士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

掛売上とは?具体的な業務内容含め徹底解説

HUPRO 編集部
掛売上とは?具体的な業務内容含め徹底解説

会計などの仕事に就くにあたって、必ず必要になるのが会計用語です。今回は、掛売上について、その概要と具体的な業務内容のご紹介から詳しく、わかりやすく説明します。

掛売上とは?

そもそも掛売りとは、信用取引の一種で、一定期間ののち代金を受け取る約束で、物品を先に売り渡すことをいいます。現金売りに対する語句です。また、貸し売りのことです。つまり、売掛金は、「ツケ」を支払ってもらうお店側の話であることを理解してください。売掛金は、掛取引の仕訳で使う勘定科目です。反対に、仕入れたときには「買掛金」を用いることになります。売掛金は代金を後で受け取る権利がある「売上債権」のため、貸借対照表の資産に含まれることになっています。

商品売買において掛取引を採用する理由は、取引の回数が多くなってくると、そのつど現金決済(お金のやりとり)するのが面倒な場合があるからです。そういったケースでは、月ごとなど一定期間の取引金額をまとめて、売掛金や買掛金で精算すると効率的になります。
この後払い(ツケ払い)の方式は、品物を売る立場の人間からは掛売り、買う立場の人間からは「掛買い」と呼ばれます。クレジットカードによる決済は、この掛買いの代表的な例です。また企業では支払い日が決まっているため、必然的に掛買いになります。

掛売りのメリット

購入機会の損失を防止できることと、購入単価の増加はメリットであるといえます。顧客に現金の持ち合わせがないときにも商品やサービスを売ることができるので、購入機会の損失を防止できます。
さらに高額な商品を扱っていたとしても、分割して受け取るなどの工夫によって購入単価の増加が見込めます。また、一般的に掛売りの方が単価は高くなる傾向にあります。

掛売りのデメリット

一方で、支払いの遅延の可能性は、貸し倒れる可能性も捨てきれません。まず、取引先からの支払い遅延が発生したり、場合によっては貸倒れとなったりするリスクがあります。
掛取引の利便性は高いというメリットがある一方で代金を回収できないリスクがあるというデメリットといえるでしょう。

特に、大口の取引がある場合、その売上債権を回収できないと、資金繰りが一気に悪化してしまう恐れが大きくなります。そのため、はじめて取引する得意先の信用調査が必要だったり、前金をもらったりといった対策が必要になるのです。また、売掛金の回収リスクを軽減できるサービスもあります。代表的なものに「ファクタリング」があり、有効に利用することが必要です。
そして未回収の掛金は「未収金」と呼ばれます。仮に代金を払っていない個人や企業が自己破産や倒産した場合に、この未収金は回収不可能となり貸倒れに陥ります。貸倒れに陥った際にこの代金を返してもらう権利は不良債権と呼ばれます。

掛売上を管理する仕事

掛売上を管理する仕事

会社では商品・製品の販売やサービスの提供を行い、その見返りにお客様から代金を受け取ります。このようにして会社が得た稼ぎのことを「売上」といいます。売上やその中の掛売上を管理するために勤務する人もいる重要な部分です。
この売上に関連する業務は、会社の業種や規模などによって様々にありますが、会社間の取引の場合は、まず得意先の会社から商品等の注文を受け、注文のあった商品等を得意先の会社へ発送し納品します。そして得意先の会社へ代金を請求し、得意先の会社から代金を回収するというのが一般的な流れです。
売掛・売上管理のお仕事では、「得意先の会社へ代金を請求し、得意先の会社から代金を回収する」部分に関わる業務を行います。具体的には、まず請求書発行業務担当者が作成・送付した請求書の控えをもとにして、売上の計上処理を行います。同時に得意先に対する代金のツケである「売掛金」を計上し、「売掛金台帳」や「得意先元帳」を用いてその売掛金を管理することになります。

売掛金管理の内容としては、期日内に請求通りの金額が回収出来ているかの確認を行って、もし正しく回収出来ていない場合には、担当の営業社員に確認するなど適切な対応が求められます。売上を計上するタイミングに関しては、「出荷基準」「引渡基準」など会計上いくつかの基準が認められいますので、自社がどの基準を採用しているかを把握しておくことが必要です。同時に、その採用している基準ではいつのタイミングで売上の計上を行うのかについて理解しておくことが重要と言えるでしょう。
売掛金管理については特別な知識は求められませんが、得意先によって入金方法や振込手数料の負担、値引き、割戻しなどの条件が異なることもあるので、勉強する姿勢は大切です。

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINEを運営している株式会社ヒュープロ編集部です!士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関するコラムや、日常業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を配信。
カテゴリ:コラム・学び

おすすめの記事