経理業務に携わっていると嫌でも聞こえてくる売上、年商、利益という言葉。経理とは関係ない仕事をしていても「御社の年商は?利益は?」というように普通に聞かれることがあります。今回は、今さら人には聞けない、年商、売上、利益等の用語の違いについて解説していきます。
年商とは、「一年間の売上高」を意味します。よくテレビで「年商20億円企業のご令嬢」などというテロップが流れることを目にすることがあると思います。
年商20億円ですから年間の売上高が20億円ということで、利益はどのくらいになっているかはその会社の利益構造によって異なります。年商20億円であったとしても経常利益1億円の会社もあれば損失が1億円の会社があるため、年商だけでは儲かっているかどうかはわかりません。
よく似た言葉に「年収」という言葉があります。年収というのはその人が年間にもらえる給与の額面を言います。よって、年商20億円の社長というのは年収20億円ではなく、20億円の売上から仕入と販売費及び一般管理費を引いて手元に残る利益の中から社長の年収をあらかじめ決めておくということになります。
よって、年商=年収でもなければ、利益=年収というわけでもありません。利益をあまり残さない企業であれば社長の年収は高い水準になりますし、今後設備投資を計画している等利益を会社に留保したい場合は社長の年収はそれよりも下がる傾向にあります。
売上高というのは、読んで字のごとく会社が本業によって獲得できた収益がいくらかというものです。本業によって獲得したものですので、副業で不動産賃貸業をしていたり、太陽光発電で収入があったりしても売上高には含まれません。あくまで、本業の製造業やサービス業などで稼いだ収益がここに計上されます。
それでは売上高というのはどのくらいの期間を指して言うのでしょうか?答えは1年間のものであっても半年であっても1か月でも、はたまた1日単位でも区切ることはできます。つまり、年間売上高と言えば1年の売上高になりますし、四半期の売上高といえば3か月間の売上高というようにどのような報告単位にするかによって企業が任意に報告期間を決めることができるのです。
なお、上場企業は金融商品取引法に基づき、四半期に1回の財務会計上の報告が義務付けされています。
ちなみに、企業が持っている機械などの固定資産を売却した時は売上高になるかというと、原則としては固定資産売却損益として特別損益に計上されます。
利益とは、会社の儲けを示します。このように漠然とした解説をした理由は、利益には色々な種類があるからです。
利益の種類は損益計算書に載っているものでも全て5つあります。
売上総利益(粗利)は本業から獲得できる売上高から商品を仕入れるのにかかった費用や製品を製造するためのコストを差し引いた金額を言います。
営業利益とは、営業活動・本業でその会社がどれだけ設けたかを示す数値となります。売上総利益から販売費及び一般管理費を差し引いて求められます。販売費及び一般管理費は、製品を運ぶための運賃や人件費、事業所や事務機器のレンタルに係る賃借料などが計上されます。
経常利益とは、事業全体からいくら儲けたかを示す指標になります。こちらは本業意外の「財務収益やその費用」などを営業利益から引いて求めます。
税引前当期純利益とは、当期で儲けた利益の中で法人税などの税金を引く前の儲けのことを指します。この時通常発生しない特別収益と特別損失に関しても処理が必要になります。
当期純利益とは、税金などを差し引いた当期で儲けた純粋な利益になります。最終的な利益とも言えるでしょう。
当期純利益は経常利益に特別損益を加減算して求められます。特別損益には、固定資産売却損益や災害損失等の臨時巨額な事象により発生した損益が計上されます。よって当期純利益は臨時巨額なものも含めた1年間の企業の経営成績を示す指標となります。
年商は会社規模を示すのによく利用されます。年商1億円の会社と年商100億円の会社、どちらと取引をしたいかというと基本的には年商100億円の会社の方が信用力のある会社と判断されます。
一方で売上は年商と同じように使われることも多いですが、年商よりもより細かい報告単位で使われます。「今日の売上はいくらだった?」とか「来月の売り上げ目標はいくつ?」というようにそれぞれ聞きたい内容が異なってきます。予算を組む際にも「来期の目標年商はいくつ?」という聞き方はあまりしませんが「来期の目標売上高はいくつ?」といったように会話の中では売上の方がなじみのある言葉と言えます。
年商も売上も規模の話をしましたが、利益はその会社がどれだけ儲かっているかを判断する際に使われます。しかし、利益というのはあまり公表しない数値ですので「御社の年商はいくらですか?」と聞いても違和感はありませんが「御社の利益はいくらですか?」というと何かを探っているように感じられるため通常は使いません。また、利益があまりにも出ていると値下げ要求をされる可能性もあるため、上場企業でなければ利益を公開することはほとんどありません。
以上、今さら聞けない年商、売上、利益の違いについて解説しました。普段は何気なく使っている用語ですが、それぞれの違いについて明確に理解できているかと言われると怪しいという人も多いかと思います。しかし、ビジネスシーンで頻繁に出てくる用語でもありますので、思わぬ誤解など生じないように、この機会にしっかりと理解しておいてください。