士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

税理士とのダブルライセンスはどの資格が人気?

HUPRO 編集部
税理士とのダブルライセンスはどの資格が人気?

日本全国に7万人以上いる税理士ですが、近年は社労士や行政書士など別の資格を持ち活躍する「ダブルライセンス」の税理士も増えてきていあます。税理士とのダブルライセンスにおいて、人気の資格は?など資格ごとの特性やキャリアにおけるメリットについてまとめます。

税理士はダブルライセンスの必要ある?

税理士の資格は、単体でも社会で十分に活躍できる資格です。しかし、ダブルライセンスを取得することでキャリアアップや年収の向上が可能なのか、あるいはデメリットがあるのかといった点が気になる方も多いでしょう。以下では、ダブルライセンスのメリット・デメリットについて詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

メリット

ダブルライセンスのメリットについて紹介していきます。

仕事の幅が広がる

税理士資格に加えてダブルライセンスを取得することで、業務の幅を大きく広げることができます。税理士は主に税務業務を担当しますが、取り扱える業務範囲が限定されており、関連分野でも知識や資格がないために対応できない場合があります。しかし、ダブルライセンスを取得することで、関連業務も一括して対応できるようになり、より幅広いサービスを提供できるようになります。

ほかの税理士との差別化が可能

税理士の資格保有者は年々増加しています。税理士資格は一度取得すれば生涯有効であるため、以前ほど希少性が高くないと感じられる部分もあります。しかし、ダブルライセンスを取得することで、他の税理士が対応できない業務にも積極的に取り組むことが可能となり、希少性を高めることができます。

年収が上がる

上記の2つのメリットに伴って、年収が上がる可能性は非常に高いと言えます。例えば、これまで対応できなかった業務を行えるようになることで、業務量が増える分、収入も増加するでしょう。また、2つの資格を活かして専門性の高い業務に取り組むことで信頼性が向上し、より単価の高い仕事を任される機会も増えると考えられます。

デメリット

2つ目の資格を取るにあたってのデメリットなどもあるため紹介していきます。

取得が大変

ダブルライセンスは取得できればメリットが多いですが、取得ができないまま断念してしまうことも多くあるようです。税理士試験に合格しているため、学力や勉強意欲が高い方が多いですが、実際に税理士の仕事を行いながら資格を取得するのは、少し難易度が高いです。自分の空き時間をうまく活用できるかが鍵となってくるでしょう。

有利にならない資格を取ってしまう

ダブルライセンスだとしても、全く関連のない資格が2つだと役に立たないことがあります。特に税理士となると、関連のある資格であれば相乗効果がうまく働きますが、関連のないものだと全く意味のないものになってしまいます。そうならないように以下のトピックでダブルライセンスとして人気の資格を紹介しているので、参考にしていただけると幸いです。

ダブルライセンスに人気の資格5選

税理士と相性の良い資格はいくつか存在します。ダブルライセンスを目指す際には、どの資格でも良いわけではありません。以下では、税理士と特に相性が良く、人気のある資格をご紹介します!

行政書士

税理士の10%以上の方が行政書士資格を取得しており、ダブルライセンスの事例として最も多いです。

行政書士とは幅広い業務範囲を持ち、以下のような業務を代行することで報酬をもらうことができる国家資格です。

・官公庁などに提出する書類の作成
・作成した書類等の提出代行
・書類作成に関する相談業務
・官公庁提出書類の提出手続きの代理
・契約書等の書類を代理人として作成

税理士が行政書士とのダブルライセンスをする利点として、税理士のお客様の大半である中小企業の書類申請業務(特に行政機関への書類手続き)を代行・把握できるというメリットがあります。創業時の手続きを行政書士に依頼するケースが多いため、創業支援を中心に展開している税理士事務所では事業拡大に大きな一手になるでしょう。

社会保険労務士

難易度の高い国家資格ですが、近年税理士とのダブルライセンスとして人気が急上昇しているのが社会保険労務士です。人材の専門家として、労働関連法令や社会保障法令に基づく書類の作成代行業務、企業経営者への労務に関する相談や指導等を行う資格です。

会計以外に労務という観点で顧客と接点を持てることで、関係をより濃いものにできるという一般的なメリットはもちろん、労働関連の助成金が増えている背景から、社労士を持っていると資金繰りに詳しくなれるということで、人気が急上昇しています。

個人で独立し、法人を対象にしっかりお金を稼ぎたいという方にはオススメの資格になります。

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーは、個人の終始・夫妻・家族構成・資産状況から、それをもとに将来のライフプランニングに即した資金計画やアドバイスを行う職業です。国家資格ではなく、取得しやすいというのもひとつの人気の理由です。

ファイナンシャルプランナーは税制などにも一定の知識が必要で、税理士業務と関連する領域があるため、税理士とのダブルライセンスとして相性がいい資格になります
税理士や会計事務所が保険会社の代理店となり、保険商品を勧めることもあるなど、直接的な収益源とすることも可能です。

中小企業診断士

中小企業診断士は、企業の経営を診断し助言を行う国家資格として法令に定められており、企業の事業・成長戦略策定やその実行のためのアドバイスを中心に、金融機関・行政・他企業とのパイプ役として活動したり、専門知識を活かし調査や講演・執筆を行うこともできます。

税理士の主要取引先である中小企業を支援する上で、非常に有効なダブルライセンス先であり、かつ中小企業診断士の試験の一定範囲に税理士と同じ会計範囲が含まれることから比較的容易に税理士としての付加価値をあげる資格として注目されています。

司法書士

司法書士は、登記業務や供託業務を独占業務とする法律系の国家資格です。幅広い業務を請け負い「市民の身近な法律家」として社会に貢献できる仕事です。

ダブルライセンスのメリットとして、会社設立時の複雑な手続きに一貫して対応できるため、顧客の負担を大幅に軽減することが可能です。また、税理士が新規顧客を獲得したい場合、起業や開業直後の顧客へのアプローチは非常に重要です。そのため、司法書士とのダブルライセンスを取得することで今まで取れてこなかった市場を獲得することができます。さらに、不動産売買や投資案件における法的・税務的な包括的アドバイスが可能となり、信頼を得やすくなるでしょう。

ダブルライセンスの将来性

先ほど紹介させていただいた通り、ダブルライセンスを持つことで税理士に関連のある業務もまとめて1人で行うことができます。そのため、企業側も個人も、複数人に税務関係の業務を任せる必要がなくなるため、信頼関係が築きやすいです。また、このような人材を企業内でも雇いたいと思われるため、十分に将来性があるといえます。

まとめ

本記事では、税理士資格とダブルライセンスの取得について解説しました。メリットやデメリット、将来性などを考慮し、自身に合った資格を検討する際の参考になれば幸いです。

また、新たに資格を取得する際は、ダブルライセンスの取得に理解がある企業への転職をおすすめします。勉強時間を確保しやすい環境や、資格取得後すぐに活かせる職場があるからです。当社ヒュープロでは、士業や管理部門に特化した転職エージェントサービスを提供しており、業界最大級の求人から最適な企業をご提案しています。興味のある方は、ぜひ下記リンクよりご登録ください。

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINEを運営している株式会社ヒュープロ編集部です!士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関するコラムや、日常業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を配信。
カテゴリ:資格試験

おすすめの記事