士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

企業価値を決める負債比率の意味とその目安は?

HUPRO 編集部
企業価値を決める負債比率の意味とその目安は?

企業の安全性を測る指標として使われる「負債比率」は、自己資本に対する負債の割合を表す数値です。企業は負債比率が低いほど財務の安全性が高いといわれています。本記事では、負債比率について詳しく解説します。

負債比率とは?

負債比率(ふさいひりつ)、英語ではdebt to equity ratio (D/E)とは、財務分析において、貸借対照表(B/S)の貸方側の資本構成を表す財務指標です。
自己資本(=純資産(資本金や繰越利益剰余金))に対する返済義務のある負債(短・長期借入金、社債、買掛金、支払手形、未払金、預かり金など)がどのくらいあるのか、その割合を表しています。

そのため、負債比率が低ければ低いほど、負債(つまり借金)の少ない会社として財務の安定性が高いとされ、企業の中長期的な安全性を測るときに使われています。
負債比率を低下させるには、借入金の削減か、利益を拡大させることによる内部留保の増加、もしくは増資が必要です。

財務分析用語では、「DEレシオ」あるいは「レバレッジ比率(Leveraging ratio)」や「ギアリング比率(Gearing ratio)」とも呼ばれています。

また、負債の中でも、利子が生じる借入金や社債などの「有利子負債」と呼ばれる負債のみと自己資本の割合である「有利子負債」を差して「負債比率」と呼んでいる場合もあります。

負債比率の計算方法

負債比率は以下の式で表されます。

負債比率(%)=負債 / 自己資本 × 100
(有利子負債比率の場合は 有利子負債 / 自己資本 × 100 )

貸借対照表の右側は上部が負債、下部が純資産(自己資産)になっていてます。
その合計が負債・純資産合計となりますので、もし「負債」の項目がなかったとしても、
自己資産(純資産)と負債・純資産合計の金額がわかっていれば、(負債・純資産合計)- (純資産合計)の式で負債の金額を導き出すことができます。

この式からもわかるように、負債が小さい(=自己資本が大きい)ほど、負債比率というのは小さくなり、財務の安全性が高いといえます。
財務の安全性の高さは、企業の格付けも高めてくれることから、銀行融資なども受けやすく、設備投資なども図りやすいことから、さらなる業務拡大を目指すためには欠かせない要件です。

負債比率の目安

資本における負債の割合は、100%以下が優良水準で望ましいとされています。100%以下であれば、自己資本で全ての負債を返済可能なためです。

100%を超える場合の目安としては以下の通りです。

《負債比率の目安》
・101%~300%:標準水準。無理のない返済計画であれば、問題ありません

・301%~600%: 財務状況の見直しが必要。直ちに返済に支障は出ない場合でも、なるべく300%以下に収まるように改善すべし

・601%~900%:返済に支障が生じる一歩手前。早急に財務状況の改善への着手が必要

・901%以上 :返済義務のある負債に充当する自己資本がマイナスの状態で資本欠損の可能性がある。負債比率を下げない限り、いずれ倒産を免れない

しかし、負債比率というのは、事前投資が必要な業種ほど高くなりがちな傾向があります
また、事業拡大中で急成長しており、業績を伸ばしているところは、それだけ金融機関からの借り入れが多くなるため、負債比率が上がる傾向にあります。
特に飲食店は、出店ラッシュなどが続くと負債比率が1000%を超えてくることも珍しくありません
そのため、一概に100%を超えていたら経営状況が悪いという判断はできません。同業他社や業績の伸びなどの比較を行ったうえで判断する必要があります。

負債比率というのは、あくまで財政状態を評価するための指標の一つということを覚えておきましょう。

まとめ

負債比率とは返済義務のある負債額に対して自己資本がどれくらいあるかを示しており、その比率が低ければ低いほど自分のお金で借金を返せる!という証明になります。

しかし、一口に「負債比率が小さいから安全性が高い」とも言い切れません。事前投資が必要な業種や急成長中で投資を受けている企業などは負債比率が高まる傾向にあります。あくまで「現在の財務状態」を示す指標であり、この指標一つで「安全でない」と判断せず、ほかの指標や会社の運営状況等含めて判断する必要があります。

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINEを運営している株式会社ヒュープロ編集部です!士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関するコラムや、日常業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を配信。
カテゴリ:コラム・学び
    タグ:

おすすめの記事