財務会計業界のキャリアを積むにつれて、公認会計士や税理士等の専門家として活躍したり、CFOという役職に就いて企業の財務を統括したりする道が見えてきます。そこで、この記事では、特にこれから上場を目指す企業のIPOに必要とされるCFO(最高財務責任者)の役割やスキル・資格、転職方法を紹介します。是非ご参考ください!
《関連記事》
まずは、日本においてまだなじみのないCFOについて説明します。
CFOとは、Chief Financial Officerの略であり最高財務責任者を意味します。日本では一部でまだなじみが少なく、「財務部長」「管理部長」「マネージャー」等という管理職がCFOの役割を担う場合が少なくありません。
ただし、外国資本の入っている外資系企業や、海外にも拠点をもつグローバル企業では、CFOは既に一定の地位を確立しているポジションです。
最高財務責任者という文字通り、CFOは企業の財務業務全般の総責任者で、企業の財務戦略立案・執行などの管理職としての業務を担います。企業経営において重要な三要素である「ヒト・モノ・カネ」のうち、カネの部分を任されているので、CFOの責任は重大で、企業組織にとって非常に大切な人材でなければいけません。
CFOの仕事内容は企業の規模によって変わりますが、財務戦略が主たる業務です。
時々刻々と変化する社会情勢の中で活躍する会社組織は、時価会計や連結会計、キャッシュフロー会計など、多角的に経営環境を理解する必要があります。CFOはそのエキスパートとして、会社財政を常に客観的に理解し、適切な経営企画に資するための判断を提供しなければいけません。財務における最高責任者として経営戦略に関する提言を役員へ行ったり、自ら役員として経営に携わったりすることもあります。
したがって、CFOの主たる業務は財務戦略とされますが、その他にも、会計・予算・法人税等の業務管理、資金調達、企業の買収や合併(M&A)、IPOに向けた上場準備、各種コンサルティング業務など、経営全体に関わりうるものに関する多岐にわたります。
ここで、CFOの他にも、CEOやCOOという肩書名を耳にしたことがあるという方もいるでしょう。これらは明確に区別されながらも連続的な管理職的な側面をもつので、簡単に整理しておきましょう。
CEO(Chief Executive Officer)とは、最高経営責任者のことです。会社法上CEOに関する定義がないので法的拘束力等が生じる役職ではありませんが、日本の会社では、代表取締役のポジションにある人材がCEOを名乗るケースもあります。会社を統括する人材、と考えて差し支えありません。
CEOは経営方針や経営戦略の決定権者、最終責任者なので、原則としてCFOより上位の役職と位置付けられます。CFOとして実績を積み、財務面から会社組織に対する研鑽を積めば、後々CEOに就任するということも考えられます。
COO(Chief Operating Officer)とは、最高執行責任者のことです。最終責任者であるCEOが決定した経営方針を実行に移す際の責任者と理解すれば分かりやすいでしょう。CEOと同じように会社法上定義されるものではありませんが、「CEOが社長、COOが副社長」という役職バランスと想像いただき差支えありません。
COOやCFOは今後CEOになるべき幹部候補です。CFOとして財務的側面を理解しながら、COOとして運営業務の領域に関する仕事を兼業するというパターンも少なくありません。
会社の中で出世をしてCFOを目指す場合、転職キャリアアップの道筋の一つとしてCFOとして企業に迎え入れられる場合など、CFOは財務・会計部門のキャリアの最高峰に位置付けられる役職です。そこで、以下では、CFOに転職するためにおすすめの経験やスキルを紹介します。
特に、経理・財務の業務は、密接な関係にありながらも、実は求められている仕事が異なるものです。CFOとしての転職を目指す場合には、意識的に経理・財務の両方の仕事能力を伸ばすことが大切なので、ぜひ以下をご参考ください。
《関連記事》
経理スキルはCFOの基礎体力のようなものです。経理業務をこなせるだけの力がなければ、既に上場している会社はもちろんのこと、ベンチャー企業など今後IPOを目指す機動力のある企業で迅速な経営判断に役立つことができません。例えば、特にベンチャー企業や、これから上場しようと準備を行っている企業では、CFOが資金調達、経理システムや月次決算の基盤作りを担当することになります。
したがって、日商簿記の2級、1級の取得はもちろんのこと、税理士試験や公認会計士試験に合格して経理の専門性を高めておくと転職時の高評価に繋がると考えられます。
CFOにとって経理スキルは基礎体力ですが、それ以上に、財務分野における最高責任者であるCFOにとって財務に関する深い知識・スキル・経験は最も重要なものと考えられます。特に、既にある程度実績を積んでいることが求められます。
具体的には、資産・負債・純資産を把握するための賃借対照表(Balance sheet/BS)や損失と利益を把握するための損益計算書(Profit and Loss statement/PL)、会社にある現金の動きを把握するためのキャッシュフロー計算書(cash flow statement/CF)等を読み解くスキルが必要です。そして、これら財務諸表から会社の経営状態を正しく把握し、見通しを洞察し、リスクマネジメントのために素早く動けるスキルは、CFOにとって最も必要です。
CFOへの転職活動時には、税理士資格や公認会計士資格、米国公認会計士資格など、専門性の高い資格を取得しておくのはもちろんのこと、これらの資格を活かしてコンサルファームや一般事業企業の顧問的な立ち位置から財務業務をこなしてきた経験が重要視されます。特に、CFOは今後IPOを視野にいれたベンチャー企業において機動的な経営施策に資することが求められるので、これまでのキャリアがかなり重要視されるということを覚えておきましょう。
CFOは経理と財務の優れた知識や能力を活かしながら経営に積極的に関わる人材を指します。したがって、CFOのような上位管理職に就く人材に求められるスキルは、以上の経理・財務だけでなく、一般的なデータの分析能力、ファイナンスなどの広範な知識、リスクマネジメント、コミュニケーション能力、コンサルティング能力、英語力など、求められるスキルは多岐に渡るので、日頃から分野や業種にこだわらずに研鑽を積むことが大切です。
特に重要なのが、卓越したコミュニケーション能力が求められるという点です。将来的にCEOとして会社全体を引っ張る存在の候補にも位置付けられる幹部なので、強いリーダーシップ性が求められることになります。
例えば、もちろん調達額にもよりますが、CFOは資金調達の場面で複数の投資家や投資企業、銀行に対してプレゼンを行います。自社の強みや投資メリットをわかりやすく説明し、納得を得られなければ資金集めは成功しません。また、金融機関へ融資を依頼したり、社内役員へ財務戦略の説明をしたりします。さらに、財務における最高責任者として、従業員への説明責任を果たす場面もあるでしょう。
これらの場面において、CFOは、立場や役割、年齢が異なるだけでなく、外資系企業やグローバル企業なら言語や文化の異なる人とも意思疎通を図る必要に迫られます。仕事の話だけではなく、上手に会話を組み立てる弁論術、軽妙な仕草なども身につけておくとベターです。
したがって、CFOにとっては、語学力の高さも含めたコミュニケーション能力が大切なスキルのひとつと考えられるでしょう。
CFO求人の探し方として代表的な方法は、求人サイトや転職エージェントを活用する方法が一般的です。
CFOは会社の経営の根幹にかかわる財務・経理部門ですから、当然ながら選考基準は厳しく、なかなか面接にさえ進めないという人も多く見受けられます。自分でネット等を活用して会社の求人をしらみつぶしにチェックするという方法では、転職活動の進捗状況には期待できないというのも簡単に想像いただけるのではないでしょうか?
したがって、転職への難易度が高いCFOを目指すのなら、CFO転職を成功させた実績が多い求人サイトや転職エージェントの活用がおすすめです。
ここでは、士業・管理部門の転職に特化した「最速転職HUPRO」が、直近のCFOの求人状況や採用時の評価ポイントなどをいくつかご紹介します。
日本では、CFOの求人を募集している企業のほとんどはベンチャー企業になります。**IPOを目指すベンチャー企業が、大手企業・上場企業の経営ノウハウを知っている高スキルの人材をCFOに迎え入れる**というパターンです。東京や大阪などの大都市圏を中心に、転職希望者のスペック次第では年収1000万円以上の条件で迎え入れられることも少なくはありません。
未上場のベンチャー企業は、上場に向けた社内整備や、IPO資金調達などが求められ、その際に財務面で経験豊富な人物がCFOとして迎えられるようになります。他方、大手上場企業の場合、最近は外部から人材を登用するケースも増えてきましたが、依然として内部からの昇進が多くを占めるのが主流となっています。
したがって、大手上場企業などのCFOにいきなり転職を目指すにも転職市場に求人が出てくるケース自体が少ないので、ベンチャー企業などで着実にキャリアを積むのがおすすめです。
CFOの業務内容には「上場に向けた資金調達」や「決算書の作成」、「中期経営計画の立案と実行」などが挙げられます。具体的に現在弊社で取り扱っているCFOの求人は以下からご参考いただけるので、ぜひチャックしてくださいね!
▶︎ CFOの転職・求人情報はこちら|最速転職HUPRO
ベンチャー企業では大手企業のように経理機能と財務機能を分けていないケースも少なくありません。したがって、ベンチャー企業CFOとして、実際に自分がプレーヤーとして業務を行うこともあります。
例えば、税務申告のような事務手続きからIPOに向けた資金調達までお金に関わる実務すべてに携わります。つまり、投資銀行や大手金融機関に勤務していた頃はしなかった地味な事務作業であっても、ベンチャー企業CFOでは大切な業務の一つとされる場合があるので、地道な努力も求められるでしょう。
ただ、ベンチャー企業でしか経験できない株式上場や、バックオフィスの仕組化をスタートアップから携わることができるという自分だけの経験ができるという点で魅力的です。しかも、これらの経験は今後のキャリアにも確実に役立つものと考えられるので、ぜひ積極的にチャレンジをしてきましょう。
ベンチャー企業での採用が多いことから、新進気鋭な企業風土に合った人材かどうかがポイントになります。今まで外資系投資銀行や大手金融機関で感じた企業風土と180度違った環境になることは間違いありません。ベンチャー企業では、予期せぬ事態が日常茶飯事に起こり、スピード感ある意思決定に対応できる柔軟さが求められます。
また転職時の面接では、企業が掲げるビジョンに共感できるかどうかも大切なポイントになります。能力や経験という評価基準に加えて、その企業が目指す方向性に適した人柄かどうかが見られます。
以上がCFOの仕事内容や転職時のポイントについてです。経理・財務関係の最高レベルのキャリアなので、ぜひ果敢にチャレンジしてください。
「自分なんてCFOになれるはずがない」というように、最初から諦めてしまっている方も中にはいるでしょう。ただ、CFOと聞くととても難しい役職のように思うかもしれませんが、IPO目前のベンチャー企業などであれば、年齢が若くとも十分転職のチャンスはあります。
転職した企業がIPOを達成すれば、上場会社のCFOという肩書きが手に入ることも事実です。最初は年収400万円、500万円程度の条件で入社を求められるようなケースでも、上場が成功して株式公開の結果企業価値が高まり、場合によっては年収1000万円、あるいはそれ以上の収入を得ることも不可能ではないのです。
このように、特にベンチャー企業では、自分のCFOとしてのキャリアを積みながら同時に携わる企業自体も成長していくという楽しみを感じることができます。成長・経験と同時にやりがいも存分に味わえるので、目指す価値のあるポジションと言えるでしょう。
ただし、CFOは決して楽な立場ではありません。求められるスキルは高く、また結果を出していくことが必要になります。さらに、CFOになるためにベンチャー企業に転職をした場合には、給与などが下がる可能性があることも覚悟しましょう。
以上のように、メリットばかりではありませんが、CFOは非常にやりがいがある仕事です。メリット・デメリットを事前にある程度理解した上で、挑戦してみてはいかがでしょうか。自分自身のスキルアップにも繋がります。