地方公共団体に申告する事を目的とします。経営成績から支払う税金額が変わるため、また企業は国や地方公共団体などの「外部」とやり取りをするため、財務会計を理解していることが前提条件となります。

そのためまずは日商簿記検定3級の取得を目指し、財務会計について正しく理解することが必要になります。その次の段階としは実際の現場で仕事をこなすのが最も効率が良いです。理由としては、年や地域が変わることで税率や計算方法が異なるため、その時々の最新の知識が必要になります。特に身近なところの「消費税」を一括りにまとめても、処理上は「課税」「非課税」「不課税」「免税」の4種類に分けて考えなければいけません。本を読むことよりも実際の現場で経験をした方が、より多くのことを学ぶことが出来ます。

まとめ

以上が会計の使われ方と勉強方法でした。「会計」と一括りにするとイメージするのが難しいかもしれませんが、細かく分けていくとイメージが出来ると思います。会計について学ぶのであれば、まず財務会計についての知識を深めるため、日商簿記検定3級(主に損益計算書と貸借対照表)を勉強しましょう。そして次の段階として、管理会計の知識をつけるために日商簿記検定2級(主に工業簿記)の取得を目指します。最後に実際の現場で税務会計に携わることで知識と経験を身につけていきましょう。税務会計まで学ぶのに少々時間は掛かります。そして学び始めたころは中々理解が進まず、悩むことも多いですが、会計の仕事自体も日々の積み重ねなので、成果が出るまで諦めずに学んでいきましょう。


士業・管理部門に特化!専門エージェントにキャリアについてご相談を希望の方は
こちら:最速転職HUPRO無料AI転職診断
空き時間にスマホで自分にあった求人を探したい方は
こちら:最速転職HUPRO
まずは LINE@ でキャリアや求人について簡単なご相談を希望の方は
こちら:LINE@最速転職サポート窓口

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINEを運営している株式会社ヒュープロ編集部です!士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関するコラムや、日常業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を配信。
カテゴリ:コラム・学び
    タグ:

おすすめの記事