
本記事では、2025年(令和7年)に実施される司法試験予備試験(短答式・論文式)の解答速報を、主要な予備校・スクールの情報をもとにまとめています。
試験直後に自己採点をしたい方や、講師による講評・難易度分析を確認したい方は、ぜひ参考にしてください。
2025年(令和7年)の予備試験・短答式試験は、7月20日(日)に実施されました。
各予備校・スクールでは、当日または翌日以降にかけて、順次「解答速報」「講評」「出題分析」などを公開しています。
自己採点や合格ライン予想に活用できる情報が充実しています。
ここでは以下4社の解答速報について紹介します。

画像引用:アガルート
アガルートでは、試験当日7月20日(日)の正午過ぎに、法律科目の解答速報が順次公開されました。
また、YouTubeで講師による総評動画も配信されました。
| 解答速報 | 2025年7月20日(日)正午過ぎより順次公開(法律科目) |
| 総評動画 | 2025年7月20日(日)夕方からYouTubeにて配信(民事系・公法系・刑事系) |
| 速報URL | https://www.agaroot.jp/shiho/yobi_sokuhou/ |

LECでは、試験当日7/20(日)17:00頃から順次、解答速報が公開されました。
また、短答式試験の成績リサーチも提供されました。これは、全国の受験生が登録した解答データを集計し、成績データが提供されるするサービスです。
| 解答速報 | 2025年7月20日17時頃より公開(短答式試験) |
| 成績リサーチ | 受験生の解答データの集計をもとに、個人の成績表が提供 受付期間:7月20日~23日 成績公開:7月24日(木)20時 |
| 速報URL | https://www.lec-jp.com/shihou/yobi/juken/tantou/ |

画像引用:伊藤塾
伊藤塾では、試験後、一般教養を含めた全科目の解答速報が公開されました。
また、自動採点サービスも提供され、成績表を閲覧することができ、試験特典付きです。
成績表では以下3点が掲載されました。
</ul>
| 解答速報 | 試験後、一般教養を含めた全科目で公開 |
| 自動採点サービス | 成績表が閲覧可能 |
| 速報URL | https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/feature/grading/yobi.html |

画像引用:The Law School Times
The Law School Timesでは、試験当日7月20日(日)直後から、一般教養の解答速報が公開されました。また、法律科目についても、同日から順次全科目で公開されました。
| 解答速報 | 7月20日から順次全科目公開【一般科目・法律科目】 |
| 速報URL | https://lstimes.jp/article/ba25070013b |
2025年(令和7年)の予備試験・論文式試験は、9月6日(土)・7日(日)に実施されました。
各予備校では、受験当日から翌週にかけて、模範解答例や講評動画が順次公開されました。
今後の口述試験対策などにお役立てください。
ここでは以下4社の解答速報についてまとめています。

画像引用:LEC東京リーガルマインド
LECでは、憲法・行政法と、その他の科目(選択科目を除く)について解答速報が公開されました。
| 解答速報 | 憲法・行政法と、その他の科目(選択科目を除く)で順次公開 |
| 速報URL | https://www.lec-jp.com/shihou/yobi/juken/ronbun/sokuhou.html |

画像引用:加藤ゼミナール
加藤ゼミナールでは、試験後の2025年9月7日に、基本7科目と選択科目(労働法・経済法・倒産法)の参考答案、そして解説が公開されました。
| 解答速報・解説 | 9月7日から公開 基本7科目と選択科目(労働法・経済法・倒産法) |
| 速報URL | https://kato-seminar.jp/exam/179227/ |

画像引用:辰巳法律研究所
辰巳では、試験後の9月24日に、解答速報が公開されました。
以下の科目の解答速報をPDFで閲覧することができます。
(憲法・行政法・民法・商法・民訴・刑法・刑訴・民事実務基礎・刑事実務基礎)
| 解答速報 | 9月24日からPDFにて公開 憲法・行政法・民法・商法・民訴・刑法・刑訴・民事実務基礎・刑事実務基礎 |
| 速報URL | https://tatsumi-ws.com/items/?code=B6049E |

画像引用:The Law School Times
The Law School Timesでは、2025年9月7日の18時頃から順次、解答速報が公開されました。
出題論点や講評も掲載されました。
| 解答速報 | 9月7日の18時頃から順次公開 出題論点や講評も掲載 |
| 速報URL | https://lstimes.jp/article/ba25090047b |
司法試験予備試験(令和7年度)は、短答式・論文式・口述式の3段階で実施されます。
各試験の実施日程と合格発表日は以下の通りです。
短答式試験は7月、論文式試験は9月、口述式試験は翌年1月に実施となっています。
試験結果の発表はそれぞれの試験後に段階的に行われ、最終合格発表は令和8年2月5日(木)の予定です。
| 短答式試験 | 令和7年7月20日(日) |
| 短答式合格発表 | 令和7年8月7日(木) |
| 論文式試験 | 令和7年9月6日(土)~9月7日(日) |
| 論文式合格発表 | 令和7年12月18日(木) |
| 口述式試験 | 令和8年1月24日(土)~1月25日(日)予定 |
| 最終合格発表 | 令和8年2月5日(木)予定 |
詳細は、法務省「令和7年司法試験予備試験の実施について」をご確認ください。
以上、2025年(令和7年)司法試験予備試験の短答式・論文式の解答速報情報をまとめました。
各予備校・スクールによって、提供される内容(速報・講評・採点サービス・動画配信)や公開タイミングが異なります。
複数の速報を見比べることで、より正確な自己採点や出題傾向分析が可能になります。
解答速報を活用することで、以下のようなメリットが挙げられます。
試験後の不安を分析と準備に変え、次のステップに向けて一歩ずつ進んでいきましょう。