公認会計士を目指している人や、すでに会計士になった人は、監査法人への就職が気になっていることでしょう。監査法人への就職に憧れている人はたくさんいます。しかし、実際に就職するのは難しいと考えている人もいるかもしれません。そこで、監査法人の就職について、就職市場の動向や注意点、監査法人の選び方などについて解説します。監査法人に就職するためのポイントや、大手と中小の違いなどについても説明しますので、これから監査法人への就職を検討している人はぜひ参考にしてください。
公認会計士試験に受かれば、大手監査法人でも就職は比較的容易にできます。売り手市場の現在、監査法人の実情についていくつか説明します。
現在は監査法人への就職が売り手市場になっているとされています。これは会計士が不足しているため、どこの監査法人も多くの会計士を必要としているのに、なかなかスタッフを集めることができずに苦労しているという意味です。人手不足が続いていて、どこの監査法人も採用計画通りに採用を進めることができずに悩んでいます。
一般的に監査法人は離職率が高いとされています。それには、さまざまな理由があるのですが、激務であることや仕事内容の単調さ、昇格の難しさなどから一般企業へ転職する人が多いです。監査法人で働いた経験のある公認会計士をどこの企業も欲しがっています。高待遇で雇ってくれる企業はたくさんあります。そこで、無理して監査法人で働くのではなく、一般企業へ転職することを選択する人が増えているのです。
監査法人は現状を危険視していて、働き方改革を実施しているところが増えています。労働環境を改善することによって、監査法人への就職を希望する会計士を増やそうとしているのです。
ここでは監査法人に就職する際の、各法人の選び方について紹介します。基本的なことでありますが、しっかりチェックしておきましょう。
売り手市場であり、希望する監査法人に就職できる可能性は高いです。ただし、監査法人ごとに環境は大きく異なっているため、事前に情報を集めて、後悔しない選択をすることが大切です。たとえば、実際にそこの監査法人で働いているスタッフの話を聞いてみるとよいでしょう。リクルーターから話を聞ける機会は多いです。
監査法人にはさまざまな部門があります。主に以下のようなものがあります。
国内監査部門は国内の多くの会社を幅広く扱います。国際監査部門はグローバル企業を担当します。金融部門は金融機関を担当し専門性が高いのが特徴です。将来的には、金融機関への転職で有利になるでしょう。公会計・パブリックセクター部門は地方自治体など公益法人を対象とするため、特殊な部門といえます。IPO部門とは、ベンチャー企業が株式上場をするためのサポートをする部門です。アドバイザリー部門は、非監査の仕事を主に担当します。監査以外の仕事ができるため、転職で評価されることも多いです。
これも監査法人の選び方に通じますが、大手と中小それぞれの魅力があります。比較しながら見ていきましょう。
監査法人のなかでも4大監査法人はクライアント数が圧倒的に多いです。大手メーカーや大手商社、大手金融機関などを担当することができます。ただし、部門ごとに別れていることが多いため、4大監査法人では所属する部門によって担当できるクライアントの種類が狭まってしまいます。中小のほうが幅広い種類の企業を監査できる可能性があるでしょう。しかし、中小では、そもそもグローバル企業を担当することがほとんどなかったり、金融機関の監査を行っていなかったりすることもあります。中小であっても、いろいろな種類の企業を担当できるとは限らないのです。
基本的に大手はチームプレイで仕事をしており、若手には単純作業がどうしても多くなってしまいます。また、複雑な仕事を任されるのは職位が上がってからになります。一方、中小はスタッフの数が少ないため、若手にもさまざまな仕事を割り振ることが多いです。それが逆に負担になるケースもあるのですが、いろいろな仕事を経験できて面白さを感じられるという人もいるでしょう。
大手監査法人のほうが基本的に待遇はよく、年収は高いです。中小と比較すると100~200万円程度は高くなるでしょう。基本給が高いだけではなく、残業手当もしっかりしています。
実際に監査法人への就職活動をする際のポイントをお伝えします。
監査法人の説明会に参加すると、いろいろな監査法人の情報を集めることができます。気軽な気持ちで参加できるイベントとなっているため、安心しましょう。それぞれの監査法人が就活イベントを開催していることもあります。監査法人業界がどういったところなのか、監査はどんな仕事なのかなど興味深い情報を集められます。
監査法人の採用を左右するのは面接です。説明会で集めた情報の整理をして、自分の入りたい監査法人ごとに面接対策を進めておきましょう。会計士試験の合格発表から面接までの期間はとても短いです。限られた時間のなかで面接対策を進める必要があるため注意してください。合格発表が10月~11月でそこから1ヶ月も経たずに面接を受けることになります。
基本的に複数の監査法人にエントリーすることになります。そのなかでも優先順位を決めておきましょう。そして、優先順位の低いほうから面接を受けられるような日程を考えておくとよいです。最初に志望度の低い法人の面接を受けて、そこでの失敗を次に生かすことができます。第一志望の法人の面接を突破するための予行演習となるでしょう。
士業・管理部門に特化!専門エージェントにキャリアについてご相談を希望の方はこちら:最速転職HUPRO無料AI転職診断
空き時間にスマホで自分にあった求人を探したい方はこちら:最速転職HUPRO
まずは LINE@ でキャリアや求人について簡単なご相談を希望の方はこちら:LINE@最速転職サポート窓口